• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

あの子の素性がわかった(笑)

あの子とは?
この子です(笑)


ラリーGBで逢ったWRカーのインプレッサはナンバー『HC54 WRC』

ステファン・サラザンのテスト風景ですが、この白いWRカーナンバー『BC54 WRC』


更に調べてみました(笑)


プロドライブ制作の『ワークスカー』の本番車でした。

2005年のキプロスラリーでソルベルグ車としてデビュー。
電気系統トラブルでリタイア。
フィンランドラリーにもソルベルグのドライブで出場して4位。
オーストラリアラリーにも出場しましたが、メカトラブルでリタイア。
プロドライブでの戦歴はここまで....

2006年払い下げられイタリア国内選手権にRedmond Noelと言うドライバーで1シーズン8戦を戦いますが最高位3位。
2007年3月までRedmond Noelがドライブしますが、4月のイベントからSean Devineがドライブすることになります。
2010/5月までSean Devineがイタリア/イギリスの国内選手権で計13戦を戦いクラス優勝を2回経験しました。
2011年はイベントに出場した記録がなく転売されます。
2012年John Lloydのドライブでイギリス国内選手権を6戦、Dave Weston jr.のドライブで2戦します。
2013年John Lloydが2戦、Dave Weston とDave Weston jr.、Connor McCloskeyとMelvyn Evansが1戦ずつ走らせ、ラリーGBでおいらの前に現れます。
このときのドライバーはMelvyn Evans。

この『HC54』は今も現役でイギリス選手権に出てました。
今年のドライバーはKarl Simmons、リタイヤしたようです。

現在39戦を戦い走り続けています。

まだ戦歴が増えるんでしょうね!

P,S
Impreza WRC'05は11台制作されて現存10台。
プライスが分かる車が二台ありました(笑)
2~3年前の価格ですが2000万~3000万!

今ならも少し安くなってるかなぁ~
どーしよ(笑)
Posted at 2014/02/28 23:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年02月27日 イイね!

このインプいいなぁ~



こんなリヤスポイラー好きだな(笑)

こんなのとかね(笑)
Posted at 2014/02/27 22:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画ネタ | クルマ
2014年02月24日 イイね!

使用前使用後....

先日の雪道での非常用に持っていってた『チェーン』

ナイロンとスチールの両方を一応使ったんで、後片付けというか、次回使用に備えて保管作業しました。

ナイロンチェーンは金具だけ556で拭き上げて終わり(笑)
スチールチェーンは全体にチェーンルブを吹き掛け袋に入れておしまい(笑)

さて、いつスタッドレスを履き替えましょうかね~

もうワンシーズンくらい使わないと勿体無いのでちゃんと保管しとかなきゃ!
Posted at 2014/02/24 23:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年02月23日 イイね!

人としてどーなのよ.... (ちょっと愚痴交じりです)

昨日の夜仕事。

昼に事務所からその日のルートと車の台数、ペアになるメンバーが知らされるんですが、昨年から『問題児Oさん』とは一緒にしないでほしい!とリクエストしておいた『Oさん』と組んでほしいと言われたので『それだけは勘弁して!』と他のメンバーと組むことになって無事出発。

久しぶりに会った『北九州のベテランYさん』、近況を話してると『Oさん』の話題が出た。

この『Oさん』
初めての仕事の時においらが面倒を見た人物で、運転や態度に色々問題がある60代男性。

年上とは言っても新人さんなので色々ご指導させて頂きましたのよ。

数年経ち、すでにベテランとして扱われても良いのに色々と『あいつは....』『なんとかならんのか?』という声が聞こえてました。

その都度おいらは、『すみませんねぇ』と指導した立場として謝罪していたんだが.....

以前のブログにも出てきた『N君』や『先輩』とも揉めるし、あろうことか、レンタカー会社のスタッフとも揉めて警官を呼ばれる始末。

運転すれば鹿は撥ねるし、道路のセンターポールにも当てる。

挙句の果てには、ペアを組んだ『先輩』に後から追突までしてしまった。

その事故に際して、『身内同士』の追突事故だったので『先輩』が気を遣って警察には届けず、単なる『車両破損』として事務所とレンタカー会社に報告して、2台分の修理代金は『Oさん』が全て負担することになった。

『先輩』は大きなケガは無かったものの、『首の痛み』があったが病院に行くほどではないと人身事故扱いにしないで済ませてくれた。


それなのに.....
事故後、数ヶ月間一度の電話も面会もなし。
当日も『停まってるとは思わなかった...』と言う始末....

おいらが最初から言っていた『Oさん』の態度とは....
電話や車両の乗り換え等で逢った時の挨拶『お疲れ様!』や『お久しぶり!』等々、社会人なら当たり前の『一言』だが、そういう場面で『ご苦労さん!』と言ってのけること。

待ち合わせでは、どんなに待たせていないとしても後から着いたメンバーは一様に『お待たせしました!』と言う所『Oさん』は『何故遅くなったか!』の言い訳を話し出し結局『待たせてすみません』と言う意思表示が一切なかったので、そういう時には『お疲れ様です!』『お待たせしました!』と言ってください!と最初の時から指導していたんだが、一向に改善されていなかった。

そんなこんなが、色んなメンバーから『Oさん』って知ってます?とか、『Oさん』と走ったら怖かった!とか『悪い噂』が耳に入る。

それがとうとう実害を被る人が出て、しかもそれが可愛がってくれてる『先輩』で、更に『先輩』が『武士の情け』とまで言って『誰にも言わなかった』のに、そんな気遣いをも踏みにじるような行動に心底あきれました。


警察を呼んで人身事故扱いになったら.....
車の修理代は当然、治療費や休業補償、行政処分や罰金等々、経済的負担だけでも相当なことになるのを『武士の情け』で物言わず穏便に済ませてくれたのに....『謝罪の電話』すらしてないとは!


人として、同じ仕事をするメンバーとして、非常に情けない!


昨年夏頃、『Oさん』と仕事をしたときに、嫌われても仕方ないと覚悟して『息子くらいの人間にここまで言われるっておかしいと思わないのか?』と詰め寄ったけれど、結局伝わらなかったようだ。

おいらだって人に対して上手に出来ているわけじゃないけど、一応気遣いはしてるつもり。

『Oさん』は違った....
『お疲れさん!』って言うのは俺の感情では違うんだよね~
『ご苦労さん!』の方がしっくりくるんだよ(笑)

『Oさん!ご苦労!って言うのは目下の人にいう言葉なんだって知ってる?ご苦労さまって丁寧に言っても上からなんだよ!ご苦労さんの方がしっくりくるから使うなんて人が聞いたら人として疑うよ!』
と言いましたけどね....

未だに『Oさん』は『ご苦労さん!』と言い続けてます.....


なんだかなぁ~
Posted at 2014/02/23 22:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2014年02月22日 イイね!

雪道ってやっぱり難しいんだね...

昨夜、スノードライビングオフ会を行いました!

というか....なんとなく成り行きで集まる形になったんですが...(笑)
半分冗談で『行く?』って書いたらその気になっちゃったみたいで...まぁおいらもシーズン最後に極めたかったんでよかったんですけどね(笑)

ドタ参表明の方々すみませんでした!

まさか、ドタ参があると思ってなくて、まったくノーマークでした。

当日の様子から....

22:00に冷水有料筑紫側出口先のセブンに待ち合わせ、丸目の彼(スタッドレス)と鷹目の彼(夏タイヤ)を引き連れて日田へ向かいます。

元日田一番館のセブンで休憩、一応注意事項と先導するおいらの『意思表示』を説明してファームロードへ。

ファームロードは日陰だけアイスパッチがある微妙なコンディション、除雪作業がされていないようで、轍がたくさんあります。

シャノアール号でもお腹をこすっていたので、若干車高が低い鷹目の彼はきつかったようです。

ファームロード-黒川-瀬の本と進み、瀬の本から水分峠を目指します。

この日のコンディション、南斜面はドライ&日陰はアイス、北斜面だけが圧雪&アイスという難しい環境でした。

瀬の本から牧ノ戸まではコーナーごとに路面が変わり、気が抜けません。

牧ノ戸を越えるとやっと真っ白になりました。

『待ちに待った状況』に一瞬役目を忘れて減速しなかったおいらの後ろで『恐れていた事態』が.....

それまで『夏タイヤ』で頑張っていた『彼』....おいらも油断してました。

先導車のおいらが減速してたら....『ごめんなさい』


その場で停車して、チェーンを装着します!


一番気温が低く、北斜面で安定している牧ノ戸北側で暫く遊びます。

『凹んだ彼』を助手席に乗せ、『攻めた』雪道をレクチャー、『着いていける!』と勘違いした丸目の彼はおいらの後ろでパッシングしてます(笑)

上がって下りて休憩、ずっと追走していた丸目の彼に、自分のペースで走ってもらおうとおいらがナビシートに乗りもう一往復します(笑)

上りの雪道でのドライビングで問題点を指摘してドライバー交代、下りはおいらが丸目を運転してみました。

シャノアールより、アンダー傾向の素性なのは年式上仕方ありませんが、それでも走り方はある!

と言うことで、その時できる限りのドライビングをしてみました。


結論!

やっぱり雪道は経験が重要ですね。
おいらはFR、FF、AWDと色んな車で雪を走ったんで、ただただ『ゆっくり』走るだけじゃない『滑った時の特性』がある程度分かっているのでそれが『安心感』になって走らせられる、タイヤの違い駆動方式の違いは知識だけではまかないきれないです。

夏タイヤだった鷹目の彼は、夏タイヤでもこれくらい走れる、こんな状態は要注意!だと思ってくれたのではないかな?と。
スタッドレスの丸目の彼は、ドライとスノーのラインの違い、アプローチの考え方の違い等々感じてくれたんではないかな?

一般車が『このくらい大丈夫』と走らせるのはある意味正解ですが、『その先』を知らないのでは『事故を避けられない』
雪や氷は『滑って当たり前』
滑ると大変!
滑る路面を滑らないように走ろうとすれば、速度が出ない。
速度が出ないと、上り坂が上がれないし曲れない。
速度が落ちて登れなくなり、アクセルを踏んでスリップ&スタック.....

滑って当たり前...
愛車がどれくらい『滑るか分かっていれば』車間距離や上り方が変わるはず。
自分なりの『冬ブレーキ』や『冬ハンドル』を覚える。
勢いよく登れば乗り越えられる坂が増える。
頂上で減速して、下りは慎重に下り後続車に注意をむける。

いつもと違うんだから、しっかり自分と回りに注意する。

言葉で、文章でいくら伝えようとしても、一回の『経験』に勝る物はありません。

『壊すのは嫌だ!』と『経験しようとしない』でスリップ事故の巻き添えになった友人が数多く居ます。

凹んだ鷹目の彼ですが、きっと今度の冬には『二度とあんなことにはならない!』と思って運転してくれるでしょう。


都合が合わせられるなら、いくらでも付き合いますので『経験』したい物好きな方は声を掛けて下さい(笑)

今シーズン最後の雪道は、有意義だったと思いたいです。
Posted at 2014/02/22 00:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 4 5678
910 11 12 131415
1617 18 19 20 21 22
23 242526 27 28 

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation