2016年12月25日
どーもー。
書き忘れてたけど、SWはN車でした。元オーナーはSタイヤだったけど、
俺は、ノーマルラジアルしか履く気はなかった。
地区戦にN車のノーマルラジアルのクラスがあるのは知ってたので、
そこをSWでの最終目標にしようと。
N車のノーマルラジアルなら、車の差より腕の差がでるからね。
計画では、1年目練習、2年目県戦チャンプ、3年目ミドルチャンプ、
4年目地区戦チャンプで終了、AEな86に戻る。でした。
今は9年目だね。全然計画どうりに行ってねーよ。
そんなわけで、公式戦に出る為にBライを取りに県戦クローズドクラス出場。
ダートラの時、Bライ持ってたけど切らしてた。
SWで出てもよかったんだけど、クローズドクラスで完走が目的なので、86で出た。
経験もないし、86なのでファーストゼッケン。
結果は、ファーストゼッケン1本目のタイムを誰も抜けずに終了。
優勝しちゃった!俺凄くね?
優勝コメントでは、「次はSWでNTRに出るのでよろしくお願いします。」と言ってみた。
おぢさんの研究会にも初めて参加した。ちゃんと挨拶するのもこの時が初めて。
86でやってきたことが間違いじゃないか確認したかったので86で参加。
自分で限界だと思ったタイムを、おぢさんが1秒抜いて、教えてもらって、
同じぐらいのタイムを出して終了。
自分の86でオーナー破りされたのは、この時だけでした。
オモステなので、大概の方は乗ってもくれないし。おぢさん凄いね!
Bライ取ったし、来年の県戦チャンプに向けて、後半の県戦に出てみた。
前日練習は行かなかったけど、入賞ぐらいは出来るだろうと思ったが、
撃沈だった。SSパークで出来てた走りが出来なかった。
悔しいので、もう一回出た。今度は師匠も一緒に。前日練習も走ったと思う。
結果は、やっぱり撃沈だった。師匠は3位?入賞だった。
SSパークでは同じぐらいのタイムで走れるし、前日は同じぐらいのタイムなのに。
本番実力発揮度の差と、SWでの経験不足のせいかな?
86でクローズドクラスに出た時は、SSパークと同じように走れたし。
これは大会に出て経験を積むしかないと、年末の三都県フェスにも出た。
ツイントライアル懐かしいねー。走っても見ても楽しいイベントだよね。
運営が大変だから、台数集まらないと開催は厳しいだろうけど、またやってほしいなあ。
結果は6位入賞。お気楽以外では、SWで初の入賞でした。
まだまだ、実力発揮度は低かったが、少しは良くなった。
自由参加のチーム戦もあって、師匠、俺、クマ雄さんの「お気楽どんぐりーず」で出て、
こっちでも入賞したんだった。クマ雄さんには黙ってエントリーした。
「え~、俺はいいよ~。」とか言いそうだし、緊張して失敗しそうだから。
この時初めて、みんなが凹まそうとするけど凹まない、〇ん〇さんと話した。
SSパークで見たことはあって、過去の動画も探して見てた。
最近は知らない人も多いと思うけど、SWを極めた方です。
前日練習でスタート待ちで並んでた時に、オフィシャルの○ん○さんが来て、
「○ん○凹ませるように頑張ってください!」と言われて、アワアワした。
練習会終わった後に挨拶に行って、少しお話もした。おぢさんの話とか。
SWを買って、2008年は色々あったね。タイヤ取れ事件とかスピード違反とか
まだあるんだけど、時間もないのでこの辺で。
ちなみに、この年SSパークに行った日数は50日を超えてた。
86で10回ぐらいとビートで1回も含まれてるけど、おかしな人だ。
ジムカーナしてた日数は60日越えぐらいだから、
ほとんどSSパークしか走ってないんだよね。フリーパス様様でした。
また来週!
Posted at 2016/12/26 07:41:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月25日
どーもー。
昨日はクリスマスイブだってゆうのに、男だけでドナスフリーですよ。
どんだけジムカーナ好きなんだってね。
まっ、女の子もいたんで、お話はしましたけど。5歳と〇歳?だったっけ?
えっと、2008の開幕戦に行く前に、2007年の言い忘れたことを。
この年は前の会社だっけ?の同僚のカプリコ乗りもお気楽にフル参戦してね。
その友達のエボ9GSRの○○ちゃん(男)もフル参戦でね。
前日も、もちろん走るわけでございまして、そうなると当然、前日は飲みなわけですよ。
練習終わったら、常連組でさぬき屋で美味しいうどんを食べて、
ホテルで一休みしてから、いつもの居酒屋に。
焼き鳥屋なのに、こっちはうどんでお腹いっぱいなんで、漬物だけでいいか?みたいな。
そこで、くだらないバカ話が恒例になってたなあ。ジムカーナのことなんて、
5分ぐらい話せばいい方だったような?それも楽しみの一つなんで。
あと、2008の開幕前のことなんだけど、SWを買ってすぐに排気漏れしてることに
気が付いてね。前オーナーも気が付いてたけど、暖気すれば漏れないからOK!
とか言ってて。走りは超一流なのに、いい加減だよね。
それで、自分で部品だけ取り寄せて修理しようと思ったんだけど、
バラシ始めたら、ちょー面倒臭そうなんですよ。出来ないことはないんだけど。
いい機会だから、おぢさんの所にお願いしようと思いました。
SWは自分で弄らなくてもいいかなと思ってたので。
電話したら、「あーそれはね、ディーラーに持って行った方が安いよ。」
ってゆうんですよ。こっちは「え?」ですよ。
別におぢさんの所でやらなくても、ディーラーに横流しすれば、
おぢさんの所にも利益はあるわけだし。
まあ、シーズンオフの忙しい時期だったんで、面倒臭いのもあったんでしょうけど。
このことで、このショップは信頼できるかも?と思いました。
やっと2008お気楽開幕戦の話にいけるよ。
冬の間毎週SSパークに通ってたんで、ある程度SWを操れるようになってた。
クラスは一つ上がって、2駆で1600cc以上のクラスに。
固定メンバーは、師匠S2000、SW×2、DC2×2ぐらいだったかな?
まあ、妥当な車達ですよね。
前日練習で同じクラスの人と比較して、まあまあのタイムでは走れた。
冬休みで、寝ぼけてる人もいたので。師匠とか。
本番当日、1本目走ったらトップタイム!あれ、もしかすると?
3本走り終わってもトップタイム。お気楽初優勝ですよ!
2位に1秒近い差をつけて、ブッチギリですよ。俺凄くない?
皆がシーズンオフでサボってる間にこっちは毎週練習してたんで、
その差が出ただけなんだけど。
AEな86で、なんとか1勝だけでもと頑張って、結局勝てなかったのに、
あっけなく初優勝したんで、ビックリでしたよ。
この年は、結局この1勝しか出来なかったけど、常に3位以内は
キープしてたんで、十分な成績でした。
フリーパスも、ポイントハンデがあったのに貰えたし。
2008年は、まだ色々書くことがあるので次回につづく。
また来週!
Posted at 2016/12/25 08:26:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日
どーもー。
お気楽2年目まで進んだんだな。
この頃になると、もうSSパークジムカーナコースに練習に来る人は、
全員知り合いみたいな状態だったなあ。恐るべしトラックマジック!
なんかね、イーエックスイースポーツ?とか書いてある車の人達が
競技車の中でも特に上手くて、でも貧乏臭かったね。
冬はトラックの中に電気ポットが三つぐらいあって、コードが燃えそうだった。
コースもこの人達が設定すると、どんだけドМなんだよ!ってコースで、
鍛えられたなあ。頼んでもいないのに、アドバイスしてくれたし。
2007年は、前年のお気楽チャンプで年間フリーパスが貰えたので、
更に練習の回数が増えた。ターマックでドリフトも回数は減ったけど続けてた。
クロスにしたお陰で、2速オンリーでドリフト出来たのが、
2速3速使い分けしなきゃいけないようになって、ドリフトしながらシフトアップとか、
振りっ返し中にシフトダウンとか小技も覚えたよ。
お気楽の方は、EF8の方がエキスパートクラスに移行、
86×2台とロードスター×3台が固定メンバーに。
1600ccまでのクラスのジムカーナでこの状況は滅多にないよね。
これは楽しめるかもと思ったんだけど、途中から出てきました、
イーエックスイーのEF8が。もう勝負になりません。
まあ、86とロードスターでは楽しい戦いをしてましたけど。
シリーズは、ポイントハンデはあったものの、何とか3位を死守。
次の年も年間フリーパスが貰えることに。
師匠のS2000とは比較にならないけど、一緒に練習することも増えた。
俺の86はクロス載せて以降、特に進化はしてなくて、
運転技術向上だけだったんだよね。
だいたいこの仕様での限界も見えてきたし、エンジン弄って速くして、
H車と戦える仕様にしようかとも考えてた。
その為のフリーダムとクロスだったし。
タイヤ、ホイールも15インチ化しようとホイールだけは買ったんだよね。
でもさあ、それでH車に勝てたとして、自分に何がプラスになるんだろう?
って考えると、何もないんだよね。弄るのは好きだし、楽しいんだけど。
師匠と同じS2000を買えば、比較も出来るし一番いいんだけど、
高くて買えませんでした。
そんな時、イーエックスイーのSWを売るって話を聞いて、
値段もお手頃だったんで買うか悩んだ。
お気楽のヌシとお気楽1~2年目で戦ったEF8の方に相談もしたなあ。
相談した時は9割方買うつもりだったけど。師匠には相談してなかったなあ。
12月にSSパークで試乗して、買うことを決めて、1月に引き取りました。
試乗はSタイヤだったんだけど、1本目は全く上手く乗れなくて、
こんなの乗りこなせるようになるの?って感じでした。
ビデオ撮ってもらってて、なかなか笑える動画なんだけど、
パソコン壊れた時になくなっちゃった。残念です。
この日の最後の2本は、なんとか探し出して今でも保存してます。
まあ、なんとか乗れてるね。ヘタだけど。
買ってからは毎週SSパークに通った。スタッドレスも手に入れたので、
途中で雪が降ろうが関係なく。元オーナーもよく来てたので、
運転してもらったり、横に乗ってもらったり。
春までには、SWの特性も分かるようになって、スピンもほとんどしなくなった。
やっぱり、トヨタの車だけあって、86と基本特性は一緒でした。
ただ、おいしい所の幅が狭いだけ。
その中に、飛びぬけておいしい所があって、狙っても入らないけど、
入るとそこから落ちてこないのは、SW特有ですね。
SW乗りならわかるでしょ?
さあ、ついにSWが出てきましたよ。衝撃の2008お気楽開幕戦は次回。
また来週!
Posted at 2016/12/24 00:13:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日
全国3500人の女子高生ふぁんの皆様、ご無沙汰しています。
実際は30人ぐらいのおじさんかな?
どーぞよろしくー(-ω-*
OPテーマはこちら(-ω-*
『裸足でWinter』ヘイ!
というワケでございまして、お得意のパクリはここまで。
昔話シリーズを書いてたら、昔のこと思い出して楽しくなって、
特に学生車部時代のことなんだけど。
金卵が「殺されに行きませんか?」っていうもんで、
行くついでに寄り道してきました。
先ずは電話で、カトさんの生存確認。15年ぶりぐらいだからね。
電話のカトさんは、いつもの調子で変わってなくて安心した。
でも、名前言ったら忘れられてた。顔見れば分かるって言ってたけど。
カトさんのお店、通称カトジが閉まる時間に間に合うように出発。
着いたら、分かってくれましたよ。良かった。
お客さんの車も、サニトラとAEな86、変わってないなあ。
2時間ぐらい昔話して、
「ちょっと○○○峠の麓まで用事があるけど、一緒に行くか?」
「うん、行く!」と小一時間のドライブ。
運転も相変わらず、どんだけ裏道使うんだよって感じで。
晩飯奢って貰って、そこでも閉店時間まで話して、
明日の帰りも寄ることにして別れた。
大学周辺も散策、遠征や走りに行く時の集合場所や住んでた下宿など。
全く昔の面影が無く、変わってる所もあったけど、
全く変わってない所もあって、懐かしく感じた。
ホテルを予約してなかったから、とりあえず駅周辺の駐車場に車止めてから、
ホテルをネットで探して予約、チェックイン。
駅周辺にしたのは、バイトしてた焼肉屋さんが近くにあったからなんだけど。
晩飯食べちゃったし、深夜までやってるから、少し遅い時間に行こうとまったり。
暇になるだろう時間に行ったんだけど、シャッターが半分閉まってて、
後片付け中だった。マスターに会うのが目的だったから、入ってみると、
奥さんとマスターの息子さん(当時小学生)だけだった。
話を聞くと、マスターは2年前に亡くなったんだって。
マスター亡くなってから、深夜の営業もやめたらしいです。
バイトも突然辞めて、20年以上行ってなかったから、
ほんとに申し訳ない気持ちになりました。
「天国で、今頃来やがって!って言ってますね。」なんて話をして、
店を後にしました。
皆さんも会いたい人には、会える内に会っておきましょう。後悔しないように。
秒で殺される方の話は、まあまあ普通に走ってきましたよ。
来年は走りに行くだろう会場だし、ドライもウェットも試せたのは良かった。
金卵のアドバイスのお陰で走りも良くなった筈。親分に御挨拶も済ませたし。
帰りにまた、カトさん所によって、これからの話などをして、
イノシシの肉をお土産に貰って帰宅。疲れて昼まで爆睡。
昔に比べて、高速も繋がったから意外と近いね。渋滞無ければだし、高速代は高いけど。
ほんと、来年の関フェス考えなおしてもらえないかなあ。確実に参加者減るよ。
とゆうわけでございまして、今年も残りはっち日しかありませんが、
何とか昔話を終わらせるべく、精進いたします。
また来週!
Posted at 2016/12/23 20:28:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日
どーもー。
調べたら、お気楽出始めたの2005年だ。あと10年以上あるじゃないか!
年内に追いつくのか?
リザルトも見つかって、初戦の俺は86で4台中3位だった。
嘘ついてました。やっぱりGⅢじゃダメだったんだよ。
師匠の車もロードスターじゃなくてGA2だったよ。
ロードスターも乗ってるって話をしたんだ。
SSアタックの時はロードスターで超上手い走りだったんで、
そのイメージが強すぎた。人の記憶って曖昧ですね。
お気楽の年間ランキングは全部見つけたので、もう大丈夫。
さすがにGⅢじゃダメだと気が付いて、AD07ネオバを買った。
普段の練習はGⅢ、前日の何本かと本番だけネオバだったな。
これで他の86とは勝負出来るようになって、練習に行く回数も増えた。
月2~3回ぐらいだったかな?
お気楽のコースが発表されてれば、誰かしら練習にきてたし、
トラックでアドバイスして頂ける方(知らない人含む)もいたので。
ある程度ジムカーナらしい走りも出来るようになり、
最終戦ではH車上位勢の一角を崩し、2位になってるね。凄いな俺!
年間ランキングも86ではトップの4位。
3位までに貰える年間フリーパスには届かなくて残念だったけど、
ジムカーナ人生が大きく変わった一年でした。
2006年は、上位勢はGA2が乗り換えなどでいなくなり、
EF8、86×2、NB6が固定メンバーで、その他がチラホラ。
相変わらず練習にも通ってたので、走りも良くなり、
EF8に近づくことは出来たけど勝てなかった。
EF8は前年年間2位だったので、ポイントハンデがあり、
最終戦の前にチャンピオンは取れそうだと分かったんだけど、
負けチャンプはイヤだと、ルート6クロスミッション投入。
これで即何秒アップとかする訳ないし、クロスを活かす走りが出来ないと、
意味はないと分かってたけど、何かしらの対策はしたくて。
やっぱり、ちょっと難しくなったね。
今まで2速全開で良かった所で、調整が必要になったり、
2速で届いてた所で、1瞬3速に入れなければいけなくなったり。
シフトチェンジの回数も1.5倍ぐらい?になって忙しいし。
結局、最終戦も勝てなくて負けチャンプでした。
EF8に何とか勝ちたいと、道具にも頼ったけど、
練習で腕を磨いた一年でした。
この年、師匠がロードスターでエキスパートクラスに出てて、
クラスは違うけど勝負してて、何戦だか忘れたけど、勝ったんですよ!
これは嬉しかった。やっと目標とする走りに近づけた気がして。
その直後だったかな?師匠がS2000に乗り換えて唖然。
俺の86じゃS2000と勝負にならないよ。目標が。。。
よし、1日で2年進んだぞ。
また来週!
Posted at 2016/12/20 08:23:30 | |
トラックバック(0) | 日記