2012年10月02日
どーも、違いのわからない男、はっちです。
ビールと発泡酒の違いもわからないっす。
酔えればいいんじゃね。
SWに乗り始めてから、セッティングってほとんどしてませんでした。
だって、実績のある車だったし、前オーナー前々オーナーに乗ってもらって、
車には問題ない遅いのは俺が下手なだけ、といつでも確認できたから。
やったことといえば、
ブレーキ前後バランスの変更(下手糞には難しすぎた。今は元のバランスに戻し中。)
キャンバー調整(リヤの左右で2度も違ってた。○○さんいい加減過ぎです。)
トー調整(斜めに走ってた。)
ショック仕様変更(抜けたので、Sタイヤ仕様からノーマルタイヤ仕様に。番手は4番固定。)
タイヤエア圧調整(みんなが良いと言うエア圧あたりで固定。)
5年も乗ってこれだけです。ってゆうか、ほとんどメンテの範疇かな。
これでも、そこそこの成績は残せたし、もっと上手ければ勝ててたと思います。
でも、最近アドバイス頂ける方に「ここを変えると、もっと踏めるようになるよ。」とか、
セッティングに拘る方の話を聞いていて、俺も少しはやってみようと思うようになりました。
実際、アドバイス頂いたショックの番手で走ってみたら、踏めるんですよ。
今まで我慢して踏めなかったところで、姿勢が出来てて思いっきり踏めるんです。
なんでそうなるかは、わかってないのが悲しいところですが。
自分が出したい車の動きをセッティング変更で出せるようになって、
セッティングを活かせる走りが出来るようになれば、本物のトップドラになれるんでしょうね。
まだまだ、先は長そうです。
今日、初めてオヤヂと、まともにセッティングの話ができました。
乗り始めのころ相談した時は怒られた。
「それぐらいは腕でなんとでもなる!」と。
少しは成長を認められたのかな。
Posted at 2012/10/02 03:21:30 | |
トラックバック(0) | 日記