• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

とどめ!からの~交換....

まいど!

ポップアップモニターが収納出来なくなっていたシャノアール号のナビゲーション。

小細工がてら外したら....モニター死んだorz...

ついでに音声も出なくなった....

運転中にあまり聴かないけども、ラジオも聴けないのは正直困る。

そーだ!
前使ってたデッキがまだ在ったはず!
よしっ!繋いでみよう!

あれ?...ラジオが入らない....CDは聴けるけど...

あーもーどいつもこいつも役立たずだ!


ってなわけでSABへ。

どれもこれもナビは高いねぇ~

よし!こーなったらナビはスマホに任せて、やっすいチューナーとデッキにしよう!

ってなわけで、オーディオ交換!

ついでに、既に終わっていたリヤスピーカーも交換!

超廉価版なのでパーツレビューとか写真はありません!(笑)
(だって...こんなの誰も参考にしないでしょ?(笑)

おいらは、カーオーディオなんて鳴れば良いのです!

2DINのナビ&シート下の本体を撤去!

1DINのUSB対応オーディオデッキに交換!
CDプレーヤーも付いてません(笑)

箱を開けてびっくり!
CDプレーヤーが無くなるとこんなに小さくなるんだね~
500gも無いんじゃない?

これで車内のCDも下ろせるし色々小物入れが空きますね(笑)

リヤスピーカーは、ケンウッドの12cmコアキシャルスピーカーですが、これも特に紹介する程のモノでもないので....

やっすいデッキでもスピーカーが新しくなって音は格段に良くなりましたよ。

デッキとスピーカーで〆て1.2諭吉!





あーこれでドリンクホルダーが活用できるし、ハザードが押し易くなる(笑)
帰り道に気が付いた....
ハザードのイルミネーション切れてるし...(笑)
面倒だけど、LEDにでも変えますか。

おいらにはこっちの方が大事なんです(笑)
Posted at 2015/04/25 23:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年04月23日 イイね!

あなたならどう対処する?(逆走してしまったら)

まいど!


福岡では今月こんな事故がありました。
福岡都市高速で50代歯科医師逆走

世間では逆走というと『認知症患者』と思われがちですが、普通の人でも間違えてしまう場合はあります。

今回の事故で逆進入したとされるのは都市高速『半道橋I/C』

地元なら知ってる場所ですね、福岡空港国際線に行く場合使う交差点の近くです。
地図→https://www.google.co.jp/maps/@33.5857176,130.4389754,19z?hl=ja

この半道橋I/Cは出入り口が上下車線のほぼ同じ位置にあります。

おいらの見立てでは、熊本に帰るために九州道太宰府インターに行きたかったと思います。
ナビをセットして都市高速経由、太宰府-熊本ではないでしょうか。

博多方向、きよみ通りから進行してきて、ナビの案内で『国際線北口交差点を右折です、すぐ都市高速入口です』とでもアナウンスがあったのではないでしょうか?

日曜の夜、交通量も少なく対向車線にも車が居ない。
ナビの言う通りすぐに入口が見えた。
とすれば、間違いに気付かず対向車線に進入しても不思議はありません。

ただし、都市高速に上がったとしても『料金所』が無いわけでそこで気付いて停まればまだ間に合いました。

上がってすぐ料金所が無い場所もあるのが一律料金の有料道路なので、たまたま上がった時に本線上を走っている車が無ければそのまま走り続けるでしょう。


慣れていない道だから間違えた....

というのは、ある意味仕方ないのかもしれませんが、道路を設計する側に一つ言いたいのは....

『初めて走る人でも誰でも分かるように作るのが道路設計のキモ』だと思います。

効率的に考えて出口を交差点手前に設定するのは正しいかもしれませんが、万が一を考えるなら入口は交差点の先、出口は交差点を過ぎてからだと思います。

道路だけに限らず、出入り口が分かり難い、進行方向が分かり難いという所は日常的にあるので気をつけるしかありません。




さて、ここからが本題。

もし!あなたが『間違えて』逆走しているのに気付いたらどうします?

ちなみに、明確なルールというかこうしましょう!といった発言は聞いたことがありませんので、おいらなりの考えを提言してみたいと思います。

※車線の言い回しは自車から見たものとします。

まず、普通の状態で緊急停車は左側の路側へ!と教えますがこの場合はダメです。

逆走している自分にとっての左路肩は『対向車の追い越し車線』になり危険倍増です。

停まっていても徐行しても追い越し車線に障害物ではダメです。

(※適当な画像が無かったので左ハンドルの車ですが気にしないでください)
しかも追い越し車線には路肩が無く、完全に車線の中です。

そこで、危険だと思えるかもしれませんが、右の路肩を目指します。

間違いに気付いたら、減速と同時に消灯してハザード。

昼でも夜でもライトを消して、ハザードを見え易くします。
点けっぱなしのヘッドライトは対向車と見間違えられれば意味がありません。
ハザードを点け、ライトも点滅、右の路肩に停車させます。

路肩に停まった所が道路外に避難出来るなら、車を降り路外へ避難します。
非常駐車帯に停まれたら最高ですが、無理に行くべきではありません。
どんなにゆっくり徐行したとしても、流れの中では逆向きなので動かない方が衝撃が少ないです。

また、路肩に停まったなら右ハンドルの車は車道側が助手席になります。
同乗者が居ないなら運転席が路肩になる方が安全だと思います。
路肩に停車してしかるべき所に連絡をすればOKではないでしょうか。




皆さんはどう思います?
Posted at 2015/04/23 22:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | ニュース
2015年04月23日 イイね!

よー走ったわ(笑)

まいど!


ここんとこ、タイミングが合わず夜仕事が空振り続きだったおいらです。

やっと乗れたと思ったらまたもや遠征っす、赤ぶりを取りに行った長府まで参ります。

その後、福岡まで戻り空港店で別の車に乗り換え、鹿児島空港へ(笑)

もう、このルートを聞いた時点で笑うしかありませんでした(笑)

鹿児島空港で乗り換え、熊本へ行き熊本市内で乗り換え福岡まで帰ってきました。


総走行距離650km超え...

何時頃帰ってきたかは言わずもがな!


いや~久しぶりに本気で走りましたわい(笑)

でももういいや...(爆)


そか!来月の取材は『奇跡』鹿児島だった!

果たして一年ぶりの再会は出来るのか?
Posted at 2015/04/23 19:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜のお仕事 | クルマ
2015年04月20日 イイね!

今年の取材は…ガタリンピック?(笑)

今年の取材は…ガタリンピック?(笑)まいど!

例年雨になる佐賀のトラックイベント…今年も雨にやられました(笑)
天気が悪い日だとよく聞く挨拶に…
「お足元の悪い中、ご足労いただき…」

マジ足元悪いから~!

泥沼化した中で一日歩き回ったおいら…
脚がパンパンです~

腰も痛いし

あとで身体中解してもらいます!
Posted at 2015/04/20 13:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 取材 | 日記
2015年04月18日 イイね!

さて、明日は佐賀へ取材です。

まいど!

さぁ、今年もトラックのイベントが始まります。

が!


明日は雨....

たしか去年の佐賀も雨...

う~ん
ここだけは雨続きだよなぁ~

ということで、雨天装備で明日は取材です!

着替えは勿論、カメラやストロボを保護するためにビニールシートと両面テープも必要。
当然ですが、自分用のかっぱとタオルも忘れずに!

風邪引かないように行って来ます!


では!
Posted at 2015/04/18 16:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材 | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 234
5 67 89 1011
12 13 14 151617 18
19 202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation