• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2020年02月26日 イイね!

あ....止まった....

まいど!

シャノアールさん何やら鍵穴がおかしい?


鍵を刺そうとしたら『コロン!カラカラ...』

何かが外れ、ドアの中に落ちた様子。

ありゃ!(笑)

ドアトリムを外して中を探ると10mmのボルトが一つ。
さて、こいつの所在を突き止めねば。
色々調べてみると、どうやらキーシリンダーをドアハンドルに止めていたボルトのようです。

ガラスを下ろすとアクセス出来ることが分かり、案外簡単に元に戻りました。


さて車検が近いこの子、最後のカム角センサーを交換したけど、症状変わらず。
こりゃもう入院ですね。

そんなこんなで、所用を済ませようと出掛けたら~


『ぼろっぶろっぷすぷす....』
あらあら、とうとう根を上げましたか。


一度車検を切ってしっかり修理することにします。
Posted at 2020/02/26 17:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | 日記
2020年02月22日 イイね!

アイドリングが不調なの....続きの続きのそのまた続き。

まいど!

現在のアイドリング不調の二号機。

アイドリングスピードコントロール清掃。
クランク角センサー点検交換。
カム角センサー3個中2個点検清掃交換。
二次エアー対策済。
プラグ交換。
エアフロ交換。

以上、症状改善せず....

そこでメカニックに相談すると~

『圧縮測定してみたら?コンプレッションゲージ貸してあげるよ!』


むむむっ!

これは!計測したくないなぁ~(笑)
もし!数値が異常ならば...


エンジンオーバーホール決定!


さて、どーなりますやら...
Posted at 2020/02/22 15:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | 日記
2020年02月16日 イイね!

アイドリングが不調なの....続きの続き。

まいど!

いよいよ車検が迫ってきていて、少し焦ってます。

エラー診断でカム角センサーが出て居たので、初号機で位置と取り外しを確認。
左バンク後ろ側のセンサーはインタークーラーを外すとアクセス出来たので、取り外して二号機へ。

二号機のセンサーを摘出すると~
センサーのコネクター内にオイルが!

あ~これがいわゆる『オイルがイタズラ』するってやつか!
(この時点で原因判明か?と思いました)
パーツクリーナーで洗浄、初号機のモノと抵抗値を比較すると、全く同じ。
一応初号機のモノと交換、コネクターハーネスのオイルも洗浄して組み付け、エンジン始動!






症状変わらないじゃん....


あと一つのカム角センサーは右バンクの後ろ側。
ブローバイホースの奥にあり、LLCの加圧タンクやその辺諸々をある程度外したりずらしたり、何とか工具が入るスペースを作って外しました。

正直ここが一番面倒くさい....

初号機は既にバッテリーやウォッシャータンク、エアクリーナーボックス等々、エンジンにアクセスしやすいように外した状態。

二号機は、そうは行きません。

さていつやるか?

水曜日かな~(笑)
Posted at 2020/02/16 11:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | 日記
2020年02月05日 イイね!

アイドリングが不調なの....続き

まいど!

先日の作業から引き続き、サクションパイプの二次エアも疑い、その他プラグ交換、イグニッション交換等々、作業しました。

サクションパイプは全てホースバンドで繋ぎを改善。

ダイレクトイグニッションも一号機と交換。
プラグもおニューにして再始動。

う~ん、あまり変わりませんなぁ~

ってことで、おいらの作業ミスの可能性は低くなったので、いよいよ本格的に原因究明に入りましょう。

ダイアグチェックをしてもらったら、カムセンサーのエラーが出ていました。

カムセンサーは先日見たのと別にあと二つ。

3、4番の所にあるようで、これがなかなかアクセスしにくい...

今、初号機の状態は色々外されて作業がしやすいようになっています。
まずは初号機でアクセス方法を試し、センサーを外してから二号機の作業に入ろうと思います。
Posted at 2020/02/05 21:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年02月02日 イイね!

日常の『運転』について考える...灯火類の本質

まいど!

うちの奥方様が飲食業に復帰して以来、深夜交通機関が無くなって仕事が終わるので、市内中心部まで迎えに行く生活を続けております。

日付が変わる時間帯なので、交通量は少ないのですが毎日のように『いい加減な運転者』を見かけます。

・明るい都市部なので無灯火。
・タクシーの『勘と慣れ』で行う左から右(逆も)への流れるような車線変更。
・一台一台違う走行ペース
・高級外車の我がもの運転。
等々...

毎日のように繰り広げられるそんな運転者たちとの攻防。

もうね、自分の安全を維持するのに必死です(笑)
どこから何が飛び込んでくるか本当に分かりません!

ってことで、運転歴30年を超えた今身体機能が落ちる前に運転スキルをもうひと伸ばしするために考えてみようと思います。

注!:あくまでも個人の考えであり推奨するものではありません。
道交法に則さない事例もあると思いますが、自身の安全を最優先にあえて書きます。


・合図が遅い、足りない、しない。

皆さん、方向指示器(ウインカー)の色がオレンジで、尾灯やブレーキ(テールランプ)が赤いのは何故か分かりますか?

本当の由来は別にあると思いますが、ある人から言われた説を推奨したいと思います。
右左折進路変更時、オレンジ→赤の順番で点灯させることで信号機の黄色→赤を連想させる。
要はオレンジを黄色に見立て、注意を促すことでその後の減速行動のブレーキ灯の赤色を予測させるということ。

これを聞いて以来、おいらはウインカーが先!を徹底するようになりました。

しかし、町中を見てみると右折車線に居るのにウインカーが上がらない車が多いこと!
ブレーキを踏んでからウインカーが上がる車も多いです。
ブレーキを踏む前にウインカーを上げる!
たったこれだけで1秒以上早く合図が出ることになり、周囲が認知する時間的余裕ができます。


補足ですがおいら、最近は駐車場でもウインカーを点けるようになりました。
特に商業施設の『駐車スペースのハコ』から出る発進の時です。
大きな駐車場では真っ直ぐ発進出来る所なんて本当に限られています。
また、施設によっては進行方向が決まっていても、分からない気付かないで逆走する車も多い。
これをやるようになって気付いたのは、他のドライバーが譲ってくれること。
近くで同時期に動き出す車が止まる場合が多々ありました。

以前から言っていますが、車の合図は『行動と意思の表明』なので、合図がない足りない遅いなんて言うのは危険な状況を自ら演出しているのと変わりません。

『早すぎるウインカー』
いったいいつ曲がるの?とイラッとする場合もあると思いますが、心の準備は出来ますよね?
急なブレーキ&ウインカーより全然マシなので大目に見ましょう。

・無灯火や球切れ
昨今の車は、自発光式のメーターになり昼間も夜間もとても見やすくなりました。
しかし、メーター照明が常時点いて居るので、無灯火に気付かない車も増えています。
『ヘッドライト点灯のインジケーターがあるじゃない!』
でも気付いていないから無灯火なんです。
そこでメーカーさんにおいらの提言。

オートライト装備の車は、照度計なりで明るさを計っていますよね?
ライトがマニュアルモードの時に『低照度』になったら、メーター照明が消えるように設定してくれたら機械的に解決出来ると思うんだけどなぁ~
(インジケーターで報せるのは無意味、だって点けたら点灯するインジケーターに気付かないんだもん)

ヘッドライトや尾灯は『自車の存在と進行方向』を示すもので、対象物を見る為の『明かり』という意味は補足的なモノ。
そもそも、夜の住宅地でライトを全点灯にして走る人は意外に少ない。
『対象物を見る』んだよ!と言うなら頻繁なヘッドライト操作が当たり前じゃないですか。
ってことで、明るい市街地を無灯火で走る人は『モノを見るための明かり』としてのヘッドライトとしか思っていないので『見えているから点けていない』のでしょう。

今回は灯火類について考えを書いてみましたが、『見られる報せる』が本来の意味。
なので、やれLEDのウインカーはキレが良い!とか6000Kのヘッドライトが青くてカッコいい!とかどうでもいい話です(笑)
カスタムやドレスアップのために灯火類や電飾する方たちも居ますが、キラキラさせるのは駐車場の中だけにしてください。

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
234 5678
9101112131415
161718192021 22
232425 26272829

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation