• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月17日

松本電鉄5000系 お色直し

松本電鉄5000系 お色直し 松本電鉄でかつて活躍していた旧東急の5000系。
長らく新村駅にさびた状態で放置されていましたが、このたび東急社員の手により東急時代の塗装にお色直しされました。この車両はアマガエルと呼ばれていたんですよ。




まずは一両のみ塗装。






その後、もう一両も塗装されました。






かつての5000系(以前の投稿)



ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2011/08/17 17:02:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クリア23!^^
レガッテムさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【掲載記事情報】交通タイムス社 R ...
VALENTIさん

本日のランチ!(昭和の雰囲気を出し ...
かんちゃん@northさん

クラウンスポーツ オートブレーキホ ...
YOURSさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2011年8月17日 18:23
こんにちは。

東急5000系は緑の塗装が良く似合います。

この後は運用に入るのでしょうか?

後ろに写っているのは京王井の頭線ですか?
コメントへの返答
2011年8月18日 18:37
こんばんは。

5000系は非冷房なので展示のみだと思います。
今週末公開されるようなので行けたら見て来ます。

旧京王 井の頭線の3000系ですね。
あまり好きではないですが。

クロスシートの車両をぜひ導入して欲しいです。
2011年8月17日 19:18
こんにちは。

イイ感じの緑ですね。雰囲気もイイ感じに。アマガエルと呼ばれるのは納得ですね(笑
コメントへの返答
2011年8月18日 18:38
こんばんは。

これまで解体せずによく残していたという感じです。

アマガエルというニックネームは カエル好きの私にはたまりません。
2011年8月17日 19:28
やっぱり、動かなくても、ちゃんとレールの上にあるのが本来でずよね!
アマガエルは、渋谷の駅前にもありますが、
台車が外されて置かれています。
コメントへの返答
2011年8月18日 18:39
渋谷駅前にあるとネットで調べて知りました。
台車が外されているとなんかかわいそうですね。
2011年8月17日 19:59
きれいに塗装してもらって車両も喜んでいるでしょうねー。

ついこないだTVで観た機関車トーマス(引き込み線に錆びついて忘れられてた日本製の機関車にトーマスが偶然出合って彼の修理に奮闘するお話)を思い出します。
コメントへの返答
2011年8月18日 18:41
私もそのトーマスたまたま見ましたよ。

C62がなぜかイギリス領?の島をかつて走っていたという不思議な内容でしたが、楽しめました。

いままでよく解体されずに残っていたなと思います。ぜひ活用して欲しいです。
2011年8月17日 20:00
本当に5000系はこの塗装が一番ですね。
去るGW、現役最期の1両を熊本電鉄で乗ってきました。吊革も東急時代のままで感激でした。
コメントへの返答
2011年8月18日 18:42
おー、熊本電鉄のに乗られましたか。すごーい。

もう片方に運転台を追加した5000系ぜひ見てみたいです。
2011年8月17日 21:05
雨ざらしでかわいそうな車両がきれいにしてもらえてよかったですね。
この車両は運用からは外れたまんまなんですか?
コメントへの返答
2011年8月18日 18:43
非冷房なので運用されることはないでしょう。

去年車庫に立ち入れる行事のとき黄色のディーゼルのモーターカーが5000系を引っ張って移動させましたが、車軸がさびさびのようできーきーいってました。
2011年8月17日 23:21
こんばんは〜

このアマガエル車輌、JR渋谷駅の前に展示?されてます。
最近は行ってないのでわかりませんが。
コメントへの返答
2011年8月18日 18:44
こんばんは。

ネットで見ましたが、渋谷駅前で展示されているのは台車が外されてなんかかわいそうですね。
2011年8月18日 0:01
こんばんは。
 
塗装前の状態がショッキングですね。
このまま野ざらしだと悲惨すぎますが、綺麗に塗装し直されて良かったと思います。
錆びて朽ちていくのは誰も見たくないでしょうし。
コメントへの返答
2011年8月18日 18:45
こんばんは。

載せた塗装前の写真はおそらくグラインダーで塗装をはいだ作業の後ではないかと思います。

それでもある程度錆びていたので、きれいに塗り直されたのは幸運ですね。
2011年8月18日 16:33
こんにちは。

懐かしいのが2つそろってますね。

東急5000系はスキンステンレスの5200形がステンレスカーの幕開だったような。
(サロ110 900番台は除く)隣の京王3000系は更新改造後のマスクですね、小さい頃は何色が来るのか楽しんでました。
井の頭線・・・・・俺たちの旅。。。カースケ、オメダ、グズ六。
コメントへの返答
2011年8月18日 18:48
こんばんは。

サロ110 900番台!うーん、マニアックすぎて鳥肌が立ちました。写真でしか見たことはありませんが、コルゲートがそそる車両でしたね。

関西人の私には鉄道好きでも京王は最も縁遠い大手私鉄の一つですが、関東の人にとっては懐かしいものなんでしょうね。
2011年8月18日 21:31
今晩は。
まだまだ現役の頃の「あまがえる」に
乗った事があります。
歳がばれそうですが・・・。(笑)
いろんな所に売却されましたけど、
やはりこのカラーが一番ですね。
コメントへの返答
2011年8月20日 8:04
おはようございます。

東急というのは関西人の私からしたらスターとなる有料特急が走っていない地味な大手私鉄というイメージがありますが、玉川線の200形などかつては個性的な車両がありましたね。鉄道車両メーカーも所有しているし。

東急には乗ったことがないような気がします。
2011年8月19日 1:58
こんばんは、はじめまして、マル運と申します。

足跡から・・・ブログを拝見させて頂きました(^^ゞ

東急時代にも、東横線で何度か乗ったことがありますが、譲渡先では、長電や上田交通などで乗ったことがありました。
松電に譲渡されたのは、20年ぐらい前でしたよね?
あの頃、いろいろな会社へ譲渡されてましたよね(^o^)

再来週にあちら方面に出掛ける予定があるので見てこようかと思います(^o^)
情報有り難うございました。
コメントへの返答
2011年8月20日 8:10
おはようございます。
初めまして。ご訪問ありがとうございます。

私は5000系には東急、地方私鉄ともに一度も乗ったことがありません。
最後の一両の熊本電鉄にまだ残っているうちに乗りに行ってみたいです。

今回の塗り直しの話題はアルピコグループのホームページに載っていたのですがマイナーな私鉄ゆえあまり知られていないでしょうね。これで乗客が増えたらいいと思います。
2011年8月19日 9:01
東急社員がわざわざですか、いい話です。
小学校時代から乗ってましたので、東急車両は見かけると涙がでてきます。
コメントへの返答
2011年8月20日 23:08
松本電鉄に勤める知り合いがいる会社の人に聞いた話では鉄道好きな東急社員が松本まで塗りに来ていたそうです。

東急は一度も乗ったことがないのでいつか乗りたいですが、現在は個性的な車両が見当たらないのが残念なところです。
2011年8月20日 8:30
連コメ失礼します。

この青ガエルは、直線からホームに向かって来ると、スプリングの影響かうんうんと頷きながらホームに入って来るので可愛かったですね。たぶん、この症状を見たことがある人は多くないかもしれません。 冷房機能がある7000系や8000系が導入されると、唯一扇風機仕様の青ガエルが来ると、思わず 来た~!とつぶやいていたものです。

(^^)
コメントへの返答
2011年8月20日 23:11
青ガエルは関東の人にとっては思い入れの強い電車なのですね。関西人の私にとっては似たように感じる私鉄車両は思いつかないです。

しいて言えば近鉄の初代ビスターカーか南海の初代こうやくらいでしょうか。でもちょっと違うな。

これは一度熊本まで最後の現役の5000系に乗りに行かねば。
2011年8月20日 22:49
こんばんはです!

乗った事は無いのですが、現役時代、『ジャーナル』や『ファン』で採り上げられていましたので懐かしいですね。

5000系は可愛いスタイルに加え、登場当時、直角カルダン駆動やモノコックボディの採用で、かなり画期的な車両だったようですね。

ところで、約15年ぐらい前に安房峠から松本に行く途中で新島々駅~島々駅の廃線跡がチラホラ見え、気になって仕方が無かった事が思い出されます。(廃線跡は直ぐ『ピン』ときますので・・・)

また、元京王3000系が『HighlandRail色』(又は『アルピコカラー』)になっていたのが新鮮でした(笑)
コメントへの返答
2011年8月20日 23:14
こんばんは。

そんな凄い車両だったんですね。関西出身なのでなじみが薄くよく知りませんでした。

今となっては新島々〜島々間の廃線跡というのはほとんど分からないです。
災害で廃線とは残念でした。

毎日見慣れているからかアルピコカラーはどうも好きになれません。新たにクロスシートの車両を投入してくれないかと期待しています。
2011年8月21日 19:51
こんばんは♪

青蛙も懐かしの車両になってしまいましたね~

しかし塗装前の荒れ放題ぶりは凄い…無惨…

松本電鉄やJR信州色など、以前は「高原らしいイメージで良いなぁ~」と思っていたのですが、最近は塗装も痛んできて、何だか悲しい感じになってしまいましたね。
考えてみると元がレトロな車両ですし、こうした落ち着いた色に戻した方がマッチする感じですよね。
コメントへの返答
2011年8月21日 21:04
こんばんは。

同じ関西人のNEOCAさんは青カエルに思い入れがありますか。

見慣れてしまうと信州カラーの115系もアルピコカラーの松本電鉄も見飽きたという感じです。

いいかげんJR東日本は中央線エリアに新型車両を投入してくれないでしょうか。
2011年9月5日 23:43
こんばんは。

東急を走っていた頃、よく乗りました。
とても静かな電車でした(モーター音など)。

東急グリーンの5000系。
懐かしいです。
丸っこい顔といい、愛嬌のある電車です。
実車がこういった形でも残っている事に驚きました。
コメントへの返答
2011年9月6日 21:43
こんばんは。

静かだったんですか。意外です。

たくさんコメントが来て、関東の人にとっては東急5000系は特別な車両だったんだなと再認識しました。

今でもかわいいとおもう愛嬌のあるデザインですね。こういうデザインの電車を復刻して欲しいです。

プロフィール

「アルピコ交通上高地線の新島々駅で666の入場券買いました」
何シテル?   06/06 17:34
ケロさんです。関西出身で長野県在住です。欧州車のある生活に目覚めこのサイトに登録しました。「晴耕雨読」、いつかこんな生活ができたらいいなあと思いつつ、しがない会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【悲報】C3エアクロスの装備が省略されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 19:03:17
アナログ時計が増えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 09:23:52
初ラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 17:29:53

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
ベルランゴに乗り換えました。 1.5ディーゼルの軽快な走りと燃費の良さにびっくりです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
7.5 ヴァリアント Tech Edition ゴルフ8、T-Roc、シトロエン ベル ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
いつかはシトロエンという思いをやっと実現しました。 操作系の難易度が高いのでこれから勉強 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
奥さんの車です。最近のものは熟成されたのか高評価のようですが、年式が古いのは物足りない気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation