2016年12月08日
どーもー。
話の進みが遅いから、また来週!だけど、ジャンジャンバリバリ行くよ。
2代目86は峠仕様だったこともあり、ジムカーナにも行ったけど、
それらしい場所にも行きました。
1代目の足回りも取ってあったので、ダート仕様にすることも出来たんだけど、面倒で。
そうそう、この頃車検の規制緩和があって、バネ変えてもマル改要らなくなったんだ。
だから、峠仕様のままユーザー車検行って余裕で合格だったんだよね。
これ以来自分の車は、ずっとユーザー車検です。昔の車検は、頼むとムダに高かったし。
1代目は期間が短かったので、2代目で車の基本的な動かし方を覚えたのかな。
サイドターン、スライドコントロール、ブレーキングドリフトなど。
この頃は、185/60R14のM3とかVグリッドとかGRβとかを履いてた。主に中古。
ホイールはスーパーR.A.Pとかワタナベとか。
マフラーが中間でポッキリ折れて、腹下直管になったり、
コントロールアームが根本でポッキリ折れたり、
運転席の背もたれがポッキリ折れたり、折れトラブルが多かったなあ。でも楽しい車でした。
錆が酷かったので、3代目(現行)に乗り換える時、車部後輩の友達にタダであげた。
車部の方は、結局選手にはなれなかったなあ。
部車のEP71Tで丸和に練習とか行ったんだけど。
車弄る方が好きだったし。
ちなみに、車部の同期が乗ってた車は、ギャランVR-4(ダートでボコボコ)、バラードCRX、
86(俺含め2台)、サバンナRX-7(SA)、310サニー、TE71カローラセダン、親のクラウン。
最初の2台以外、競技ヤル気あるの?って感じですね。
先輩、後輩も競技向けの車に乗ってる人の方が少なかったなあ。
そう思うと、今の学生は真面目ですよね。ちゃんと競技向けの車に乗ってるもの。
単に、競技向けの車に乗ってる人しか会ってないだけかな?
大学は、2回目の3年生をやって、辞めました。
このまま居ても卒業出来ないと思って。俺、自由だとだらけちゃうんで。
親には迷惑かけたんで、申し訳ないんだけど。
あと、学生時代に印象に残ってるのは焼肉屋のバイトかな。
繁華街で、夕方から深夜までやってる在日韓国朝鮮人のお店でした。
当時は拉致問題も騒がれて無かったので、そうゆう存在も初めて知った。
やはり、日本人とは考え方は違いましたけど、いいオヤジでしたよ。
在日特権とか騒いでる人いるけど、国民健康保険も年金も入れないのに、
何の特権があるんでしょうね。知らんけど。
まあ、俺もどちらかと言えば、韓国嫌いですけど、個人に対する感情は別です。
卒業は出来なかったけど、4年間で良い人生経験は出来たと思ってます。
やっと、学生時代終わった!
また来週!
Posted at 2016/12/08 22:29:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日
どーもー。
AEな86を手に入れたから、色々な所に走りに行ったよ。
タイヤは185/70R13のルマンみたいなタイヤだったけど。
ダートタイヤは先輩のお古のGR17(165/80R13)でした。
行動範囲が広がったし、自分で車いじれるようになりたかったので、
当時、車部がお世話になっていた板金屋さんでバイトを始めました。
普段は土曜日だけ、長期休みの時は毎日行ってました。
板金屋といっても、元ラリー屋の偏屈おやじ(通称カトさん)がやってたので、
板金、車検整備、競技車メンテ、旧車レストア、エンジンチューニングなど、
何でもやってました。カトさんはL型とか2TGが好きでしたね。
「何でも得意でーす。」とか言ってどれも中途半端な訳じゃないですよ。
まあ、旧車レストアなんかは、半分趣味なんでしょうけど。
常連客にハコスカ、S30Z、510ブルーバードとかいたなあ。
ロータスヨーロッパのボディが1年ぐらい天井からぶら下がってたことも。
気に入らない客は追い返してたなあ。礼儀を知らない学生とか。
バイトも気に入らないとすぐ辞めさせるんだけど、
俺は不器用ながら真面目に働いてたので、なんとか続きました。
何度も怒鳴られたけど。S30Zの納車日にエキマニのボルト折った時は焦った。
お客さんで86も多かったので、クラッチ交換、エンジン乗せ換え、エンジンチューン、
LSDオーバーホール、ブッシュ交換なんかが体験出来たのは良かった。
工場のゴミ溜めみたいな所にあった86の部品も結構貰ったし、
純正部品取り寄せて貰ったり、アームが折れて溶接して貰ったり。
今だにお金請求されてないなあ。俺の新品同様クラッチセットも返して貰ってないけど。
3年になる直前の春休みだったと思うんだけど、86で事故って廃車にしちゃったんだよね。
何でもない道で単独事故で。後輩も乗ってて怪我させちゃったし、かなり凹んだ。
その時もカトさんがレッカーしてくれて、バイトに行くのに車がないからと
AA63カリーナを貸してくれたんだよね。86より室内が広くて良かったなあ。
86廃車にして、もうお金も無かったし、学生の内は車買えないなあと思ってたんだけど、
板金屋のバイトの先輩が86を2台持ってて、1台は予備に持ってるだけだからって、
税金と自賠責のお金だけで譲ってくれました。ほんと感謝。
その86はトレノGTV峠仕様で、TRDレースショックとバネ、藤壺マフラー、LSDなど。
当時の定番仕様でしたね。ボディは錆で穴が多数だったけど。
やっぱ、なげーな。いつになったら現代に追いつくのか?
また来週!
Posted at 2016/12/08 07:31:04 | |
トラックバック(0) | 日記