• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまっくすのブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

A7 S-lineパドルシフト&ハイグロスブラックガイドリング装着!

久々のD.I.Y作業!
半年間寝かせておいた 「S-line用パドルシフト」 と 「ハイグロスブラッグガイドリング」 を取り付けしました。

「S-line用パドルシフト」はみんカラでも定番ですね。アウディの現行車のほとんどに装着可能な汎用パーツです。 +、-部分も照明が付いているのがさすが純正ですね。


「ハイグロスブラックガイドリング」はNewA4,A5(MY12)、A6,A7(My12)から装着されているパーツです。
もともとは黒い樹脂パーツですが、ピアノブラックに塗装されて質感が(地味ですが)アップしています。



作業は、トランクルーム内のバッテリーのマイナス端子を外してからエアバックユニットを外します。
この作業は、G-SPEEDさんのwebが詳しいので参考にさせてもらいました。
バッテリ部分にアクセスするためには、「13mm」というあまりみかけないサイズのボルトを4箇所外す必要があります。


作業は全部で2時間ぐらいでしょうか・・・バッテリを外すのにラゲッジルームをいったん綺麗にしないといけないので以外に時間がかかります(笑)
アウディは部品の組み付け精度がかなり高いのでステアリングガイドリングを外すのも一苦労です。(強引に外すと爪が折れ、再利用不可になります)
とくに左右のステアリングスイッチ部分がかなり堅いのでじっくり行きましょう。



パドルシフトの裏にはエクセーヌを貼り込みスベリ止め防止&肌触りの向上を目指しています。
通常は見えないですけど・・・



次はセンターコンソールの分解・エクセーヌ貼りのDIY構想がありますが一人での作業は困難・・・助っ人募集します(笑)!
Posted at 2014/10/26 15:20:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI A7 カスタマイズ | 日記
2012年04月16日 イイね!

AUDI A7 MY12.5モデル? 追加装備

私は現在のAudi A7(MY11)でクルマ購入歴は5台目ですが、初めての輸入車です。
輸入車はころころモデルチェンジ(追加装備)があるときいていたのですが、本当にころころ変わりますね~
MY12モデル(非エコカー減税適用)では、ライセンスランプのLED化、ドライブセレクトモードに「効率」の追加、ラゲージと客室の仕切り板のブラックアウト化などが行われていました。
で、Audi A7 「MY12.5モデル」(通称エコカー減税適用モデル)がディーラーに入庫していたので観察したところ、次のとおりさらに装備が追加されていました。
これらは、エコカー減税前のMY12、MY11モデルには追加されていないようなので、さしずめ「MY12.5モデル」というところでしょうか。

▼ステアリングガイドリング(正式名称不明)がグロスブラックに!これは先日改良されたAudi「A4」、「S4」でも同様に変更されています。部品注文も可能でだいたい6800円ぐらいです。(本国ではアウディA1で先行採用されていたようです。)


▼次は、ドアのウェザーストリップ(?)。エーモン社の「静音計画」(2652 風切音防止テープモール)でも同様のパーツがリリースされています。
ちなみにこの純正部品、ディーラーでも注文できますがかなり高いです(1個6000円ちょっと)
正式に追加されたということは効果があるということなのでしょうね。
(断面の処理は気になるかもしれませんが、エーモン社ので代用しても問題ないと思います)


あとは「バーチャルペダル付きオートマチックテールゲート」。
もともとA7にはオートマチックテールゲートがついていますが、これにバーチャルペダル機能が追加されています。バーチャルペダル機能については、この動画がわかりやすいです。BMWにも一気に採用されていて、今後は輸入車のスタンダードな装備になりそうですね。



■追加装備 (H24.4.24追記)
 最近納車された、「show-A7」さんからの情報で、フロントグリルにフロントカメラも追加されているようです。
 これは、以前アウディジャパンから発表された、Audi 「A6 オールロードクワトロ」の追加装備の一つである、「360度カメラによるパーキングシステムプラス」と思われます。 T字路や歩道を渡って出庫する際などに便利そうです。


購入して半年にもかかわらず、新モデルはなぜかエコカー減税適用で税金は40万ぐらい安くなるし、装備はどんどん追加されるし、買い時を間違えたかな~
どんどん改良されるのは本来いいことなんですけど・・・複雑な心境です。

世界的に販売台数好調なAudi、日本では円高にもかかわらず価格を引き下ず、追加装備でより魅力アップにつなげる戦略なのでしょうか。
Posted at 2014/10/26 15:21:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | AUDI A7 全般 | 日記
2012年02月09日 イイね!

驚!Audi A7 がエコカー減税&補助金適用になった件

驚!Audi A7 がエコカー減税&補助金適用になった件Audi New A6 Avantが発表になりましたが・・・・私的なサプライズはなんといっても
密かにA7がエコカー減税&補助金に適合していた件。
〔H22年度燃費基準+25%クリア〕

いつのまにか、カタログも差し替わっています(爆)
このクルマガ適用とは・・・・うーん、、、なにか間違っている気がする・・・・

それにしても、アウディやりますね!どうやって達成したのでしょう。
エンジン型式は変わりませんので、チューニングを変更しただけ???

■主な変更点

10・15モード燃費 10.2km/L → 11.2km/L
JC08モード燃費  不明   →11.0km/L
最高出力 220kw(300ps) → 228kw(310ps)


と、燃費効率がUPしているのに加え、最高出力もアップ(10ps)しています。
うーん、1年もたたないのにパワーパップかぁ。。
エコカー減税が適用になるという噂は以前からあったのですが、てっきりパワーダウンしているかと思えば、逆でした(フクザツ)

で、エコカー減税ですが、たとえば、A6 Avant 3.0や A7の場合、自動取得税が約「75%」も安くなりますので、なんと30万も浮きます!
「LEDヘッドライト」が30万円ですので、これが実質無料でついてくる計算ですね。
さらにエコカー補助金10万円もGet!

その他、装備面では、ドライブセレクトモードに「効率」(いわゆるecoモード)が追加されたという点のみで変更点はないようです。(これコーディングでなんとかならないかなぁ・・・)
ボディカラーが追加されているのも細かい点ですね。新色「グレイシアホワイト」がちょっと気になりますよ。

で、「BMW5」、「ベンツEクラス」、「アウディA6」とEセグメントを代表する欧州車がのきなみ「アイドリングストップ」or「エコカー減税+エコカー補助金対応」を達成しているにもかかわらず、「レクサスGS250/350」がこれらの武器を持たないのは痛すぎます・・・・
値引き+エコカー減税+補助金を考慮すれば「100万円」近くになることもあるでしょうから、ライバルとGS250/350の価格差はほぼないといえますね。

しかし、GSはダントツの性能を誇るナビゲーション&リモートタッチ、レクサスオーナーズデスク&ラウンジサービス、メンテナンスサービス、ディーラーネットワークは大変魅力ではありますが、これらをどうユーザーに伝えていくかも大きなポイントと思います。
Posted at 2014/10/26 15:21:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | AUDI 全般 | 日記
2011年12月20日 イイね!

最強のドラレコ? BU-DRS901 装着!(2)動画編

現時点で最強のドラレコ?と評判のドライブレコーダー「BU-DRS901」の動画(昼間テスト1)をアップしました。


画質的には、最近発売されている中華製のHD画質のドラレコにはとうていかないませんが、画質意外ではさすがユピテルといったところでしょうか。LEXUSやトヨタ純正のドライブレコーダーには何一つ負けていないと思われます。
なので、ディーラーオプションでドラレコをつけるなら、こちらの方がよいと断言できます。

BU-DRS901はユピテル製ですが、業務用なので、ヤフオクでもネット上でも売っていません。
しかし、意外なことに・・・みんカラ+でおなじみの「シンクデザイン」さんで取り扱っています。
取り付けはLEXUSはもちろん、外車も経験豊富ですからどれでも行けるそうです。
私のように工賃節約したい方は通販もOK!(笑)
みんカラメッセージで直接シンクデザイン 佐藤さん あてお問い合わせください。
本体価格は49,000円と、他店よりちょっと安いです。


BU-DRS901は現時点で最強のドラレコと言われる理由は・・・

・カメラ、本体、GPSアンテナ、リモコンの4ピース構造で配線露出が最小限。(高級車用には実質これ以外の選択肢はない?)
・SDメモリーカードにエンジンON~OFFまでの「連続記録」が可能。(16GBメモリカードで9時間分記録可能。ただし連続録画は2時間までの制限あり)
・30フレーム/秒の記録、関西地区のLED信号の記録もOK (←カタログに書いてないけど大丈夫です)
・GPSアンテナ内蔵で車速、時刻、自車位置を記録。
・GoogleEaeth・Gogleマップ連動で、自宅のPCで再生するととても楽しいです。
・カメラは最大4台まで設置可能(本体付属は1台だけです)
・オプションのシステムアップキット使用で車両信号の車速・ブレーキ・ウィンカー信号も記録
・別売りで外部マイク装着可能。(なくても音声記録は可能)

欠点としては

・ナンバーまでは読み取れない微妙な画質。(ほとんどのドラレコは不可能のようです)
・30万画素のカメラ。(2~3年後は辛いと思われる)
・常時録画とイベント録画の切り替えが本体では不可能。(パソコンで切り替え)
・入手先が限られており手に入りにくい
・価格が廉価なドライブレコーダーと比較すると高い。
2011年11月22日 イイね!

A7 PWスイッチパネル&サテンメッキSPパネル取り付け

先延ばしになっていた、運転席側 パワーウィンドゥスイッチパネル(ファントムブラック)+BOSEスピーカーグリル(サテンメッキ)の取り付けを先ほど(深夜に)行いましたw
パーツ自体の仕上がりがいいので期待していましたが、組み付けるととても仕上がりが良く満足です。アンビエントライトにより、塗装したパワーウィンドウスイッチパネルにほんのり光が反射するのも素敵です。



もう若くないので作業は2時間ちかくかかってしまいました(笑)
かなり疲れた~

手順はAudiでも国産車(LEXUS等)とほぼ同じでした。
使用しているネジがトルクスなので工具が必要です。(あとはコネクタが全般的に固い、配線が短くて辛いといったところです)

1)窓ガラスをあらかじめ全開にしておく、各部をマスキングテープで養生する。
2)本木目パネルを内張剥がしで外す。(車両前方方向から外すと簡単)
2)ドアトリムの3カ所のネジ(トルクス T25タイプ)を外す
3)内張剥がしを使い、ドアトリムをドアカーテシあたりから手前に引っ張って外す
 (下側4~5所を外す)
4)ドアトリムを下から真上に持ち上げ、ドアから外す
5)ドアトリムのドアロックノブ裏からワイヤーの先端に球が付いているものを外す
6)シートメモリスイッチ周辺にある青色と黒色のコネクタを外す。
7)これでドアトリムが外れる。
  パワーウィンドウスイッパネルを外すためには10箇所ぐらいトルクスねじ(T20タイプ)
  を外す必要がある。
8)パワーウィンドウスイッチのコネクタとドアミラー調整コネクタを外す
  (狭いので根性が必要)
9)PWパネルからPWスイッチ本体とドアミラー調整ノブを外す。どちらも裏側からマイナスドライバーを使い少しずつ引き出す感じ。(パーツが破損しないようじっくりとやる)

10)スピーカーグリル2カ所を裏側からマイナスドライバーを使い慎重に外す。
  (特に下側の大きなグリルはガタ防止のためのゴムが挟まっているのでこれを先端がとがったもの等で取り除く必要あり)

以上、かなりめんどくさいです。
所要時間はだいたい1.5時間ぐらいでしょうか。2人なら半分の時間で行けると思います。
手探りで慎重にやったので2時間もかかってしまいました(汗
次は助手席側ですが、やるのが面倒くさいです・・・

暖かい日の日中にじっくりやったほうがいいですね!
(片側5千円程度ならディーラーやショップに作業を頼んだ方が良いです。)
Posted at 2014/10/26 15:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | AUDI A7 カスタマイズ | 日記

プロフィール

「今日はイオンモール幕張に買物とランチに来ています!」
何シテル?   01/14 13:59
 ハイタッチドライブ&整備手帳専用です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フットランプ 1列目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 23:59:42
LEXUS LC500/500h ブルーバナナ99 TV/ナビキャンセラー 分解方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/11 21:23:49
レーダー探知機 ユピテル A500 を取り付けました~大成功編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 01:05:34

愛車一覧

レクサス LCハイブリッド ぶるを (レクサス LCハイブリッド)
夢にまで見たコンセプトカー「LF-LC」の市販版。発表から5年経過し、発売された事自体、 ...
レクサス RC F みかんじろ〜 (レクサス RC F)
ようやく納車&再レクサスです。 次車選択はかなり迷いましたが、ディーラーサービスやメンテ ...
アウディ A7 スポーツバック ななじろ~ (アウディ A7 スポーツバック)
初Audi。一目惚れで衝動買いです。 実にスタイリッシュ! カラー:アイビスホワイト(T ...
レクサス HSハイブリッド あおじろ~ (レクサス HSハイブリッド)
時代はエコ!というわけでISFからHV車のHS250hに乗り換え!先進的な内装が魅力!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation