• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

さぁ!これで雪道も安心ですわい(笑)

夜の仕事でスタッドレスの効果も判ったところですが、ホイルとタイヤを交換したインプ乗りのお友達からサイズが合わなくなったから~と頂きました『ナイロンチェーン』

んで、いざと言う時、装着に手間取りたくないので早速履かせてみた。

まずは、ジャッキ無しで....後ろに回してロックして...ふむふむ....軽く被せて少し転がす。
ゴムバンドを引っ掛けて....ゆっくり車を前後させてOK!
片側大体五分くらい。

ジャッキを掛けて外し、もう一度付けてみる。
タイヤを回せるから装着は完璧、所要時間はやはり五分くらい。

おいらの場合、行ける所まで行って、いよいよヤバくなったら装着となるので必ずジャッキアップ出来るとは限らない。
よって、ジャッキ無しでも付けられるのが大事。

よく言う....『チェーンを地面に敷いてその上に乗せて...』というのは出来るチェーンと出来ないチェーンがある。
スチールチェーンならそれも可能だけど、ナイロンチェーンは難しいのです。


と言うわけで、雪道ももう大丈夫!



はるパパさんありがとうございました!
Posted at 2013/01/20 20:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2013年01月20日 イイね!

本が出ました!

本が出ました!昨年秋のMINIツーリングが、本になりました。

いろいろあって出版まで時間が掛かりましたが、無事掲載。

なかなかいい写真が撮れたんじゃないかな?と自画自賛(笑)



是非書店で、手に取って読んで買ってください!(笑)

今年でDO-TETSUさんとのお付き合いも4年目。
お客様にも顔を覚えてもらい、年々取材しやすくなってきました。

今年もがんばりますよ!
Posted at 2013/01/20 19:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2013年01月16日 イイね!

ん....かたいねぇ....

寒い日が続きますが如何お過ごし?(笑)

昨年夏に交換したこれ↓


最近の寒さで気付いたことが...


ダンパーオイルも冷えると硬くなる。


バイクの頃には感じていたけど、車になってからは感じたことはなかったんです。
走り出してすぐには、かなり硬い突き上げ感がしますが、暫く(20~30分)走ると硬さが取れてしなやかさが出てくる。

ダンパーだけじゃなく、ブッシュ類も新しくなったから余計にそう感じるんでしょうね。

何はともあれ、車からのメッセージが感じ取れる状態っていうのは良いこと。
当然、不具合のメッセージも同じですけどね(笑)

昨年の冬から発しているガソリン臭も時間を追うごとにはっきり匂うようになってきたので、早急に対処しなきゃ。

このまま野放しにすると、この前見かけたセルシオみたいに車両火災になりかねませんね。

ぼちぼち部品集めに入ります。
Posted at 2013/01/16 17:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月16日 イイね!

滑ると思っていれば何とかなるもんだよ(笑)

さてさて....

夜のお仕事で、熊本所属車や大分車には時々スタッドレスタイヤが装備されている車があります。

昨日も熊本から大分への回送ヴィッツにもスタッドレスが装備されていました。


先日のプリウスで大体の感じは判っていたので、軽くショートホイルベースのヴィッツは安心感すらありました。

57号線をやまなみハイウェイへ。

前回とは違い、雪はまったく無く凍結路面と堅く凍った雪が散在する路面はスタッドレスと言えども余り得意とは言えないようです。

濡れたように黒々とした路面ですが、水音がしないのは凍っているから!
60km/hくらいで、見通しの良い直線でステアリングを真っ直ぐにしっかり持ってブレーキング!

(1)『がががががが.......』

激しいABS作動音がしてとりあえず減速します。
ふむふむ...制動距離は大分伸びますね。

では、次...コーナーでブレーキ踏んでみる。

(2)『ががが..がががが....』と断続的な作動音。
姿勢は多少変わるものの終始アンダー、最後にちょっとオーバーになってリヤが出るくらい。

どちらにしても、減速Gや横Gもドライ路面の1/10以下って感じ。
それを超えない程度のブレーキとコーナーリングで走ればいいってことね(笑)

路面が変わったと感じる度に(1、2)を繰り返し無事水分峠へ。
210号線を湯布院へ進み、塚原・安心院方面へセカンドステージです。

こっちは凍りついた雪が轍を作っていましたが、硬さではやまなみの方が堅く凍ってました。
踏めば崩れるくらいなので、これを踏み壊しながら走らせます。
この『雪』の上でブレーキを踏めば滑りにくいのは経験上知ってるので積極的に『踏んで』いきます。(笑)

コーナーではイン側のタイヤの内側を轍に掛けるように走ると曲りやすい。

結局、同時に出発して『通常ルート57号』を使った仲間に遅れること5分。

信号待ちがどれだけロスするかはっきりしました。

まぁ、ドライ路面の通常ルートなら2時間ちょっとのこと3時間掛かるのは仕方ないかな。

とりあえずスタッドレスの検証作業は一応終了。

通常ルートが使えない場合でも、スタッドレス装着車ならなんとかやまなみハイウェイも使えることが判ったのでOK!


シャノアール号にスタッドレス入れたら.....楽しいかな?....(笑)

2013年01月09日 イイね!

はいはぁ~い!停まって停まって!!

日曜のコラゾン新年会通称『焼き焼き大会』も無事参加出来、今年の維持りスタートが昨日の月曜でした。

さて、今年の一発目はというと...
『ブレンボキャリパーO/H』

Dラーでメンテナンスキット(シールキット)一台分¥16,727-&コラゾンでのフルード交換工賃¥7,350-が今回の費用。

いつも通り社長とぼちぼちやるかぁ~と思っていたら....

社長は遅い昼ご飯&デスクワークの為、おいらの単独作業決定!

結局、くろインプ君にブレーキを踏んでもらって時間短縮が出来ました!(ありがとね!)


キャリパーO/H
おいら的には、過去の愛車たちで何度も経験してるのでなんてことはないけど、車はやっぱり二人でやる方が圧倒的に早い。
エアコンプレッサーが使えるなら一人でも大丈夫だけど、車上整備するには二人要るね。

いろんな車、バイクでキャリパーO/Hしたけれど、今回が一番楽だったのはブレンボだったから?

ピストンの抜きも、ダストシールオイルシールの脱着も本当に素直で、こんなに簡単に入る程度で本当に大丈夫なのかなぁ?と思うほど(笑)

ピストンに錆びもなく問題なし。

結局、O/Hはおいらがやって、エア抜きを社長にお願いした。

社長、いつも安い作業ですみません!大変ありがたいです。


今回使用したパッドは、はるパパさんからのお下がりディクセル(笑)
ディスクはもう少しいけそうなので、見送りました。


久しぶりの作業に、自分で愛車を維持るって楽しいなぁ~って思ってしまった(笑)
昨日今日でタッチも出た、初期の利きが全く違うので少し慣れが要るかな?


社長、くろインプ君ありがとうございました!


Posted at 2013/01/09 00:17:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1234 5
678 9101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation