2012年08月30日
サイレント・マジョリティとノイジー・マイノリティって意味ですね。
日本語しか話せない能無しなので、あえて日本語で。
その日本語もサイレント・マジョリティを検索して分かったんですけど。
やっぱり、能無し?
今、このタイミングだから書いてる訳じゃなくて、前々から思ってたんですけど、
ブログって個人的な場所だから、批判的なコメントってしにくいですよね。
公けな掲示板なら、よく戦ってる人がいますけど。
見たことしかないけど、2ちゃんねるとか?
例えばですけど、ある問題に対して対極的な意見をブログに書いた2人が居たとして、
片方には「いいね!」が沢山、片方には反応が少ない時、
はたして、どっちが多数派なんでしょうね?
まあ、有名人でお友達も多ければ、「いいね!」は多くなりますよね。
一方、お友達が少ない人(本当に少ない訳ではないと思うけど)には反応が少なくて当たり前ですよね。
また、「自分の考えって間違ってるのかな?」と思ってるところに同じ考えのブログが上がれば、
「いいね!」やコメントで飛びつくんじゃないのかな?
だから、「いいね!」やコメントの数で多数派かどうかは判断しにくいと思う訳です。
まあ、本人がそれを分かったうえで書いてるならいいんですけど、
気付かずに、自分はみんなに受け入れられてると思ってるなら、
可哀想な人だなあと思ってしまいます。
本当のお友達ならそれを伝えますが、興味がない人なら放っておきますね。
「いいね!」もいいんですけど、「よくねーよ!」機能もあるといいなあ。
まあ、記名で「よくねーよ!」は、やりにくいし、「よくねーよ!」が多いのが、
みんなに丸分かりなのも可哀想だから、本人だけ分かるようにがいいのかな?
あっ、俺も自分の考えが多数派だと思って書いてる訳じゃないですよ。
そもそも、みんなが納得する考えなんてないんです。
分かって貰えたい人に分かって貰えれば、それで満足なんです。
さて、酔いも回ってきたし、この辺で。
Posted at 2012/08/30 22:32:34 | |
トラックバック(0) | 日記