2016年11月02日
どーもー。
栃茨フェスの受理書が届いたよ。ファーストクラスだった。
俺と金卵以外にエントリーあったのかな?
まだ追加募集するとも書いてあったので、悩んでる方は是非!
さて本題、皆さんアドバイスしたりされたりは良くあることですよね。
ジムカーナに限らず仕事や私生活でも。
その時に、「俺ごときがアドバイスしていいのかな?」とか、
「お前ごときにアドバイスされる筋合いはねーよ!」とか思ったことないですか?
俺は良くあります。
なんでそんなことが起きるか考えてみると、実力と実績に見合ってないか、
理論立てて説明出来てない、出来ない時に起こるんですよね。
ホンモノの全日本チャンピオンのアドバイスなら、
大抵の人は真剣に聞くだろうし、県戦でビりの奴のアドバイスなら、
話半分も聞きませんよね。例えそれが正しいことでも。
また、誰がアドバイスしたことでも、それが理論立てて説明されれば、
納得できると思うわけです。
もし、あるコースで一番速い正解の攻略法があるとして、
チャンピオンが不正解(もちろん正解には近い)のアドバイスをして、
ビりの奴が正解のアドバイスを理論立ててした場合どうなるんでしょう?
多分、大抵の人はチャンピオンのアドバイスどうりに走るでしょうね。
結果もチャンピオンのアドバイスどうりに走った方が速いと思います。
だって、ビりの奴の言うことじゃ、理論が正しいと思っても半信半疑で走るから。
実力と実績もなく、理論立てて説明も出来ないくせに、
テキトーなアドバイスをしてくる口だけ野郎は論外ってことで、無視しましょう!
俺もそんなイタイ奴にならないように、実力と理論を磨いていくように努力します。
先日はフリー走行で一緒になった、県戦出始めの方にアドバイスをしました。
若いのもあってか、アドバイスをすぐに吸収し実践出来ていました。
こうゆうことは、アドバイスする方としても嬉しいことですよね。
明日はだれかいるかな?
Posted at 2016/11/02 21:57:14 | |
トラックバック(0) | 日記