2017年01月14日
どーもー。
2011年は、県戦にも2回か3回出てるんだよね。
チャンプ取ったし、地区戦出てるから、出るのは悪いなあとは思ったんだけど、
関フェスに出たかったから。前年は、ある程度納得の走りだったんだけど、
入賞は出来なかったので、入賞したいなあと。
県戦の結果は、全部2位。2010~2011年の県戦2位率は、確か80%越えだった。
後は2回勝っただけだったかな?狙ったわけじゃないのに、勝てそうで勝てないのは。。。
この年の関フェスは、さるくら。前年に続いて遠いので、参加者が少ないのは予想できた。
参加者が少ないと楽しくないので、シーズン始まったころから、地元県戦の方を誘ってた。
そのおかげか同じクラスには、チャンプ含め4人が参加。
前日練習して、夜は飲み会。地元だと泊まらないから、一緒に飲むのは初めてだったかな?
普段話さないようなことも話せて楽しかった。
俺だけ、なぜか他の県の二次会について行ったなあ。そこで飲み過ぎたのが間違いの元?
一本目、ターン不発で痛恨のバックギヤ。別に二日酔いじゃなかったし、ただのミスなんだけど。
昼休みに雨が降ってきて終了。
関フェス特別ルールで、2本目のウェットの順位も県別チーム賞に反映すると決まったので、
2本目も頑張りました。ウェットだけの順位なら、ギリ入賞だったね。
チーム賞は、他の方のおかげで、3位入賞出来たのが救いでした。
入賞は出来なかったけど、関フェスに出れるのは、これで最後だなと思った。この時は。
今日だけで、2011年終わらせたぞ。
また来週!
Posted at 2017/01/14 23:06:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日
どーもー。
連続投稿。
2011年のお気楽の方は、関東地区戦と被らないようにお願いしたので、全戦参加。
当然東北地区戦とも被らないようにしてるし、全日本とも被らないようにしてたので、
日程の調整は大変だったと思います。Sさんありがとうございました。
出場者の為に、地区戦や全日本の日程を気にする非公式戦って、他にはないよね。
お気楽や普段の練習で、全日本トップレベルの走りを見たり、横に乗ったりしてたので、
全日本や地区戦を見ての驚きは少なかったと思う。
もちろん、それぞれに上手さや凄さはあったんだけど。
それよりも、「あんなのでも全日本シリーズ追うんだ~。」って驚きの方が大きかった。
正直で申し訳御座いません。
話が逸れた。この年もノーマルラジアルエキスパートクラスに参加。
固定メンバーは、師匠S2000、俺SW、クマ雄DC2、べべS2000
乗り換えなどで、クラス参加者は少し減ったね。
べべは、前年ぐらいから一緒に練習するようになって、
前年の普通クラスから昇格してきました。最初からNEクラスでも良いぐらいの走りだったし。
ちょっと、言い訳が多かったけど。
今では完全に立場が逆転してますね。サボった代償はデカいな。
この年は2勝してるね。両方、クマ雄さんのトップタイムを3本目で逆転しての優勝。
ほんと、クマ雄さんがトップタイムだと逆転出来るって思い込みが強かった。
一緒に地区戦出た時は、どんな会場でも1秒差ぐらいで負けるのにね。
クマ雄さんが言い訳する前に言っておくけど、SSパークだからSWが有利ってことはないよ。
シリーズは、師匠がチャンピオン。0.5ポイント差で、俺とクマ雄さんが並んだ。
この年は、3人で本当に「お気楽どんぐりーず」でしたね。
ミドルの方は、ミドルじゃなくて、この年からチャンピオン戦だったよ。
地区戦はオールスターだっけ?めんどくさいから、ミドルって書くよ。
B車のクラスだったけど、N車で出てるカッパーSWとかいたし、楽しかったから6戦も出てる。
純粋に走って楽しいのは、地区戦よりミドルの方だね。
車種も豊富だし、車の差は出るけど、上手い方も多いです。
B車の頂点として、ミドルの存在意義は今も残ってると思います。
また話が逸れた。ミドルでは2回、3位表彰台に乗ったのが最高成績でした。
1回ぐらい勝ちたかったけど、そんなに甘くはなかった。
3位の1回は、リベンジを誓ったイバ中最終戦だったので良かった。
この年でイバ中のミドルは最後って話もあったし。苦手意識は無くなったね。
あと1回で2011年も終わるな。
また来週!
Posted at 2017/01/14 09:30:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日
どーもー。
2011年シーズン前の冬練は、ちょっとサボってた。
SSパークの年間フリーパスを逃したのが大きかったね。
まあ、冬練を毎週のようにやってたのは、
SWを買ってからの3年ぐらいだけなんだけど。
86の時はフリーパスあっても、そんなに行って無かった。
スキーに行く方が多かったなあ。
フリーパスが無いことで、今までよりも少ない機会で
効率良く練習しようと思うようにはなったね。
2010年に県戦チャンプ獲ったから、最初の計画では次はミドルチャンプなんだけど、
地区戦でソコソコの成績出たし、ミドルのN車のクラスも消滅したので、
地区戦を追うことにしてました。もちろんお気楽も。後は出れる時のミドルも。
サボったことでヤル気も下降気味で、開幕前の練習もほとんどしないまま、
地区戦開幕の申し込みだけはしたんだよね。
そしたら、あの震災でしょ。当然中止になって、ジムカーナもしばらく出来ないかなと。
SSパークにも2度といけないかもと心配だったけど、意外と早く再開してくれてほっとした。
地区戦は1、2戦が中止になって、5月に開幕になったので、
それまでにSSパーク走ったり、早めに再開したミドルに出たりしている内に、
ヤル気も戻ってきました。
迎えた地区戦開幕戦は、1本目2位。2本目で1本目トップのタイムを抜いて
暫定トップで後続の走りを待った。結果は1本目3位だった方に抜かれて2位。
優勝は逃したが、今までの最高順位だし素直に嬉しかった。
しかし、走行後に優勝者と話して、悔しさの方が大きくなった。
優勝者は、俺がトップタイム更新したことで「燃えた!」と言った。
俺がその状況では、そうは思わなかっただろう。
勝ちたいとは思っていたが、そこまで勝ちに対する意識はなかった。
腕は勿論だが、考え方で負けていたのが悔しかった。
お気楽なら、目の前でクマ雄さんがトップタイム更新すると
「劇場が始まった!俺勝てる!」って思えるし、何度も勝ってるんだけど。
その後の地区戦は、勝ちに対する意識は強くなったんだけど、成績は良くなかったね。
やっと入賞かブービーかって感じで。それでも最終戦で盛り返し、3位表彰台。
最終戦まで僅差のチャンピオン争いだった二人と一緒に表彰台に登れたのは誇りです。
当時、二人はクラスで飛びぬけた存在でしたね。上手さも考え方も。
チャンピオン争いに関係ない俺が勝ってれば、カッコ良かったんだけど、ちょっと届かなかった。
僅差でしたが、それが持ってる人との大きな差なんでしょうね。
永遠に詰まることのない差だとは思ってませんよ。経験でどーにでもなる差です。諦めなければ。
シリーズは最終戦の3位で、逆転で6位入賞。茶そば争奪選手権?には勝てました。
結局、表彰式には行ってないから、茶そば食べたことないんだけど、そんなに美味いの?
また来週!
Posted at 2017/01/14 05:53:56 | |
トラックバック(0) | 日記