2016年12月23日
どーもー。
お気楽2年目まで進んだんだな。
この頃になると、もうSSパークジムカーナコースに練習に来る人は、
全員知り合いみたいな状態だったなあ。恐るべしトラックマジック!
なんかね、イーエックスイースポーツ?とか書いてある車の人達が
競技車の中でも特に上手くて、でも貧乏臭かったね。
冬はトラックの中に電気ポットが三つぐらいあって、コードが燃えそうだった。
コースもこの人達が設定すると、どんだけドМなんだよ!ってコースで、
鍛えられたなあ。頼んでもいないのに、アドバイスしてくれたし。
2007年は、前年のお気楽チャンプで年間フリーパスが貰えたので、
更に練習の回数が増えた。ターマックでドリフトも回数は減ったけど続けてた。
クロスにしたお陰で、2速オンリーでドリフト出来たのが、
2速3速使い分けしなきゃいけないようになって、ドリフトしながらシフトアップとか、
振りっ返し中にシフトダウンとか小技も覚えたよ。
お気楽の方は、EF8の方がエキスパートクラスに移行、
86×2台とロードスター×3台が固定メンバーに。
1600ccまでのクラスのジムカーナでこの状況は滅多にないよね。
これは楽しめるかもと思ったんだけど、途中から出てきました、
イーエックスイーのEF8が。もう勝負になりません。
まあ、86とロードスターでは楽しい戦いをしてましたけど。
シリーズは、ポイントハンデはあったものの、何とか3位を死守。
次の年も年間フリーパスが貰えることに。
師匠のS2000とは比較にならないけど、一緒に練習することも増えた。
俺の86はクロス載せて以降、特に進化はしてなくて、
運転技術向上だけだったんだよね。
だいたいこの仕様での限界も見えてきたし、エンジン弄って速くして、
H車と戦える仕様にしようかとも考えてた。
その為のフリーダムとクロスだったし。
タイヤ、ホイールも15インチ化しようとホイールだけは買ったんだよね。
でもさあ、それでH車に勝てたとして、自分に何がプラスになるんだろう?
って考えると、何もないんだよね。弄るのは好きだし、楽しいんだけど。
師匠と同じS2000を買えば、比較も出来るし一番いいんだけど、
高くて買えませんでした。
そんな時、イーエックスイーのSWを売るって話を聞いて、
値段もお手頃だったんで買うか悩んだ。
お気楽のヌシとお気楽1~2年目で戦ったEF8の方に相談もしたなあ。
相談した時は9割方買うつもりだったけど。師匠には相談してなかったなあ。
12月にSSパークで試乗して、買うことを決めて、1月に引き取りました。
試乗はSタイヤだったんだけど、1本目は全く上手く乗れなくて、
こんなの乗りこなせるようになるの?って感じでした。
ビデオ撮ってもらってて、なかなか笑える動画なんだけど、
パソコン壊れた時になくなっちゃった。残念です。
この日の最後の2本は、なんとか探し出して今でも保存してます。
まあ、なんとか乗れてるね。ヘタだけど。
買ってからは毎週SSパークに通った。スタッドレスも手に入れたので、
途中で雪が降ろうが関係なく。元オーナーもよく来てたので、
運転してもらったり、横に乗ってもらったり。
春までには、SWの特性も分かるようになって、スピンもほとんどしなくなった。
やっぱり、トヨタの車だけあって、86と基本特性は一緒でした。
ただ、おいしい所の幅が狭いだけ。
その中に、飛びぬけておいしい所があって、狙っても入らないけど、
入るとそこから落ちてこないのは、SW特有ですね。
SW乗りならわかるでしょ?
さあ、ついにSWが出てきましたよ。衝撃の2008お気楽開幕戦は次回。
また来週!
Posted at 2016/12/24 00:13:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日
全国3500人の女子高生ふぁんの皆様、ご無沙汰しています。
実際は30人ぐらいのおじさんかな?
どーぞよろしくー(-ω-*
OPテーマはこちら(-ω-*
『裸足でWinter』ヘイ!
というワケでございまして、お得意のパクリはここまで。
昔話シリーズを書いてたら、昔のこと思い出して楽しくなって、
特に学生車部時代のことなんだけど。
金卵が「殺されに行きませんか?」っていうもんで、
行くついでに寄り道してきました。
先ずは電話で、カトさんの生存確認。15年ぶりぐらいだからね。
電話のカトさんは、いつもの調子で変わってなくて安心した。
でも、名前言ったら忘れられてた。顔見れば分かるって言ってたけど。
カトさんのお店、通称カトジが閉まる時間に間に合うように出発。
着いたら、分かってくれましたよ。良かった。
お客さんの車も、サニトラとAEな86、変わってないなあ。
2時間ぐらい昔話して、
「ちょっと○○○峠の麓まで用事があるけど、一緒に行くか?」
「うん、行く!」と小一時間のドライブ。
運転も相変わらず、どんだけ裏道使うんだよって感じで。
晩飯奢って貰って、そこでも閉店時間まで話して、
明日の帰りも寄ることにして別れた。
大学周辺も散策、遠征や走りに行く時の集合場所や住んでた下宿など。
全く昔の面影が無く、変わってる所もあったけど、
全く変わってない所もあって、懐かしく感じた。
ホテルを予約してなかったから、とりあえず駅周辺の駐車場に車止めてから、
ホテルをネットで探して予約、チェックイン。
駅周辺にしたのは、バイトしてた焼肉屋さんが近くにあったからなんだけど。
晩飯食べちゃったし、深夜までやってるから、少し遅い時間に行こうとまったり。
暇になるだろう時間に行ったんだけど、シャッターが半分閉まってて、
後片付け中だった。マスターに会うのが目的だったから、入ってみると、
奥さんとマスターの息子さん(当時小学生)だけだった。
話を聞くと、マスターは2年前に亡くなったんだって。
マスター亡くなってから、深夜の営業もやめたらしいです。
バイトも突然辞めて、20年以上行ってなかったから、
ほんとに申し訳ない気持ちになりました。
「天国で、今頃来やがって!って言ってますね。」なんて話をして、
店を後にしました。
皆さんも会いたい人には、会える内に会っておきましょう。後悔しないように。
秒で殺される方の話は、まあまあ普通に走ってきましたよ。
来年は走りに行くだろう会場だし、ドライもウェットも試せたのは良かった。
金卵のアドバイスのお陰で走りも良くなった筈。親分に御挨拶も済ませたし。
帰りにまた、カトさん所によって、これからの話などをして、
イノシシの肉をお土産に貰って帰宅。疲れて昼まで爆睡。
昔に比べて、高速も繋がったから意外と近いね。渋滞無ければだし、高速代は高いけど。
ほんと、来年の関フェス考えなおしてもらえないかなあ。確実に参加者減るよ。
とゆうわけでございまして、今年も残りはっち日しかありませんが、
何とか昔話を終わらせるべく、精進いたします。
また来週!
Posted at 2016/12/23 20:28:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日
どーもー。
調べたら、お気楽出始めたの2005年だ。あと10年以上あるじゃないか!
年内に追いつくのか?
リザルトも見つかって、初戦の俺は86で4台中3位だった。
嘘ついてました。やっぱりGⅢじゃダメだったんだよ。
師匠の車もロードスターじゃなくてGA2だったよ。
ロードスターも乗ってるって話をしたんだ。
SSアタックの時はロードスターで超上手い走りだったんで、
そのイメージが強すぎた。人の記憶って曖昧ですね。
お気楽の年間ランキングは全部見つけたので、もう大丈夫。
さすがにGⅢじゃダメだと気が付いて、AD07ネオバを買った。
普段の練習はGⅢ、前日の何本かと本番だけネオバだったな。
これで他の86とは勝負出来るようになって、練習に行く回数も増えた。
月2~3回ぐらいだったかな?
お気楽のコースが発表されてれば、誰かしら練習にきてたし、
トラックでアドバイスして頂ける方(知らない人含む)もいたので。
ある程度ジムカーナらしい走りも出来るようになり、
最終戦ではH車上位勢の一角を崩し、2位になってるね。凄いな俺!
年間ランキングも86ではトップの4位。
3位までに貰える年間フリーパスには届かなくて残念だったけど、
ジムカーナ人生が大きく変わった一年でした。
2006年は、上位勢はGA2が乗り換えなどでいなくなり、
EF8、86×2、NB6が固定メンバーで、その他がチラホラ。
相変わらず練習にも通ってたので、走りも良くなり、
EF8に近づくことは出来たけど勝てなかった。
EF8は前年年間2位だったので、ポイントハンデがあり、
最終戦の前にチャンピオンは取れそうだと分かったんだけど、
負けチャンプはイヤだと、ルート6クロスミッション投入。
これで即何秒アップとかする訳ないし、クロスを活かす走りが出来ないと、
意味はないと分かってたけど、何かしらの対策はしたくて。
やっぱり、ちょっと難しくなったね。
今まで2速全開で良かった所で、調整が必要になったり、
2速で届いてた所で、1瞬3速に入れなければいけなくなったり。
シフトチェンジの回数も1.5倍ぐらい?になって忙しいし。
結局、最終戦も勝てなくて負けチャンプでした。
EF8に何とか勝ちたいと、道具にも頼ったけど、
練習で腕を磨いた一年でした。
この年、師匠がロードスターでエキスパートクラスに出てて、
クラスは違うけど勝負してて、何戦だか忘れたけど、勝ったんですよ!
これは嬉しかった。やっと目標とする走りに近づけた気がして。
その直後だったかな?師匠がS2000に乗り換えて唖然。
俺の86じゃS2000と勝負にならないよ。目標が。。。
よし、1日で2年進んだぞ。
また来週!
Posted at 2016/12/20 08:23:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日
どーもー。
温泉ホテルから帰って、しばらくは自宅警備してた。
ホテルでは酒代以外お金の使い道が無かったので、結構お金貯まってたし。
パチスロ警備もしたんだけど、あまりお金を減らさなかったような?
この期間から10年以上パチスロ行ってないなあ。
農業の手伝いぐらいで仕事してなかったので、近所の家具屋さんから
「忙しいから手伝って!」って言われて、そのまま家具職人見習いに。
きよしまかぐてんじゃないよ。
ポニーテールになったのはこの辺りからだな。最長は腰まであった。
たばこもホテルの時だから、20代後半から吸い始めた。
それまで嫌いだったし、普通そこまで吸わなかったら吸わないよね。
走りの方は、ホテル行ってる間に日光スピードパークが閉鎖されてて、
近場で走りに行ける所がなくなっちゃったんだよね。
それで走りに行くのは、ほぼSSパークになったんだ。
SSアタックでジムカーナか、ターマックでドリフトだったな。
ドリフトは1コーナーから、奥のシケインまで繋ぐのが出来ると楽しい。
動画撮っておけばよかったなあ。
1コーナー手前から横向けてとか、ストレート3発とかは出来なかったけど。
お気楽ジムカーナなるものが始まったのは知ってて、興味はあったんだけど、
本番3本走るよりフリーで好きなだけ走った方が良かった。
この頃は1日30本以上走ってたし。
知り合いが出て、午後はフリーで結構走れると聞き、リザルト見ると、
バリバリ競技車じゃない車も出てたので、1回ぐらい出てみるかとエントリー。
たぶん、お気楽が始まって3年目ぐらいの初戦だったね。
コースは事前発表だったので、前の週に申込を兼ねて練習に行った。
午前中はターマックでドリフトして、午後だけ多目的で事前練習しようと。
そこで、当時のお気楽のヌシ、ぼっちと出会ったんですよ。
「来週のお気楽コースの練習ですよね?来週初めて出るんで、宜しくお願いします!」
「おー、そうなの!出た方がいいよ。いいとこ行くんじゃない。タイヤは変えるんでしょ?」
「いえ、このタイヤで出ますよ。」「え!GⅢで?」「はい!」みたいな会話をしたような?
この時まで、ネオバ(AD07)、01Rとかのハイグリップラジアルタイヤを
買ったことが無かった。スピマイアタック用に知り合いのカプチに対抗して
Sタイヤ(01JのSだったかな?)を買ったことがあったけど。
195/60-14のGⅢは中古タイヤ屋に結構あったので、ジムカーナでは4輪、
ドリフトではフロントに履いてた。ドリフトのリヤはルマンが良かったなあ。
エントラントリストが発表されて、俺のクラスはEF8、GA2×2、AEな86×4!
ホンダの3台とは勝負にならないだろうけど、これは楽しそうだ!と。
前日練習には行かなかったと思う。
当日は、ジムカーナ初本番!緊張したんだっけ?記憶にないなあ。
どんな走りをしたかも記憶にないんだけど、ホンダの3台に続いて4位だったような。
86ではトップになれた気がする。間違ってたらごめんなさい。
ホンダの3台との差も全く勝負にならない差では無く、
いいタイヤ履けば勝負になるかも?と思ったのは憶えてる。
他の86の3人は、初めて会った方達だったけど、色々情報交換出来て楽しかった。
お昼休みに、師匠に話しかけられたんですよね。
「初めまして、ロードスターの○○です。いい感じで走ってましたね。」
「いえいえ、○○さんのロードスターの走りには、とても敵いませんよ。」
なんて会話をした筈。
師匠は車的には同じクラスだけど、エキスパート向けクラスに出てて、
タイム差もあったし、完成されたFRジムカーナの走りだった。
関越のスピマイアタックで会った86乗りの方以降初めてでした。
それと、「初めまして」って言われたけど、初めてじゃなかったんですよ。
以前にSSアタックで会って、ちょっと話したことがあったのに、忘れられてた。
勝負になる相手もいるし、目標となる方もいるし、これは次も出るしかないでしょ!
ってことで、お気楽フル参戦が始まりました。
やっと、今でも会う登場人物が出てきましたよ。
ここからは、知ってる方は知ってる話になりますが、
もうちょっと昔話続けます。
また来週!
Posted at 2016/12/19 00:28:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月15日
どーもー。
お気楽の話に行くと思いきや、ちょっと寄り道。
会社で知り合ってジムカーナ仲間になったカプリコ乗りがいてね。
そいつも車部出身(学生時代に会ったことはない)で同い年。
EP71Tの話で盛り上がって、「もう一回乗りたいなあ。」なんて言ったら、
「車部の同期2人が持ってるよ。たぶん安く売ってくれるよ。」なんて言うもんで、
買っちゃいました。2台とも。
1台は車検有、ダート仕様、ロールバー、LSD、ショックなどで5万だったかな。
もう1台は車検無、ほぼノーマルで2万だったかな。程度はこっちの方が良かった。
とりあえず、車検有の方で遊ぼうかと、仲間内でダートのフリーとか練習会に行った。
ダート初心者もいたので、オートランド千葉に数回行ったかな。
慣れてきたところで、聖地丸和デビュー!で、カプリコ乗りが横転廃車!!
買ってわずか数か月だったね。
俺、丸和でEP71T転倒車の助手席に乗ってたことが2回もあるんだよね。
1回目は学生の時で、同期の助手席で7/8回転。2回目がこの時で、1/2回転。
1回目はグローブし忘れて、ちょっと怪我したけど、
2回目はちゃんとグローブしてたから怪我は無し。
転倒車のボンネットに二人で立って記念撮影した写真がどっかにある。
これで、しばらくはダートから遠ざかったんだけど、またやりたかったので、
もう1台にパーツ移植して車検取って、また始めた。
今度は仲間内でやりたいって奴はいなかったので一人で。
今度はSSパークのダートコースで練習して、
しのいサーキットのダートコースで公式戦デビュー!優勝!
クラス参加者2台だったからね。主催者がクラス成立の為にエントリーしてくれた筈。
この時初めてBライ使ったんだな。
この時知り合った人に丸和カップに誘われて、ビギナークラスで2位。
もうちょっとで勝てそうと思い、シリーズを追うことに。3連続2位の後、ようやく勝てた。
この後は勝てなかったけど、シリーズ3位だったかな。
やっぱり、ダートは丸和が一番楽しいね。キンコン鳴るし。若い人には?だろうけど。
まだまだ、レギュラークラスとは差があったので、次の年はどうしようかと考えてた。
ここで急展開、会社を辞める。なんかイヤになっちゃって。
会社の整備部門に移動出来るかも?って話があったんだけど、
その話が無くなったのが決め手だった。
約3年だったね。普通の会社員でいられたのは。
辞めたのが冬だったので、この頃よく行ってたスキーをやりながらバイトが出来る
群馬の温泉ホテルの住み込みのバイトに行くことに。仕事内容は仲居さんです。
ここの温泉ホテルは変わってて、宴会場の仲居さんはオバちゃんじゃなくて、
男だったんですよ。バイトは殆んど若い男女だったので、
若い女の子一人で宴会場は、まずかったんでしょうね。
朝、朝食の準備と夜の準備をして、中休み。元気があれば滑りに行って、
3時ぐらいから夜の準備、接客、片付け、10時ぐらいに終わって、
寮の部屋で皆で飲むの繰り返し。標高が高い所にあったので、酔うのが早いらしい。
ワーホリの外国人も常に5~6人いて、一緒に飲んでたなあ。
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドが多かったかな。
英語は苦手だけど、何となく通じた。
俺が英単語を言って、相手が日本語の単語で返すってゆう変な会話。
結局スキーシーズンが終わっても残って、10か月ぐらいいたんだよね。
この期間は殆んどテレビを見てなかったんで、流行りの曲とかドラマとか、
完全に抜け落ちてる。まあ、楽しかったのでいい思い出です。
ちょっと良かったのは、標高が高く杉が無いので、花粉症の症状が出ない。
夏が暑くない。8月の末には暖房を入れた。
冬は-20度ぐらいになることもあって、露天風呂で濡れた髪が凍ったけど。
温泉は何種類もあって良かったね。
この間全く走って無かった。それとEP71を事故って廃車にしちゃったんだよね。
86に続いて2台目。事故ってなければ、ダート続けてたと思うんだけど、
これ以来ダートからは遠ざかってるね。
ダートも楽しいんだけど、ジムカーナとの両立は難しいし。
それと、FFなのにFRの走らせ方だと、たまに言われた。
はい、寄り道終了。後は一直線に現代へ。
また来週!
Posted at 2016/12/16 00:04:36 | |
トラックバック(0) | 日記