• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2013年03月05日 イイね!

くまもんよ!そこにいたのか(笑)

くまもんよ!そこにいたのか(笑)バンパー修理が上がって帰ってきたとき、バンパーに貼っていた『Prodrive』ステッカーと『くまもん』マグネットが居なくなっていました。

ステッカーは仕方ないと諦めていましたが、トランクに貼り付けていたくまもんが居なくなってて...
『トランクは何もしてないのに何でくまもんが....』

と少々不機嫌でした。

しかーし!

くまもんはちゃんと...ちゃんと一緒に帰ってきていたんです!

『トランクの内側に貼られて!(笑)』


よく気付いたな~おいら!(笑)


Posted at 2013/03/05 19:27:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2013年03月03日 イイね!

DIYでHIDを交換したら....それで終わりなの?

DIYでHIDを交換したら....それで終わりなの?昼間のC社で、HIDを交換。

作業後他のお客さんの車に当たり具合から、ちょっと光軸が高いかも?と思ってました。

閉店時間になったので、ちょっと早めのライトオン走行。

道路標識の反射具合を確認すると、やはりライトが高い。

帰り道にあるDラーへ寄り道して測定器を使い光軸調整しました。

海外製品や並行物で安く手に入るHID。

安いからDIYするのもお気軽です。

ですが...安い製品をポン付けすれば光軸調整は必要です。

何故ならコンマ数ミリ単位の製造品質ではないから....

調整を面倒とは思わないし、安いからバラつきがあって当然、寿命だって短いだろうと考えているから気にしないけど、それを気にする人にはお勧めしません。

しかしながら、やたら青かったり、紫やピンクのHIDにして『眩しい』のだけは勘弁!

Dラーや整備工場で、光軸調整頼んでも¥2000くらいなんだから、それくらい払って調整しようよ。


DIY:Do it yourself.
[形](修理・組み立てなどを)自分でやる,しろうとができるようにデザインされた,手製の

[名][U]しろうと仕事,日曜大工. ⇒DIY
(Yahoo辞書より)

素人作業だから必要な所はプロに頼んでこそDIYの楽しみなのでは?



そんなことをメカニックと話しながら調整完了。
これで安心ですな~(笑)
Posted at 2013/03/03 21:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年03月03日 イイね!

おめめパッチリにゃ

おめめパッチリにゃ深々とした眠りの中、どこかで鳴り響くチャイム。

ポチったHID が届きました。


早速、コラゾンへ出勤です。(笑)

さくさくとグリルを外して、ライトユニットを外してバーナーを交換、ハイビームのバラストを交換していざ点灯!

あれ?点かない?

色々弄っても点かない…う~ん…!もしかして?

あちこちのコネクターをプラスマイナス入れ替えてみたら…

点いた!(笑)


さすがは安いネットショッピング(笑)

4300Kの指定だったのでフォグランプとの色合いはまあまあですね(笑)


それなりに時間が掛かったけどまあいいでしょ(笑)
Posted at 2013/03/03 15:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年03月03日 イイね!

意識するだけで運転が変わる。あんなことこんなこと....

夜の仕事で色んなドライバーと、車や運転に関する色んな話をすることがあります。

そんな話の中で、ちょっと気になったことを紹介します。

普通ドライバーは....
『危ない!と感じたら条件反射的に必ずブレーキを踏む』

普通そうでしょ?と聞こえてきそうですが、あながちそうとも言えない場合が多々あると思いますが、一番気にして欲しいのは『条件反射』なんです。

路面に轍があったら?

雨や砂、雪で滑りやすかったら?

それでもいつもと同じようにブレーキを踏みますか?

そう聞かれたら『そりゃ加減して踏むに決まっているよ!』と言いますが、実際には出来ない。
それが普通です。


普通のドライバーが使い分けできるブレーキの種類は....
(数字が多くなるほど強いブレーキと思ってください)

1.『流れの中での速度調節(MT車のエンジンブレーキと同等)』

2.『カーブや交差点の減速』

3.『停車が目的』

4.『ロックする急ブレーキ』

この四種類です。

人によっては、カーブの減速に1と2を使ったり、2と3が近かったりしますが、意識としての使い分けが3種類しかありません。

四種類ではないのか?
意識(コントロール)して急ブレーキを使っていません、何故ならパニックで強く踏んでいるだけなので三種類なのです。


何が言いたいか。

事故の可能性が高い状況で、ブレーキコントロールが出来ない人が普通に道路で車を運転している
事故が減らない原因の一つです。
(教習方法や警察の指導のあり方もありますが、この話は長くなるので....)


現代の車にはABSがほぼ標準装備されていますが、ご承知の通りこれも完璧ではありません。
人間が出来ないことを機械任せにするのは安全でしょうか?
それも、命が掛かっている瞬間の場面にです。

私が夜仕事に出ると、毎回4~500km走しりますが、交通量の減った夜の道路では都市部でも動物が飛び出す場面に多々遭遇します。
犬、猫、狸、山間部に行けばイタチ、ウサギ、狐、イノシシ、鹿が加わります。

動物達はとんでもない状況でも飛び出してきたり、道路上にたたずんでいたりするので気が抜けません。
もはや、カーブの先には動物が居るかも?という意識が当たり前になりました。

では、実際に動物がいたらどうするか?
ABSが効かないような強いブレーキを最初に掛けてすぐに弱め、動物の動く方向を見定めてハンドルを切るわけですが、その判断は本当に一瞬です。


間違いなく言えるのは、(物、人、動物等々)飛び出しにはブレーキをどんなに強く踏んでも『停まれない』ということです。

停まれないなら『避ける』しかないわけで、その為にはブレーキをコントロールする必要があるのです。


そんな所、そんな時間には走らないからね~という方もいらっしゃるでしょうが、身についている危険回避の方法が『ブレーキを踏む』だけしかないというのは安全ですか?



街乗りでも出来るブレーキを意識する練習。

停車する際の『カックン』を無くすようにブレーキを操作する。


あなたは、停車する時にどのようにブレーキを踏んでいるか思い出せますか?

赤信号だ!停まらなきゃ...と思ってブレーキを踏む、そのまま一定の力で踏み続けて停まる。
停まる瞬間に揺り返しで『カックン!』となりますよね?

それが普通だと思いますが、ちょっと意識して最後の最後にブレーキを少しだけ弱めると揺り返しがなくなります。

気をつける点が一つ。
最後に制動力を弱めるので停車位置が伸びるので注意します。
AT車ではかなり難しい操作ですが、ブレーキング時ニュートラルにすると成功しやすいです。



たったひとつ『カックンしないブレーキ』を試してみて下さい。

意外に難しくてきっと驚きます。

上手くできたかどうか?
助手席の人の頭の動きが教えてくれますよ。
2013年03月01日 イイね!

ポチった(笑)

三月になりましたね。

ということで、ポチりました(笑)

何かって?

HIDですねf(^_^)

先月の不調が再発して、今はハイビームが点かないのはナイショです(笑)



同じとこでバラストセットとバーナーを発注したので色も合うでしょ…
多分(笑)
Posted at 2013/03/01 13:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
34 56789
10111213141516
17 1819 20212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation