• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

梅狩りに行けなかったので、今年の梅酒はスルー(笑)でも桃は行くよ!

まいど!

このところ、月末が忙しくてコソ練カートの段取りが出来ません。
楽しみにしている方達少しお待ちください。

最近仕事では『趣味』的な作業に勤しんでおりますが、おいらの趣味と言えばやっぱり料理とデザート!(笑)

パスタは食べてくれる女性が居ないのでもっぱらおかんの胃の中へ(笑)

週末、ピアノの先生が発表会をするので撮影依頼されてる。
お店の頃も知ってる方なので、あの頃の名残として差し入れを作りました!


まぁ、定番の『桃のコンポート(大人仕様)』

急いで買い物してきた桃なのであまり良くなかったなぁ~
これは自宅用にして明日もう一度作りますかね~(笑)
Posted at 2017/07/28 22:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご飯ネタ | 日記
2017年07月23日 イイね!

車を綺麗にするとはこういうことだぁ~! 洗車とお手入れ 道具編

まいど!

車のお手入れに色々申してきましたが、ここでおいらが使ってる道具材料を紹介したいと思います。

まずは写真を


これが仕事で使ってる洗車と車内清掃&仕上げに使ってる全てです。

あとこれに、工具箱が一式車載されています。

大きく分けて....
磨き、傷消し(画像左側)
洗車と車内清掃(画像右と中央前)

では、細かく見ていきます。

汚れ落としと保護艶だし。
パーツクリーナー
エンジンクリーナー
タイヤワックス
ラッカーシンナー薄め液
消臭剤
簡易コーティング材
コンテナの中には大量のマイクラファイバークロスと合成セームが用途別になってます。


次はブラシ各種とバフ各種
ブラシは車内清掃、エンジンルームに使います。
大きさによって使い分けます。

バフは基本的にボディー磨き用。
他にも金属木工用ペーパーも使うので、そっちは内装張替作業に使います。

一番手前の丸缶は革用の材料。
黒と茶色の靴墨と皮革用保護材。

ポリッシャーとバフと研磨剤。
PROVIDE製品ですね。
仕上げ材と初期磨き、OCクリーナーとスケール除去材の4種類。

四角いピンクのブロックはボディー用ペーパーの研磨ブロック。
エンブレムや狭いところの研磨には綿棒や高密度スポンジを使います。

最後は傷消しの小道具。
ペイントや筆数種類、カッターナイフやピンセット等々。

上記の道具材料が二つのコンテナに詰め込まれてトランクに入ってます。
色んな車を扱うのでこんなに手広く道具や材料が増えてしまいました。

簡単に言うと車の(車内外)汚れはそれだけ複雑で『マルチクリーナー』ってのは一長一短だということです。
Posted at 2017/07/23 16:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年07月19日 イイね!

朝倉の現状....

まいど!

関東から支援物資を届けに来たトラッカーの取材で朝倉に行ってきました。

物資の受け入れはスムーズに完了したので、現状の写真を撮るために通行の少ない道を選んで朝倉インター方面に行きました。





何をどう書けば伝わるのかはっきり言って分かりません。

何か感じてくれたら、何か出来ることが見つかったなら、行動してみてください。

それも見つからないなら.....祈りましょう。
Posted at 2017/07/19 14:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 取材 | 日記
2017年07月14日 イイね!

高速道路走って下道に降りると...調子が良い!って? 続きの続き!結論

まいど!

さて、前回だいたい結論的な話をしましたが、具体的にどういう事か身の回りの車で思い出してみて下さい。


例①
急加速していく前の走り屋風な車。
シフトアップに合わせてマフラーから『黒煙』が出ているの見たことないですか?
燃料が濃い場合もありますが、エキゾーストにカーボンが溜まっていて排圧が上がったことでカーボンが排出されて『=3』と見えることがありますね。

『走り屋さん』に多いんですけど、普段回して走っていないのが『バレバレ』です。

例②
冬~春に多い、マフラーから『水』が溢れてくる。

寒くなると、排気に混じって白い煙『水蒸気』が出ます。
(水蒸気の湯気とオイルスモークの見分け方は下で書きましょう)
どんな車でも始動直後は水蒸気が出ます。
ただし、排気管全体が温まると蒸発してくれて問題ないのですが、マフラーカッターが『冷たい』とタイコも温まってないわけで、そうなるとタイコに水が溜まり、それが加速時に溢れてくる....
ってことで、その車のタイコには相当な水が溜まってるってことです。
車種によってタイコの大きさが違うので一概には言えませんが、インプレッサだと1リッターは溜まるんじゃないかな?

タイコやマフラーの穴あき、原因はこれです。
ってことで、中古車を買う時には、タイコをガンガン叩いてみて『がしゃがしゃ』『ガサガサ』とささくれだった音がする車は、回して走ってないもしくは近距離走行が多いと言えます。

一番わかり易い例を上げてみました。
こんな車は、高速道路を小一時間も走行すれば『調子が変わる』のですが、まぁこんな車のオーナーは気付くこともないでしょう(笑)

例①は、連続運転でカーボンが排出されるので『本来の排気管直径』に戻りレスポンスアップする可能性があります。

例②は、水は圧縮されません、音も減衰されません、タイコが正常に吸音するのでエンジン音が『静か』になります。
静かになったことで『滑らかなエンジン音』に聞こえるので調子が良くなったと勘違いするわけです。


さて、ここで排気からの『煙』の見分け方の紹介。
文章では難しいですが分かりやすいところだけ取り上げてみます。

水蒸気
当然寒い時期によく見える。
色は『白』冬に『はぁ~』って息を吐いたのと同じ、遠くなると消えていくのが水蒸気。
匂いは『無し』

夏だと、排気管出口に手をかざして『湿っぽく』感じるなら水蒸気です。

冬場の始動直後、に限って水蒸気が出るのは正常です。
走り出してしばらくして減るなら問題なし!
(外気温がマイナスになるようだと、完全に温まっていても水蒸気は見えます)

平均的な冬の寒さで完全にエンジンが温まっているのに水蒸気が出続ける。
吸排気系に冷却水が入り込んでる可能性があるので、ちょっと致命的。
オイルを診て『白っぽく濁りがある』なら要修理ですね。

オイルスモーク
季節関係なしに見える。
色は『白』口から遠くなっても消えない『タバコの煙のよう』
匂い『オイル臭い』
2stバイクの『白煙』はオイルスモーク、構造上正常。
4stエンジンの場合、燃焼室にオイルは『殆ど』入らない。
燃焼室に入ったオイルが燃えて居るのが『オイルスモーク』
ターボ車だと、タービンのオイルシールが終わって排気にオイルが混じる事がある。
タービンブローは油圧が上がるとスモークが増える。

エンジン始動直後に出て、時間とともにスモークが薄く(少なく)なるのはオイル下がり。
シリンダーヘッドからバルブステムシール等より漏出、エンジン冷間時に燃焼室内に溜まるので、始動直後に多く煙になる。
早めの手当が必要、放置すれば『オイル上がり』と区別出来なくなる。

オイル上がり
ピストンリングの摩耗により、クランク室より燃焼室にオイルが入ってくるのでオイル『上がり』
スモークが無くてもオイル量が減るなら、オイル上がりを疑う。
始動直後から温まってもスモークが出続ける。
タービンブローと症状が似ているが、プラグを外してカーボンが堆積しているならオイル上がりかオイル下がり。
タービンブローはプラグに症状が出ない。

黒煙
燃料が濃い(プラグが煤ける)
カーボンの堆積(連続高回転走行で解消できる場合もある)


車体全長に次ぐ長さのマフラー。
その全体を適正温度にするのは簡単なようで実は難しい。
特に『冬場』
信号待ちから低いギヤを引っ張って加速させるだけでも随分温まる。
矢継ぎ早にシフトアップすると温まらない....

燃費を気にすると、低い回転数を維持したくなるが純正でも『安くない』のが排気管。
仕方ないよね、一番高温になる部品だもの。
耐熱性の金属ってんなら高くもなる。

高温にさらされるので『保護』する塗装なんて出来ないし、結局素材そのまま。
一番の維持方法は『しっかり温める』

理科の実験でやったよね?
バーナーで熱して『黒錆』にする方法。
温度が低いと『赤錆』になる。


エンジンの適正温度の話。
分かった?

まぁ、出来る出来ないあると思うけど、気にするだけでも違うと思うよ。

あ...これブレーキディスクにも通じる話だった(笑)
しっかり熱を入れる!

車を大事にするなら、しっかり性能を活かして走るのが大事!

ってことで、このシリーズはひとまず終了!
ありがとうございました!
Posted at 2017/07/14 01:34:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年07月13日 イイね!

誰?共食いとか言ってるの?(笑)

まいど!

今日は暑くなりましたね~

こんな日の撮影は体力勝負!
水分補給はもちろん、体温を下げるのに心強い味方はこいつ!

『ガリガリ君』(笑)



さぁ、この夏何本食べることになるやら(笑)

Posted at 2017/07/13 12:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2345 678
9101112 13 1415
161718 19202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation