• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまっくすのブログ一覧

2013年01月22日 イイね!

A7 フロントナンバーライセンスフィラー交換 今までのトラブルまとめ

昨年末にレポートさせていただいた、謎の塗装剥離を起こした、A7の「フロントナンバーフィラー」 (ナンバープレート裏のグリル中央部のパーツ)ですが、先日無事メーカー保証にて交換が完了しました。


Audiに乗り換えるまでは「輸入車って故障が多いのでは?」と自分自身不安ではありましたが、1年半所有して(走行は約2万キロ)振り返ってみると、問題となるようなトラブルはありません。
(いずれも、ディーラー・サービスセンターへの相談後、適切に対応されています。)


1.納車直後、「アイドリングストップ装置が故障です」と表示が出た(爆)
   →ハズレか!と思いましたが、原因は、新車時でバッテリーの充電率が極めて低いときにでるエラーです。(これはエラー表示が悪いと思います・・・) さすがに今は出ません。


2.フロントフェンダー下の透明なシールが黄ばむ
  →室内保管ですが、半年後には黄ばんでいましたが・・・1年点検で交換。
   交換後、約6か月経過しましたが、黄ばんでいません。(材質が変わった?)


3.アダプティブクルーズコントロール(ACC)等のエラーが特定の条件で発生する
  →ヘッドライトをつけたまま、傾斜のある場所で旋回をする場合に発生しやすいです。(ショッピングセンターの立体駐車場をらせん上に昇降する場合等) すぐ回復するのでほとんど問題になっていませんが、安全装備に関するエラーなのでちょっとドキッとしますね。
 しかし、意味不明のエラーメッセージですね(笑)



4.ディーラーオプションの「バンパープロテクトマット」の接続部品(カラビナ部分)が折れた
  →丸ごと交換。お持ちの方はご存知と思いますが、車両に取り付ける部分のカラビナが構造的にもろいのですぐ壊れます。・・・ここだけ別売りにしてほしい。


5.大阪・兵庫エリアの「ラジオ放送局名」がいまだに表示されない
  →これは結構問い合わせが多いようですが、アウディジャパンからの対応待ちで1年超(爆)
   有料の地図更新すれば治るという話もありますが・・・
関東エリアだと局名が写真の通り表示されます。(関西はブランク表示)



6.カーナビゲーション(MMIシステム)がエンジンONと同時に起動しないことがある
  →たまに発生。手動で起動できますが・・・そのほか、「再起動」することありますねぇ。
   この辺はやはりトヨタ/レクサスの純正ナビゲーションには劣りますね。
   そろそろ新東名が反映された地図にアップデートしたい・・・

肝心の「走る」「止まる」「曲がる」に関するトラブルが皆無なのはあたりまえといえばそうですが、頼もしいですね。走行性能にはまったく不満はありませんし、高速道路走行と安全装備に関しては本当にすばらしい性能をもったクルマだと感じます。(細かな不満点も結構ありますが・・・)


  
Posted at 2014/10/26 15:15:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI A7 全般 | 日記
2013年01月05日 イイね!

レー探 FM143siが治りました& A7フロントグリルパーツも交換へ。

レー探 FM143siが治りました& A7フロントグリルパーツも交換へ。先月、レーダー探知機 FM143siがご臨終・・・のブログをアップし、その後ユピテルさんから修理完了の連絡がきましたのでレポートしたいと思います。
年末近くということもあったのか、修理には大変時間がかかりました。
修理受付日が12/7日
修理完了日が12/26日 となっていますので、修理には約20日ほど要したことになります。(これにさらに発送・返送の時間がかかります)

修理報告書によると、「メイン基盤不具合のため プリント基板交換」となっています。
メーカー保証は3か月前に切れていますので本来なら有償修理となるはずですが、修理費は「技術料」「発送費」ともにゼロ円でした。
ちょっとびっくりの神対応に驚きです! うーん、いいぞユピテル!

FM143siはおまけとしてフルマップの地図表示ができるのですが、いつのまにか「新東名」にも対応してますし、サービスエリア情報も同時に更新されてるし、データが古いAudiナビゲーションをサポートしてくれています(笑)
ということで、しばらくFM143siを使い続けることとしました。


で、謎の塗装剥離が発生した A7 フロントグリルですが、これもメーカー保障で交換することとなりました。原因は特定できないのですが、おそらく塗装時の品質問題とのこと・・・それが経年劣化で剥離してきた・・・ということみたいです。

交換予定のパーツは「ライセンスプレートフィラー」という箇所で、グリルそのものとは別パーツで、ライセンスブラケットの裏側にある、バンパーの左右をつなぐ長方形の大型パーツでした。

A7のグリルは次の3つのパーツで構成されているようで・・・

・グリル
・ライセンスプレートフィラー
・ライセンスプレートブラケット

なお、S7用のグリルもA7に換装することも可能ですが、A7の場合は上記3点セットで交換する必要があるようです。
また、S7の場合はグリルに2種類のカラーがあります。(「プラチナグレー」と「ブラック」) 
日本に輸入されているS7は「プラチナグレー」仕様ですが、こちらをA7に装着する場合は、パーキングセンサーを塗装する必要があるのでコストがかかります。

ブラックにした場合は、グリルのシルバー部分もブラックになりますし、パーキングセンサーも塗装せずにOKです。よってイカついA7を目指すかたはブラック仕様もおすすめかもしれませんね。
2012年11月11日 イイね!

SONY VAIO L (VPCL218) のHDDをSSDに換装してみた!

Windows8導入を期に、現在メインマシンとして使用している液晶ディスプレイ一体型PC SONY VAIO L (VPCL218)のハードディスクドライブを「SSD」に換装しました。
ちょうど購入して約1年半になります。
メーカー製PCの部品交換はリスクが伴いますが、購入してから約1年半で保証も切れ、ちょうど手ごろな容量(240GB)のSSDの価格が2万円〜2.1万程度と下落してきたこともあり、交換に踏み切りました。ヨドバシカメラジョーシンといった大手サイトでもこれぐらいの価格なので安心できます。

ちなみに型番は 「SSDSC2CW240A3K5」 インテルのSSD 【520シリーズ】 です。

SSDは相性問題があるようですが、VAIO「L」ととこの1世代前の320シリーズの換装成功例がネット上にアップされていたので、後継の520シリーズでも大丈夫だろうと思いましたのでチャレンジしました。(結果的には問題なく動作しています)

まずはVAIO「L」の分解ですが、とても簡単です。まずは、背面の4つのネジを外して、スタンド付のカバーを外します。ここまでは説明書にも出ています。


なんと親切設計!ハードディスクを換装してくれといっているようなものです。ここまで換装が容易なメーカー製PCって珍しいのでは?? (ちなみに、右はメモリーモジュール。購入後すぐに8GBに換装済です)


次はHDDを外します。ネジがたくさん止まってますが、外すのは4つだけ。


HDDに黒いリボンがついてるのでそれを持って外します。持ち上げた後は電源ケーブルと接続ケーブルを外します。


左が取り外したHDD、右が今回装着するSSDです。 全然大きさも重量も違いますね。
取り付けは、3,5インチベイ用の金具がついてるので、それを使います。



装着してケーブルを接続。すごくすっきりしました。


Windows8は起動が早いこともありますが、SSDに換装すると本当に快適です。
起動には今まで1分半ほどかかっていましたが、1/3程度になり、あっという間にOSが起動しています
スコアも次の通り、プライマリハードディスクのスコアが8.1に!!!
フォトショップなどの重いソフトの起動時間も半分ぐらいになり、換装は大成功です。
そして何より、駆動音がしないことがメリットですね。まるでハイブリッドカーに乗り換えたようです(笑) 


SSDの欠点といえば、容量が小さいことですが、動画や写真データは外付けHDDやクラウド保存でカバーできるので問題ありません。私の使い方なら、240GBあれば十分といえます。

あとは肝心の本体がどれだけ持ってくれるか・・・
私はソニーファンですが、本当によく壊れるので覚悟はしています(笑)
このPCにはかなり満足しているので、今のところ買い替えの必要は感じません。(TVも見れるし、BD再生もできるし、肝心のデザインンも非常に良好です)
あえていえば
USB3.0コネクターが背面ではなく、側面にあることで、外付HDDを接続するときにケーブルが露出すること。ここは残念なポイントです。
Posted at 2012/11/11 20:34:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | SONY | 日記
2012年09月04日 イイね!

Audi A7 S-line 画像集&変更点

Audi A7に スポーティな外観を持つ、S-lineモデルが登場しました。
私もそうですが、最初からラインナップにあれば・・・と思っている方も多いはず・・・
スポーティなフロントバンパーはとてもカッコイイと思います。

ただ、内装色がブラックしかないのが残念かな。(これは本国でも同様だからしようがない。オプションで外観だけS-line仕様にすることができるのでそれを選ぶしかない?)


スポーティなバンパーに変更です。 レーダーセンサーまわりのブラック樹脂はグロスブラック塗装かブラックメッキ化するとかっこよさそう。
なんと・・・一部の期間、間違って付いていた?フロントカメラが削除されています(笑)

ホイールも専用。(19インチ 鋳造ホイール。 センターキャップは星形のA7と違い、ノーマルタイプ。〔サイズは直径約69mm〕) S-lineエンブレムはこの車にはあんまり似合わない気が・・・


デコラティブパネルはアルミニウムですが、とにかく質感が高い! これはA3/A4/A5などのS-line仕様のアルミパネルとはまた違った仕上がりで面積も広く、表面処理&微細なヘアラインが大変美しく、コストがかかっている印象です。この仕上がりは想像以上でした。


MMIパネルも本木目からアルミパネルに。これまた曲線の処理がすばらしい。これはぜひレクサスも見習って欲しいです。(New LS Fスポーツの本アルミと比較したいです)
残念なのが、シフトブーツのステッチがブラックなこと。これは、本国ではシルバー版もあるのですが、日本仕様はブラックステッチを採用したようです。 S7がシルバーステッチなので、差別化かも?


フロントシートは専用シート。バルコナレザーの採用で質感がアップして、ようやく車格に見合ったものが採用されたという印象。ただ、この座面のステッチのデザインははどうなんでしょう??


ルーフやピラー、インナードアミラーはブラックのパーツを使用しています。(写真はガラスサンルーフレスの仕様) 室内が一気に狭くなったように感じますが、スポーティさはありますね。


通常のA7と大きく違うのが、この部分。A7では樹脂パーツですが、センターコンソール自体がレザー巻きになっています。(バルコナかナッパレザーかは不明)なので、ニーパッド部分もレザー仕様でかつステッチが入っていて質感がアップしています。これは嬉しい変更です。

センターコンソールのドリンクホルダーもレザー巻き仕様になっています。(通常のA7は樹脂)
肘置きの部分は質感もよいバルコナレザーになっていますが、こちらも残念ながら?ステッチはブラックのままでした。当方はS7用を装着しましたが、シルバーステッチです。


ステアリング。通常握る部分がパンチング加工されていますね。
(で、やっぱりステッチは残念ながらブラック・・・)
また、MY12以降は、スイッチパネル周辺のガイドリングがグロスブラック化。
ステアリング下部のS-lineエンブレムの追加、そのパネルもグロスブラック。
パドルシフトは通常のA7と同様、黒の樹脂パーツ。全般的にS7の仕様とかぶらないようになってますね。


リヤもディフユーザー部分が変更されていますが、おもったより地味ですね。
ノーマルのデザインの方が好きという方もいらっしゃるのではないでしょうか。


A7は魅力的な車ですが、今回S-line仕様をみて感じたことは、「バルコナレザーいいなぁ」 というところと、「アルミデコラティブパネル」の仕上がりが非常に良かったことです。

最近はレクサスも金属パネルを使い出しましたが素材の生かし方、見せ方はAudiが一枚上手ですね。素直にそう思いました。
Posted at 2014/10/26 15:17:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | AUDI A7 全般 | 日記
2012年09月02日 イイね!

A6 allroad quattro(オールロードクワトロ)カッヨよすぎ!

A6 allroad quattro を見てきました!
こういうジャンルのクルマにはあまり興味がなかったのですが、このAudi A6 Allroad quattroは非常にカッコイイですね! ちなみに、うちの妻がかなりはまってまして、次のクルマはこれにしようといっていました(笑)
現状では、ACC(アダプティブクルーズコントロール)、アウディサイドアシスト等の設定がない、室内がブラック1色しかないので選択肢には入りませんが、とて魅力的なデザインと性能を有したモデルと思いました。


▼横から見てもカッコイイ。 樹脂パーツ部分も使い方が巧く、キレイにデザインされています。
 ホイールは20インチですが似合ってますね。かっこいいホイールだと思います。
 エアサスペンションですが、高さは下から2番目にセットされていました。



▼残念ですが、ACC(アダプティブクルーズコントロール)用のレーダーセンサーがありません(設定がそもそもない) フォグランプは当然ありません。Audi A6/A7ではヘッドランプのLEDの照射角度を変更することでフォグの役割を果たす機能がついています。



▼ドアシルプレートの「aiiroad」の文字が超かわいい感じで気に入りました!
 あいかわらずライティングセンスはAudiさすがです。


▼室内ですが、残念なのが18wayのコンフォートシートが選択できないこと・・・
 オールロードクワトロはオプション設定もないのが残念です。これが今回の価格を実現できた一因らしいですが、約950万クラスのクルマとしてはシートの性能が低い印象です。シートの質感もミラノレザーなので正直、たいしたことないですし・・・ これがせめてバルコナレザーだったら。



▼エアコンも、液晶パネルやMMIでの調整が出来ない、コストダウン版が搭載されてます。(A6 3.0Tと仕様が違う)詳しく確認してないですが、4-ZONE調整タイプではないんでしょうね。


▼MMIパネルですが、なぜかナビ操作時の4つのコントロールボタン部分がシルバー化しています。
 (通常は「Sモデル」用のボタン) ということで、エアコン/シートでコストダウンしている割に、ちょっと不思議な仕様です。



▼リヤビュー。ディフューザー部分もサテン調のマットなメッキで高クオリティ。
バンパー左隅にあるへこんでいる部分はアウディパーキングシステム用のセンサー。



このあとディーラーいったらまた商談ルームが満席。
本当にAudiは今勢いがありますねぇ・・
A7 S-lineにいくつか新発見の変更点がありましたが、また次回!
Posted at 2014/10/26 15:17:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | AUDI 全般 | 日記

プロフィール

「今日はイオンモール幕張に買物とランチに来ています!」
何シテル?   01/14 13:59
 ハイタッチドライブ&整備手帳専用です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フットランプ 1列目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 23:59:42
LEXUS LC500/500h ブルーバナナ99 TV/ナビキャンセラー 分解方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/11 21:23:49
レーダー探知機 ユピテル A500 を取り付けました~大成功編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 01:05:34

愛車一覧

レクサス LCハイブリッド ぶるを (レクサス LCハイブリッド)
夢にまで見たコンセプトカー「LF-LC」の市販版。発表から5年経過し、発売された事自体、 ...
レクサス RC F みかんじろ〜 (レクサス RC F)
ようやく納車&再レクサスです。 次車選択はかなり迷いましたが、ディーラーサービスやメンテ ...
アウディ A7 スポーツバック ななじろ~ (アウディ A7 スポーツバック)
初Audi。一目惚れで衝動買いです。 実にスタイリッシュ! カラー:アイビスホワイト(T ...
レクサス HSハイブリッド あおじろ~ (レクサス HSハイブリッド)
時代はエコ!というわけでISFからHV車のHS250hに乗り換え!先進的な内装が魅力!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation