2016年12月30日
どーもー。
今日は、ご挨拶回りをして、大変有意義なお話を聞けました。
特に西の方は、考え方も似ている部分が多く、長時間話してしまいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
昔話ですが、今までの話で、「こいつ昔のこと良く鮮明に憶えてるなあ。」と
思ってる方もいるかと思いますが、実際はそんなに憶えてません。
初優勝とか初入賞の良く憶えてる部分もありますが。
昔のリザルトまとめてあるので、それを見て思い出して書いてます。
参加者とか、タイム差とか見ると、なにがあったか思い出しますね。
動画もあれば、もっと思い出すんでしょうけど、パソコン壊して消えたので、
ほとんどありません。
2010年のリザルトを見て思い出したことといえば、
ミドルで普段着表彰で恥ずかしかったこと。
エントリー人数でいくと表彰対象だったんですが、
欠席者がいたので、自分は表彰対象外だと思って普段着でいたら、
名前呼ばれた。表彰対象の確認をしなかった自分のミスです。
エントリーに対してトロフィーなどは用意してるので当然ですね。
握手しながら、「スミマセン」を何度も言うことに。
2009年にリベンジを誓ったミドル最終戦にも参加。
地区戦で、ある程度名前は認識されるようになったので、
誰の記憶にも残らなくは無かったと思いますが、
順位は中盤でリベンジとは行かず。
思い出したけど、2010年の目標の一つは関フェスで優勝することだった。
元々、県戦チャンプが目標だったし、県戦チャンプとして関フェスで活躍したいと思ってた。
地区戦の新潟に出たのも関フェスの会場だったからだね。
遠いこともあって、全体の参加者は少なかったけど、NTRクラスは最多の28人。
何故か地区戦優勝経験者も多数いるとゆう状況。
関フェス出る為に、県戦のシリーズ入賞もしてるので文句は言えません。
遠いので、前日練習から参加しました。前日は、いい走りは出来ませんでした。
本番1本目も上位勢には遠く及ばず。ちょっと気持ちも沈み気味だったんですが、
昼休みに地区戦でお世話になった新潟の方と話をして、ヤル気が出ました。
具体的にアドバイスがあったわけではないんですが、勇気を貰えた。
おかげで2本目は、ミスもあったけど、いい走りが出来ました。
結果は7位で入賞ならずでしたが、すがすがしい気持ちで終わることが出来ました。
2010年は、まだ書き足りないこともあるけど、この辺にしておこう。
やっぱり、今年中に終わらせるの無理だね。申し訳御座いません。
また来週!
Posted at 2016/12/30 03:02:49 | |
トラックバック(0) | 日記