絵馬も書いたし
全財産、残り55円もお賽銭箱に入れて
お参りしたし
さぁ、帰ろうかと思ったら
記帳って・・・
凄いな
ほんとスーパーローカル神社やなぁ
しかし
個人的にはめっちゃ好きです
良い感じ
地元愛溢れる神社って感じがする
本来の神社の姿がココにあるんじゃないかな
折角なので記帳してみる・・・
本日3人目でした
知ってる人も少ないんだろね
自分もたまたまだし(^_^;
さぁ、記帳もしたし
今度こそ帰るか
と
振り向くと
登ってきたときは
疲れて目に入ってなかったのですが
デッカイ蛇!!
狛犬ならぬ狛蛇???
階段の脇には
ちっちゃい蛇がズラーーーっと
気になって
また説明読んでみたら・・・
お参りしてたら
ハッと気がついた
あっ、ここ神社なのに狛犬いねぇ~よ!!
どうせなら犬じゃなくて蛇置いてしまえ!!
って事で狛蛇になったそうです
元々はどうだったんでしょうね
狛犬すらなかったのか・・・
あったけど誰かに盗まれたのか・・・
まぁ、どちらにしろ結果オーライ
蛇王神社には狛犬より狛蛇の方が良いよね
四国初の狛蛇って書いてたような・・・
重さは2トンって書いてたような・・・
ちょっと忘れてしまいました(^_^;
興味のある方は自分の目で確かめにいってください。。。
住所とかは。。。
自分で探して下さい
ネット検索したら出てくるでしょう
きっと(^_^;
たまたま気まぐれで通った道で
蛇年に見つけた地元愛溢れる蛇王神社
ちょっと遠回りになるけれど
毎年正月恒例、高知横断墓参りツアーのコースに加えたいと思います
終わり。。。
Posted at 2013/01/05 16:34:55 | |
トラックバック(0) | 日記