• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスカルHATCHのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016の振り返り

どーもー。

昔話はね、もう今年に終わらせるのは無理だから、気長にいきます。

振り返りっていっても、車関係は10月以降だから、たいしたことはないんだよね。
始めたら、大体毎週走ってたけど。
でも、すんなり戻れたのは、皆様のおかげでした。ありがとうございます!

今年は、思いがけず、大きく環境が変わりました。
来年は、我武者羅に頑張らなければいけない年になりそう。
出来るかぎり、頑張ります!

また来年!
Posted at 2016/12/31 20:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

昔話 其の十八

どーもー。

今日は、ご挨拶回りをして、大変有意義なお話を聞けました。
特に西の方は、考え方も似ている部分が多く、長時間話してしまいました。
お忙しい中、ありがとうございました。

昔話ですが、今までの話で、「こいつ昔のこと良く鮮明に憶えてるなあ。」と
思ってる方もいるかと思いますが、実際はそんなに憶えてません。
初優勝とか初入賞の良く憶えてる部分もありますが。
昔のリザルトまとめてあるので、それを見て思い出して書いてます。
参加者とか、タイム差とか見ると、なにがあったか思い出しますね。
動画もあれば、もっと思い出すんでしょうけど、パソコン壊して消えたので、
ほとんどありません。

2010年のリザルトを見て思い出したことといえば、
ミドルで普段着表彰で恥ずかしかったこと。
エントリー人数でいくと表彰対象だったんですが、
欠席者がいたので、自分は表彰対象外だと思って普段着でいたら、
名前呼ばれた。表彰対象の確認をしなかった自分のミスです。
エントリーに対してトロフィーなどは用意してるので当然ですね。
握手しながら、「スミマセン」を何度も言うことに。

2009年にリベンジを誓ったミドル最終戦にも参加。
地区戦で、ある程度名前は認識されるようになったので、
誰の記憶にも残らなくは無かったと思いますが、
順位は中盤でリベンジとは行かず。

思い出したけど、2010年の目標の一つは関フェスで優勝することだった。
元々、県戦チャンプが目標だったし、県戦チャンプとして関フェスで活躍したいと思ってた。
地区戦の新潟に出たのも関フェスの会場だったからだね。

遠いこともあって、全体の参加者は少なかったけど、NTRクラスは最多の28人。
何故か地区戦優勝経験者も多数いるとゆう状況。
関フェス出る為に、県戦のシリーズ入賞もしてるので文句は言えません。

遠いので、前日練習から参加しました。前日は、いい走りは出来ませんでした。
本番1本目も上位勢には遠く及ばず。ちょっと気持ちも沈み気味だったんですが、
昼休みに地区戦でお世話になった新潟の方と話をして、ヤル気が出ました。
具体的にアドバイスがあったわけではないんですが、勇気を貰えた。
おかげで2本目は、ミスもあったけど、いい走りが出来ました。
結果は7位で入賞ならずでしたが、すがすがしい気持ちで終わることが出来ました。

2010年は、まだ書き足りないこともあるけど、この辺にしておこう。
やっぱり、今年中に終わらせるの無理だね。申し訳御座いません。

また来週!
Posted at 2016/12/30 03:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月28日 イイね!

昔話 其の十七

どーもー。

地区戦開幕戦のすぐ後に、地元県戦の開幕戦だった。
ここで、県戦初優勝。JAFスポーツの取材が来ていて、
記事で「練習の虫」と書かれたのが、このブログタイトルの由来です。

すぐ後に地区戦第2戦が地元開催だったので出ました。
県戦と同じ場所だったし、また前日は走らなかった。
1本目は雨で、スピンしかけて順位はビりの方だった。走りも温かった。
2本目はドライで、頑張ってみた。1本目のスピンしかけた所は、ちょっと温くなったけど、
良い走りが出来たと思う。ゴール前テクニカルで足が攣って、クラッチ切れるか心配だった。
ゴール後、後続の走りを見る余裕もなく、痛い足を延ばしてたら、結果は3位だった。
連続3位表彰台。これはシリーズ追った方がいいのか?と思った。

元々2010年の目標は、県戦チャンプとお気楽チャンプだったんだけど、
地区戦も追うと、結構日程が被るので、どれかを諦めなければいけなくなる。
早速、お気楽と地区戦第3戦が被った。どうする?かなり悩んだ。
地区戦と非公式戦だから、普通悩む所じゃないと思うけど、
お気楽は自分を育ててくれた場所だし、1回休んだら年間フリーパスは絶望的。
悩んだ末に地区戦を選びました。お気楽のみなさんごめんなさい。

前日はSSパークに行った。やっぱり地区戦の前日4本走っても
自分には意味ないと思ったし、直前の平日フリーで走っといたから。
お気楽のコースで師匠達と楽しい勝負をして、地区戦に向かった。
結果は、また3位。3連続3位表彰台。
シリーズ入賞も見えてきたし、優勝も?俄然ヤル気が出た。

しかし、その後の3戦は、ビりから3位ぐらいを彷徨った。別人?
苦手なカートコースが2戦あったので、そこはしょうがないとしても、
1戦は、ある程度走ってたパイロンコースだったのに、ダメでした。

第7戦で、ようやく盛り返し5位入賞。ほっとした。
ここで、この年の地区戦挑戦は終わりにした。
この後は、県戦、お気楽と被ってたから、そっちを優先した。

県戦は、開幕戦優勝の後、3連続2位。ライバルは2勝してたので僅差。
ラス前第5戦で2勝目をあげ、ライバルは4位だったので、少し楽になった。
この時は、PDの取材が来てて、取材も受けた。
「ライバルが沈んだので、チャンピオン争いが少し楽になりました。」
って答えたんだけど、記事見ると、
「ライバルが沈んで、良かったです。」って書いてある!
間違っては無いけど、なんか、俺すげーイヤな奴にされてない?

最終戦はライバルに負けて2位だったけど、シリーズは僅差で勝てた。
負けチャンプ獲得。県戦チャンピオンの為に地区戦休んだんで、
これを逃したら、目も当てられない。危なかったよ。

お気楽は、地区戦で休んだこともあり、年間フリーパスは逃した。
一回ぐらい勝った気がするけど、シリーズ入賞してないから、リザルト貰ってなくて、
わからないんだよね。結果書いてあるノートを探せば分かるんだけど。

やばい、まだ2010年終わらないよ。

また来週!

Posted at 2016/12/29 09:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月27日 イイね!

昔話 其の十六

どーもー。

2009年の大事なこと書き忘れてた。ミドル最終戦イバ中に出たんだった。
当時ミドル最終戦イバ中といえば、タイトルもほぼ決まってるし、
シリーズを追ってた人の参加は少し減るんだけど、地区戦の人とか、
普段あまり出てこないベテランとかが、イジワルに来るので有名。
それに、コースセッターは、おぢさんですからねえ。
まあイヤらしいコースでしたよ。特にこの年は、伝説の亀甲縛りコース。

最初は出るか迷ってたんだけど、おぢさんに相談したら、
「いいとこいくんじゃない!」なんて言うもんで、急遽レーシングスーツ買って、出ました。
前日は走らなかった。だって、ミドルの前日練習なんて走れても4本ぐらいでしょ?
そんな少なくちゃ、当時の俺には何の練習にもならないと思った。
だから、直前の県戦に出たんだ。たしか、練習時間に練習コースが走れたような?
県戦の結果は2位で、まあまあ走れたので、いけるかな?と。

当日の結果は、ブービーぐらいだったかな?心にしこりを残し帰ってきました。
同じクラスには伝説の人とか、後の地区戦チャンプとか出てたんだけど、
誰の記憶にも残ってないと思う。
でも、悔しかったから、ミドル最終戦イバ中には、また出てリベンジすると誓った。

この時も○ん○さんが居て、走りは目に焼き付いてる。やっぱすげーよ!

あと、しばらく仕事の話を書いて無かったけど、ずっと家具職人見習いをやってたよ。
農業の方も、オヤジがいつの間にか規模拡大しててね。田植えと稲刈りは、
仕事を2~3週間休んで手伝ってた。農業用の倉庫もオヤジと俺で建てたんだよ。
それなりに立派な倉庫が出来たんで、これなら修理屋でも板金屋でも出来るなあと思った。

シーズンオフも相変わらずSSパークで練習し、迎えた2010年も色々あって長いよ。

せっかくレーシングスーツ買ったから、とりあえず地区戦出てみようと思った。
結構軽い気持ちで。シリーズを追うとかは全く考えて無かった。
それまでの経験上、みんながまだ寝ぼけてる開幕戦が狙い目。
こっちは、冬のグリップが低い時期から走ってるから、開幕ぐらいには、
ソコソコのグリップ感を感じるのに、走って無かった人達は、
全くグリップしないと感じるんだから、気持ちの余裕が違います。

やっぱり、前日4本ぐらい走っても俺には意味がないと思ったので、
直前の県戦に出て、午後の練習会も走った。

開幕戦当日は朝から雨。ダブエンが居たので、大好きなファーストゼッケンでは無かったが、
実質ファーストゼッケンの俺と隣の方だけ、同じクラスでテントが無かった。
テントの必要性をこの時感じた。仕方なく助手席で着替えた。長靴も持っていってなかったなあ。

慣熟歩行から、地区戦独特の緊張感があるように感じた。今にして思えば大したことないけど。
○○い方に頼んで、一緒に歩く筈だったけど、途中までついて行って、
これは一緒に歩いても意味ねーと気付きフェードアウト。
だって、俺なんて相手にもしてくれないんだもん!あの方に慣熟中に話しかけられる人いる?
俺は、たまにふざけ半分で話掛けるけど、その時の冷たい目といったら。。。

また話が逸れた。1本目スタート。序盤のターンで思った以上にテールスライドして、
タイムロス。外周ではダダダダンダー。後半は持ち直し、無事ゴール。
まあまあ、初めてにしては上出来じゃないかな?と思った。2本目は天気良くなる筈だし。
その後、同じクラスの走りを見ていると、俺のタイムが抜かれない!
結局ラストゼッケンにだけ抜かれて、暫定2位で1本目終了。ビックリでした。
この時は、このまま雨降り続かないかなあと願った。でも、予報どうり晴れた。

2本目は完全に仕切り直し。スタート直後は濡れてたけど、殆んどドライ。
走りは、1本目の結果に気を良くしてたので、大した失敗もなく無難にゴール。
まあ、上位勢には抜かれるだろう。入賞出来たらいいなと思った。
また、同じクラスの走りを見ていると、なかなか抜かれない!
ラスト2人まで抜かれなかった。表彰台確定じゃん!県戦で勝ったこともない奴が!
周りの人には、優勝もあるんじゃないの?と言われたが、それは無いと分かっていた。
ラスト2人の上手さを知っていたから。案の定2人に抜かれて3位だった。
でも、初挑戦で3位は上出来過ぎでした。最初から勝負になるとも思って無かったから、
変な緊張をしなかったのが良かったんでしょうね。

初めて、まともな再車検も受けた。クラス上位の方や知り合いの方から祝福された。
朝は、「変な名前の奴が出てきたなあ」ぐらいだった筈なのに。

やっぱりね、シーズンオフ練習の効果は大きいよ。
シーズン中のみんなが練習してる時なら、この結果は無かった筈。

こうして、2010年は華々しく始まった。

また来週!

Posted at 2016/12/27 23:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月26日 イイね!

昔話 其の十五

どーもー。

今日でお引越し完了!とりあえず、物だけは揃った。整理整頓しないと。

激動の2008シーズンも終わり、2008年12月からは2009年に向けて、
シーズン前練習ですね。もちろんSSパークで。

この冬は、昼過ぎ入り口ゲートにいるSSパークのSさんの所に行って、
お気楽のことについて、色々話をしました。もちろんバカ話も。
クラス分けやコース設定などについて、参加者側の意見を言いました。
個人の意見だけでなく、周りの参加者の意見や参加しない人の意見も。

それで、一回飲みに行きませんか?ってゆうことで、年末か年明けに飲みました。
参加者は、俺、Sさん、師匠、、S川さん、飛び入りで先生の5人でした。
そこで、2009年の大体の方針は決まったと思います。
一参加者が、ここまでするのは、やり過ぎなのは分かってましたが、
お気楽を皆さんに楽しんでもらいたかったので。
実際、より楽しいイベントになったと思います。

俺、ブログで便所の落書き書くくせに、実際には行動しない人や、
メールで文句は言うくせに、実際会うと何も言わない人は大嫌いなんですよ。
現実社会で言えないことを書くなよ!
まあ、言い方は考えないといけませんが。大人だし。

話が逸れた。2009年の話でしたね。
お気楽は、ノーマルラジアルのエキスパート2駆クラスを作ってもらって、そこに出ました。
常連さんで速い車の方は大体ここに集まりました。
固定メンバーは、師匠S2000、俺SW、メガネ関西人SW、クマ雄DC2、Sカプチーノ、
86で追いつけなかったEF8など。
とにかく、前日から僅差の争いでしたね。心理戦なんかもしたりして。

開幕戦では、1~5位までコンマ2秒差ですよ。俺は4/100秒差で優勝逃して2位。
その後も僅差の争いが続き、第4戦で6/100秒差でようやく優勝出来た。
シリーズ優勝は、メガネ関西人SWに持って行かれ悔しかった。
この頃はウェットに弱かったのが結果に響いた。
でも、年間フリーパスは、師匠を蹴散らしゲット!翌年の練習の心配が無くなった。

公式戦の方は、地元の県戦を師匠と一緒に追った。前日練習も全部出たと思う。
前日練習は好調なのに、本番は上手く行かなかった。
師匠はチャンピオンになり、俺はギリギリ、シリーズ入賞だった。
お気楽では僅差ながら師匠に勝ってるのに、公式戦では大差で負けていた。
これは技術の差もあるけど、精神的な影響の方が大きかったと思う。
自信が無く、攻めきれなかった。何度も練習出来る、お気楽とは違った。

克服するには、練習でも本番を意識した練習をすることと、
本番の経験を積むことだと思い、各地の県戦にスポット参戦しまくった。
結果は、どこに行っても2位止まりだった。まあまあの走りは出来たけど、
完璧とまでは行かなかった。この課題は翌年に持ち越し。

各地の県戦に出たことで、お気楽以外の知り合いが増えたのは良かった。
アドバイスを頂ける方も増えました。
○ん○さんとも2度目の遭遇。アドバイスを頂き、横にも乗せてもらいました。
やっぱり、他の方とは車の動かし方が違いました。
今でも、あのコーナリングの動きは憶えてるんですが、自分で再現出来ません。
あれが普通に出来れば、SWは卒業してもいいと思ってるんですが、なかなか難しそう。

あと5日で7年かあ。内3年は空白だから、なんとかなるかな。

また来週!

Posted at 2016/12/26 23:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道具も大事だけど http://cvw.jp/b/785422/39559636/
何シテル?   04/03 22:27
長~いことハチロクでジムカーナしてました。 練習会、フリー、草ジムカーナなど。たま~にドリフトも。 2008年 S2000乗りの師匠(派手な白い人じゃな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 23
4 5 67 89 10
111213 14 151617
1819 202122 2324
25 26 27 2829 30 31

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation