• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスカルHATCHのブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

昔話 其の六

どーもー。

学生時代終わったと思ったけど、自慢話を一つ忘れてた。
学生の全関ラリー(タイムラリー)で優勝したんだった。
同期のVR-4にラリコンが付いてたので、使い方だけ練習して、
二人でドラナビ交替しながら出てみたら勝っちゃった。

ラリコンの使い方さえ分かれば、時間どうりに走るだけなんだけど、
先を予測して調整しないと突然チェックポイントが来て焦るんだよね。
地図じゃなくてコマ図なんで、コースロストすると「私はどこ?」になるし。
やってみると結構楽しいんですよ。
その後、農大ラリーにも出て、何位だか忘れたけど入賞したんだった。
農大らしく商品が、りんご一箱とか農産物をごっそり貰ったなあ。

これも言い忘れてたけど、大学は神奈川の田舎にあった。
栃木から、ちょっと都会に行くつもりだったけど、同じぐらい田舎だったなあ。

関係ないけど、ダークサイドがオープンしたのも学生の時だったなあ。
当時からダークサイドだったのかは、興味がなかったので知らないけど。

栃木に帰って2年ぐらいは、農業の手伝いだったり、期間作業員だったり、
ニートだったり。当時ニートなんて言葉は無かったけど。
期間作業員で小金は貯まったので、3代目86を買いました。
これも雑誌の個人売買。2代目は錆が酷かったので、錆が酷くないのと、
レビン2ドアGTの条件で探しました。軽いことは正義だと思ってたので。

見に行ったら、上の条件には合ってたんだけど、外装がね~缶ぺ全塗装!
ムラムラだし、ボンネットは塗り直し間違ったのか色が違うし、
バンパーの塗装は剝がれ掛けでモザイクだし、う~んやめるか?と思った。
俺の前にも何人か見に来たけど買わなかったらしい。
俺も即答は出来なくて、「う~ん、どうしよ?」って悩んでたら、
40万が30万になったので、買っちゃった。
あと、決め手は車体番号だったな。キリ番ゲット!だったんで。
これだけが、この86の自慢ポイントです。車検でも大概驚かれた。

知ってる人は少ないと思うけど、GTのシートだけは貧弱でね、
全くホールドしないので、買った帰り道の修理屋さんにあった
事故車のAPEXのシートとドア内張を、その場で交渉して買った。
そしてその場で交換。我ながら行動力あったなあ。
ちょっと重くなったけど、数キロだし。

いや~、今週で昔話終わりにする予定で書き始めたんだけど、
全然終わらないね。今年中かな?

また来週!


Posted at 2016/12/10 11:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日 イイね!

昔話 其の五

どーもー。

話の進みが遅いから、また来週!だけど、ジャンジャンバリバリ行くよ。

2代目86は峠仕様だったこともあり、ジムカーナにも行ったけど、
それらしい場所にも行きました。
1代目の足回りも取ってあったので、ダート仕様にすることも出来たんだけど、面倒で。
そうそう、この頃車検の規制緩和があって、バネ変えてもマル改要らなくなったんだ。
だから、峠仕様のままユーザー車検行って余裕で合格だったんだよね。
これ以来自分の車は、ずっとユーザー車検です。昔の車検は、頼むとムダに高かったし。

1代目は期間が短かったので、2代目で車の基本的な動かし方を覚えたのかな。
サイドターン、スライドコントロール、ブレーキングドリフトなど。
この頃は、185/60R14のM3とかVグリッドとかGRβとかを履いてた。主に中古。
ホイールはスーパーR.A.Pとかワタナベとか。

マフラーが中間でポッキリ折れて、腹下直管になったり、
コントロールアームが根本でポッキリ折れたり、
運転席の背もたれがポッキリ折れたり、折れトラブルが多かったなあ。でも楽しい車でした。
錆が酷かったので、3代目(現行)に乗り換える時、車部後輩の友達にタダであげた。

車部の方は、結局選手にはなれなかったなあ。
部車のEP71Tで丸和に練習とか行ったんだけど。
車弄る方が好きだったし。

ちなみに、車部の同期が乗ってた車は、ギャランVR-4(ダートでボコボコ)、バラードCRX、
86(俺含め2台)、サバンナRX-7(SA)、310サニー、TE71カローラセダン、親のクラウン。
最初の2台以外、競技ヤル気あるの?って感じですね。
先輩、後輩も競技向けの車に乗ってる人の方が少なかったなあ。

そう思うと、今の学生は真面目ですよね。ちゃんと競技向けの車に乗ってるもの。
単に、競技向けの車に乗ってる人しか会ってないだけかな?

大学は、2回目の3年生をやって、辞めました。
このまま居ても卒業出来ないと思って。俺、自由だとだらけちゃうんで。
親には迷惑かけたんで、申し訳ないんだけど。

あと、学生時代に印象に残ってるのは焼肉屋のバイトかな。
繁華街で、夕方から深夜までやってる在日韓国朝鮮人のお店でした。
当時は拉致問題も騒がれて無かったので、そうゆう存在も初めて知った。
やはり、日本人とは考え方は違いましたけど、いいオヤジでしたよ。
在日特権とか騒いでる人いるけど、国民健康保険も年金も入れないのに、
何の特権があるんでしょうね。知らんけど。
まあ、俺もどちらかと言えば、韓国嫌いですけど、個人に対する感情は別です。

卒業は出来なかったけど、4年間で良い人生経験は出来たと思ってます。

やっと、学生時代終わった!

また来週!
Posted at 2016/12/08 22:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日 イイね!

昔話 其の四

どーもー。

AEな86を手に入れたから、色々な所に走りに行ったよ。
タイヤは185/70R13のルマンみたいなタイヤだったけど。
ダートタイヤは先輩のお古のGR17(165/80R13)でした。

行動範囲が広がったし、自分で車いじれるようになりたかったので、
当時、車部がお世話になっていた板金屋さんでバイトを始めました。
普段は土曜日だけ、長期休みの時は毎日行ってました。

板金屋といっても、元ラリー屋の偏屈おやじ(通称カトさん)がやってたので、
板金、車検整備、競技車メンテ、旧車レストア、エンジンチューニングなど、
何でもやってました。カトさんはL型とか2TGが好きでしたね。
「何でも得意でーす。」とか言ってどれも中途半端な訳じゃないですよ。
まあ、旧車レストアなんかは、半分趣味なんでしょうけど。
常連客にハコスカ、S30Z、510ブルーバードとかいたなあ。
ロータスヨーロッパのボディが1年ぐらい天井からぶら下がってたことも。
気に入らない客は追い返してたなあ。礼儀を知らない学生とか。

バイトも気に入らないとすぐ辞めさせるんだけど、
俺は不器用ながら真面目に働いてたので、なんとか続きました。
何度も怒鳴られたけど。S30Zの納車日にエキマニのボルト折った時は焦った。

お客さんで86も多かったので、クラッチ交換、エンジン乗せ換え、エンジンチューン、
LSDオーバーホール、ブッシュ交換なんかが体験出来たのは良かった。
工場のゴミ溜めみたいな所にあった86の部品も結構貰ったし、
純正部品取り寄せて貰ったり、アームが折れて溶接して貰ったり。
今だにお金請求されてないなあ。俺の新品同様クラッチセットも返して貰ってないけど。

3年になる直前の春休みだったと思うんだけど、86で事故って廃車にしちゃったんだよね。
何でもない道で単独事故で。後輩も乗ってて怪我させちゃったし、かなり凹んだ。
その時もカトさんがレッカーしてくれて、バイトに行くのに車がないからと
AA63カリーナを貸してくれたんだよね。86より室内が広くて良かったなあ。

86廃車にして、もうお金も無かったし、学生の内は車買えないなあと思ってたんだけど、
板金屋のバイトの先輩が86を2台持ってて、1台は予備に持ってるだけだからって、
税金と自賠責のお金だけで譲ってくれました。ほんと感謝。

その86はトレノGTV峠仕様で、TRDレースショックとバネ、藤壺マフラー、LSDなど。
当時の定番仕様でしたね。ボディは錆で穴が多数だったけど。

やっぱ、なげーな。いつになったら現代に追いつくのか?

また来週!
Posted at 2016/12/08 07:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月06日 イイね!

昔話 其の三

どーもー。

大学時代の話の続きです。

高校卒業の時に原付の免許は取ったんだけど、
車の免許は取って無かったので、1年の夏休みに取りました。
車はすぐにでも欲しかったけど、先立つものが無く・・・

この頃一番欲しかった車はAWのスーチャーでした。
ジムカーナの上手い先輩が乗ってて、カッコよかったです。
AWなら、リヤスポ有りでも無しでもカッコいいなあ。
SWのリヤスポ無しほどダセーものは無いと思ってたのに、
なんで今乗ってるんでしょうね。

車買う為にバイトも始めたんですが、平日の夕方は車部の活動があるので、
土日の日雇いみたいなのが多かったかな。クロネコの深夜とか。
富士SWの警備とか、ダンロップのタイヤサービスのバイトもあったなあ。
F3000のタイヤ、レバーで手組みしたことあったな。懐かしい。

AW購入を目指してお金貯めてたんですけど、当時AWの中古価格は、
安くても100万円程度で、買えるまで何年?って思って断念。
次に考えたのが、KP61スターレット!なんで?
当時から、買うならリヤ駆動しか考えてなかった。車部の競技車はFFなのに。
リヤ駆動で一番安くて、維持費も安いのがKPだったんですよ。
カーボーイとかオプションの売りたしにも、よく出てたし。
ソレックス、タコ足、マフラー、ショック、スプリング、LSD、ノーマル部品有りで、
15~30万ぐらいだったかな?
これなら買えそうと、売りたしで見つけては電話したんですけど、
先約がいてダメとかで買えず。

そうこうしているうちに、ちょっとお金も貯まってきて、
AEな86も買えるんじゃね?と思い始めました。
86の相場は昔も今もあんまり変わってないなあ。
程度によって、0~200万ぐらい?
俺が狙ってたのは、PDの売りたしに出る、ラリー、ダート仕様のもの。
この時はどちらかというと、ダートの方がやりたかった。
ダート仕様なら、ジムカーナもやれないこと無いし。

PDで見つけては電話しを繰り返し、やっと見に行く約束がとれました。
たしか群馬の寂れた駅で待ち合わせたと思う。
「ジュリアナ東京ナイトバスツアー〇千円!」の張り紙が印象に残ってる。

元ラリー車のレビンGTV(普通はGTだよね)、ショック、スプリング(改造車検あり)、
LSD、ホイールはR.A.P038(スーパーR.A.Pの前の奴)、
ラリコンは外してあって無かった。
40万で出てたけど、俺が学生だったこともあり35万にしてくれました。

これが2年の秋ぐらいだったかな?記憶が定かではないなあ。

疲れたので、次につづく。まだ学生時代終わらないのか。昔話長くなりそう。

また来週!

Posted at 2016/12/06 23:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月05日 イイね!

昔話は置いといて週末の話

どーもー。

土曜の朝、爆音の7に煽られたことから、
日曜の帰りラーメン屋の閉店まで楽しかったよ。

俺も含めレアキャラがいっぱい居ましたね。
あとは、ふーつうのダークサイドに落ちた方ぐらいかな?

今回のコース楽しかったのは、いつもSSパークで練習してた感じだからだね。
クネクネしながら奥の丸回って、途中で折り返して奥の丸逆に回って、
佐川スラロームして、テクニカルしてゴール。ほら、一緒でしょ。
奥の丸は2倍ぐらい大きいけど。

ちょっと面白かったのは、スラロームの攻略法でした。
2つの攻略法があって、うちのクラスだけ1つに偏ってましたね。
別にどっちが正解って話じゃないんだけど。
誰かみんなのスラロームだけ集めて動画編集してくれないかなあ。

[残念だった事]
1、クラスの集合写真に写れなかったこと
2、あるクラスの優勝者に拍手を贈る気にはならなかったこと

突然○○い感じにしてみた。
1は誰かと話に夢中で気が付かなかったんだね。
2はここではこれ以上書かないので、ここでは触れないで。
ごめんなさい。面倒臭い人で。

タイヤの話は、いい方向に進んでるみたいで良かったです。
ちゃんと考えて行動した方達がいたんですね。
便所の落書き書く暇があるなら行動しろってことか。

次は昔話の続きを書くよ。また来週!
Posted at 2016/12/06 06:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道具も大事だけど http://cvw.jp/b/785422/39559636/
何シテル?   04/03 22:27
長~いことハチロクでジムカーナしてました。 練習会、フリー、草ジムカーナなど。たま~にドリフトも。 2008年 S2000乗りの師匠(派手な白い人じゃな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 23
4 5 67 89 10
111213 14 151617
1819 202122 2324
25 26 27 2829 30 31

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation