• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

今も昔も中島悟(その2)

まいど!

youtubeを徘徊してたら、こんな懐かしい映像が見つかりました。
中嶋悟の実戦ドライビングテクニック BESTMOTORING VIDEOSPECIAL JAPANESECAR
エビスサーキットを使って読者ドライバーとドライビングレッスン。
前半は基本操作編、アクセル、ブレーキ、ハンドル、シフトとライン取りの考え方、それの連携。
後半はデータロガーから見えるドライバーの癖やスキル。

ビデオの中で中嶋さんも言ってますが『ライン取りは出口から考える』
確かにね!
出口が決まらなきゃどこに行けば良いか分かりませんもの(笑)








でもね、これサーキットだけの話ではないんです。

ちょっと考えてみてください。

初めて走る山道、先が分からないとアクセルは踏めません。
すぐ出口が見えれば踏めますが、回り込んだ左コーナーなんてずっと旋回し続けるままです。
出口が見えてようやく加速態勢がとれる。

一般道は行ったっきりでUターンしない限り同じコーナーを走るとこはありませんよね?
サーキットでは一周すればもう一度同じコーナーを走る事が出来るんですから、出口のラインを決めてからクリップ、ステアリングの切り始め、ブレーキングポイントと詰めていけば良いというのは実に理にかなってます。

それにしても、恐らくほぼノーマルのFDやNSX、インテグラをあそこまで乗りこなす、しかも初めてのサーキットでというのはさすがF1ドライバーですね。
『自分はコントロールできる』という強い意志と自信がドライビングに感じ取れます。
しかも、初めから言ってるように実にスムーズで車に余計なストレスを与えないドライビング。

後半BSの方も解説してますが、タイヤの減りとドライビングスタイルの関係。

う~ん
ドライビングって奥が深いですわ(笑)

でも、極論は『どれだけタイヤを上手に使うか』が全てで、ブレーキも加速もコーナーリングも全てタイヤのグリップと相談なしには上手くいかないってことです。

でも、これを普段の走りでも意識することでドライビングの引き出しを増やすことは出来ます。
なにも飛ばして走らなくていいんです。
ラインを意識して車を自分の行きたい方向へ誘導するだけで腕は上がるんです。

公道で突っ込みを攻めても危険度が増すばかりで良いことはありません。
立ち上がり重視のライン取りをするだけでコーナーの奥に意識が行き目線は遠くなり、周囲が見渡せるようになり、進行方向の異変にも早く気付くとこが出来るようになり、結果対処も早く安全になる。

中嶋さんもデータの最後の方で言ってましたが....
『自然にやってたことがちゃんとデータに出てる』
無意識の中にある意識的行動。


無意識に出来るようになるまで意識して運転しなきゃ上手くならないってことですね。
おいらも頑張ろうっと(笑)
Posted at 2015/09/29 23:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2015年09月28日 イイね!

これで暫く買い物おしまい~

まいど!

8月Amazonに注文していた商品がやっと届いたので早速作業!

サベルト Tタイプクロッチベルト!

受注確認メールの翌日、在庫なしで再度メールが来て、他で買おうかと見てみたら他では取り扱いがないのでそのまま入荷待ちしてました。
(ヤフオクで買った4Pといい、クロッチベルトといい、このシートベルトはとにかく時間がかかった)
昨日届いていたんだけど、昨日はツーリング取材だったので、おかんが受け取りだけして部屋に置いてあった(笑)


4Pを6Pにする場合、普通はバックルをそのまま使う(腰ベルトに付いたままね)んでしょうけど、おいらはクロッチベルトにバックルが残るようにしました。


んで、色々調節して装着完了!


とりあえず、これでお買い物は終了!

と思いきや、昨日のツーリングで左のフォグカバーが行方知れずになったので買わなきゃね(笑)


Posted at 2015/09/28 16:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ | クルマ
2015年09月27日 イイね!

さ!秋のツーリングシーズン開始です!

まいど!

9/27はジムニーツーリングです。

これから暫くはツーリングシーズンになります。

今回は平戸!

距離はそこそこですが結構大変なんです(笑)

ジムニーが終わると、BMWミニ、そしてローバーミニと続きます。


いよいよシーズン到来です!

シャノアールさんしっかり頼むよ~(笑)
Posted at 2015/09/27 02:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材 | クルマ
2015年09月25日 イイね!

オイル交換してきた!

まいど!

通常業務が早めに終わり、オイル交換でもしようかとC社へ行くと....

社長は大阪出張中でした。

別に困らないのでH氏にオイルを計ってもらい、作業開始!



20万キロ越で交換したから、大体7000㎞でしたか。

おいら的には早い交換サイクルですが、ちょいちょいチェックランプが点いてたのが気になったんで~(笑)

今週末は、ツーリングの取材だしきっと『瞬間的』には回すし...



社長が居ないということは、お客さんの作業が入らないということ、ならばじっくり時間をかけて下回りをチェックできました。


今度時間を作って、少し占有させてもらおうっと(笑)
Posted at 2015/09/25 17:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年09月24日 イイね!

何か届いたよ?

まいど!

本日三投目です。

本日の予定をすべて終えて帰宅すると....

こんなモノが届いていました。


先週、東京出張していた相方からの東京土産です。

ガンダム好きなおいらたち東京出張が決まった時、いの一番『お台場ガンダムを見てこれなきゃ出張に行く意味ないわ!』と言い放った相方。

無事に見に行けて大満足で帰ってきました。

東京から普通郵便で届いた荷物はSWの影響でずいぶんゆっくり歩いてきたようです。

で、中身はこれ!


『JABURO BLEND』ガンダムカフェ謹製ジャブローコーヒーです。

添えられたカードに書いてある通り、大事に飲むことにします(笑)

いつもありがとうね!


ちなみに....

皆さんはコーヒー豆を家庭でどのように保管してますか?

粉で常温保存?
豆で常温保存?
冷蔵庫に入れる?

一週間くらいで飲み干すならそれでも良いですが、一か月以上保管するなら冷凍庫に入れて保存しましょう。

理由は、油分が酸化するから。

コーヒーの油分が酸化するとコクが失われ、油っぽくなります。

冷凍したものはドリップ前に普通に挽けばOK。
粉でも、お湯を沸かす前に人数分器具にセットすれば大丈夫です。

これを見て慌てて冷凍庫に入れるのは購入後一週間以内のものだけにしてください。
酸化した豆はもうそれ以上冷凍保存しても意味がないので、次回購入分から冷凍庫に入れて楽しんでください。

以上、元ソフトバーテンからのアドバイスでした!
Posted at 2015/09/24 22:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 4 5
678910 1112
13 14 151617 18 19
20 212223 24 2526
27 28 2930   

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation