• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラジミールのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

たまには更新をば…

たまには生存報告も兼ねて更新です(笑)



プライベートの方は、進んではいるものの、まぁ思い通りにならない事ばかり…。

ストレスも溜まるので、昨夜は某所で某氏とゴニョゴニョ。交換したスタビライザーが馴染んできたので、乗りやすくなってきました。


それにしても、VABは凄いね…。100km/hからでも直角に曲がれるんじゃないか、って気がする。





さて、それは置いておくとして。

今、部屋にパーツが3つほど転がってます。それぞれ、

・AVO製ピロボールスタビライザーリンク
・AVOスタビライザーブッシュ
・APP ステンレスメッシュホース

スタビライザーリンクはフロント用です。
今装着している強固タイプはジョイントが無いので、GC8用のフロントスタビライザーを流用したら大変な事になりました。
詳細は省きますが、タイヤを浮かせてリフトアップするとリンクが死亡します(爆)
でも純正に戻すのも違う気がするし、クスコの強化リンクは短命みたいだし、ならピロボール化しちゃえ~、という事で。


スタビライザーブッシュは、用意していたヤツが、まさかのBH/GDB用(^_^;)
ちゃんと確認して買わないとね…(滝汗)


ステンメッシュホースはそろそろ1年点検なので、そのタイミングで交換しようかなぁ~、と。
但し、プライベートが説明するまでもなく忙しいので、案内ハガキが来なかったら来年の車検まで持ち越しです(笑)



あ、リアのロワーアームブッシュ打ち替えなきゃ…。





さて、こんな記事がありました。
https://news.infoseek.co.jp/topics/toyokeizai_20180415_215951

ヴィジヴ ツアラーコンセプトが20年に発売予定らしいので、C型辺りが出るくらいまではなんとしてもBP5に動いてもらう予定です。
アイサイトのMT対応が可能、なんて上記リンクにはあるので、もしMT設定があれば!?



…まぁ、設定が無くてもその頃には距離相応にガタガタになってるのは想像に難くないので、否が応でも乗り換えないとヤバそうですが(;´Д`)

たまには更新しないとなぁ、という事での更新でした。
皆様、よい週末を~




次回はいつになるのやら…
Posted at 2018/04/15 10:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連ニュース | 日記
2016年06月30日 イイね!

自動運転車について考える

自動運転車について考えるご無沙汰中です。

早くサスペンションのパーツレビュー書けよ!と突っ込みが関係各所から来そうですが、面倒なのでプライベートで諸々ありましたので、なかなか書けせん。

もう暫くお待ち下さい。



今日、休憩時間中にネットサーフィンをしていたら発見した記事。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52220586.html
自動運転車のジレンマ

アメリカでの調査結果のようですが、興味深い内容です。


道路上は何が起こるか分からない、というのが絶対的な前提条件だと思うので、このようなケース(稀かもしれませんが)は想定しないといけない問題でしょう。



日本で同じアンケートを出すとまた違う回答になりそうですが、んー、これは確かに難しい問題…。



「そもそも自動運転車がそんな速度を出さないようにすればいい」なんて声も出てきそうですが、それは議論のすり替えというもの。

機械よりも人間の方が予測不可能な行動をする以上、考慮しない訳にもいかないハズ。



メーカーはどんな手を打つんでしょうか?



自動運転車、個人的には普及してほしくないと願う一方、昨今の運転モラルの低い人々を見ていると、あった方が安全かな…とも思ってしまいます(-_-;)

運送業の担い手不足を補うにはぴったりの技術だと思いますが、果たして。





半世紀もすると、我々の知る車は「手動運転車」と馬鹿にされるんでしょうかね??(笑)


P.S
なんて記事を書いた矢先、アメリカで自動運転のテスラ・モデルSの死亡事故があったようです。
くわばらくわばら…

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2016/06/30 20:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連ニュース | 日記
2016年05月10日 イイね!

燃費偽装問題。本当に三菱だけなのか?

燃費偽装問題。本当に三菱だけなのか?珍しく連続更新してるので、今年の夏は大寒波が来るかもしれません。
皆様、この夏は冬タイヤのご用意を(爆)




さてさて、今回はタイトル通りです。

別にメーカーに難癖つけて勘繰り回して、毒を吐く訳ではありませんので、ご安心下さい。




車を選ぶ際、カタログや専用HPで燃費を基準にする方、少なからずいらっしゃるでしょう。
でも一方で、いざ乗ってみてもそんな数字は滅多に(あるいは全く)出ないこともご承知の事かと思います。

でもそこは、多少でも車をかじっていれば、まぁまぁ、許容範囲ですよね。ほとんど目安にしかならないですから。






カタログ燃費=参考値。





この点については少なくとも、大多数の方に共感いただけると思います。








ここで、私が「本当に三菱だけなのか?」と思った節を書こうと思います。



始まりは親父の次期車選びを手伝っている時でした(過去形で書いてますけど、今なお選定中なので、正確には現在進行形です)。



以前から、親父とアコードやレヴォーグの試乗をしたりして次期車選定を手伝っている訳ですが、親父の車の知識はとんでもなく中途半端なので、私が候補を絞って提案しています。



提案方法も、エクセルで比較分析できるよう、10車種以上から構成されている表を作成し、それぞれの車幅、全長、燃費、最高PSとトルク(加速性を結構気にしているので)を記載して、それぞれの車の長短のコメントも記載。
今乗っているステップワゴンの車体寸法等も参考用に記載し、更にステップワゴンで出ている実燃費を入力すると、予想燃費が自動算出されるように数式も組み込みました(笑)







で。







その表を作っている時に偶然、気付いたのですが、一部車種で引っかかる点がありました。






エンジンは一緒。


搭載しているHVシステムも一緒。




車種は違う。

車重も違う。

車体寸法も違う。







でもなんで、カタログの燃費は同じなの????













例1

オーリスハイブリッド   G パッケージ
カタログ燃費:30.4km/L
搭載エンジン:2ZR-FXE 1.8L
車体重量:1400kg         


CT200h  ベースグレード
カタログ燃費:30.4km/L
搭載エンジン:2ZR-FXE 1.8L
車体重量:1380kg




20kg程度では燃費に差は出ないのか、それともオーリスの方が空気抵抗も含め、燃費効率では優れているのか…。謎です。
確かにオーリスの方が僅かに車体は小さいですけど。




例2


インプレッサスポーツハイブリッド  HYBRID 2.0i EyeSight
カタログ燃費:20.4km/L
搭載エンジン:FB20
車体重量:1490kg


スバル XV     HYBRID 2.0i
カタログ燃費:20.4km/L
搭載エンジン:FB20
車体重量:1510kg



こっちも20kg違うのに同じ燃費。20kg程度では変化は無いのか??
XVの方が車体も大きく全高もあるので、空力的には不利と捉えるのが我々素人(でも間違った考え方ではないと思う)。
なんでまたこうなるのか…。これも謎。




どちらも共通点は、まず車重が違う。
車体寸法が違うので前面投影面積も違う。(CD値は調べていないので不明)

これで何故、同じ燃費になるのか不思議でなりません。


気付いたのはこの4車種だけですが、同様の例はメーカーを問わず、他にもあると思います。





純粋にメカニカルな理由や計測方法で説明ができてしまうのか、それとも、好ましくない事実が隠れているのか、私には判断ができません。


詳しい人、コメント欄でご教授いただければ幸いです(^_^;)





最後に誤解の無いように付け加えておきますが、これはいずれも公式HPより抜粋した数字を単に見比べてただ首をひねっているだけなので、販売店やメーカーに問い合わせた訳ではありません。





「たまたま偶然」同じ燃費になったと考えてあげるのが一番波風は立たないと思いますが、それでは納得できない人も大勢、居そうです(^_^;)



うーん、なんでしょうね?これは。
Posted at 2016/05/10 21:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連ニュース | 日記
2014年10月18日 イイね!

車離れなお話

車離れなお話この記事は、車離れの理由が本気で分からないのですか???について書いています。

この「トヨタが東大で講義した」っていう記事を読んで、私も何か書こうかと思って、結局は何もしないで止めたのですが、すでに書かれている先輩諸氏がおりました。

記事元の内容、全く以て同意です。




メーカーが本気で若者に車に興味を持って欲しいと思っているのなら、車に興味の無い人間を商品開発の中核から排除すべきかと思う。






今の車って、確かに昔と比べたら嘘みたいに故障しないし、しかも静かで乗り心地もいい。
燃費もいいし、使い勝手も上々。衝突安全性まで高い。




いやぁ、素晴らしいじゃないですか。




でも他に拾ってやる所が無いんだよね。







メーカーにも車好きは大勢いるだろうに、気付いてないんだろうか?


若者に車を売りたいなら、メーカーは自分らが20代の頃に乗りたかった車を徹底研究してみた方がいいんじゃないの?
今のラインナップを見て、自分が若い頃に乗りたかった車の面影が1%でも含まれてるの?
(勿論です、エンブレムがそうです。とか言われたらヌッ殺す/爆)



メーカーの人に、これ↑、聞いてみたい。どんな答えが返ってくるか、すげー興味ある。



メーカーが見てることを期待して、これだけは書いておきます。




燃費と使い勝手以外に魅力の無い車なんて、もう沢山だ。
Posted at 2014/10/18 11:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連ニュース | 日記
2014年02月03日 イイね!

NOT SKYLINE!!

NOT SKYLINE!!先日、さいたま新都心に行ったら新型スカイラインが展示されておりました。




実車を見たのは今回が初めて。




なんというか、ため息しか出ない。




私に言わせれば、顔は現行アテンザのパクリ、リアデザインは120系マークXの劣化版のような見た目。





これがスカイラインだぁ?








日本の自動車産業が黎明期だった頃ならまだしも、21世紀にもなって日本車が、しかもスカイラインが他車のデザインをパクるなんて信じられない。



オマケに桁外れの値段。





誰がなんと言おうと、こんな車をスカイラインとは認めない。

これはスカイラインなんかじゃない。

どんなに工業製品として優れていたとしても、これはスカイラインじゃない。






日産はいつまで迷走するんだろう…。

そろそろ、あのフレンチ野郎にはご退陣頂きたい。切実に。





*注:ご気分を害された方には、この場を持ちまして謹んでお詫びいたします。またそのような方は、コメントをさし控えて頂ければ幸いです(笑)
Posted at 2014/02/03 21:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連ニュース | 日記

プロフィール

「いざ、気ままな一人旅へ」
何シテル?   07/04 08:25
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41
STI フランジボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 08:00:11

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation