• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅蓮FCのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

FC復活しました!(暫定記事)

※後程、ちゃんと書き直します。

FC、引き取りにいってきました!

ヤバイくらいに調子良くなりました!
ならし中で回転数は制限してますが、低速帯が楽々にw

これで踏んだらどうなるんだろうか、楽しみでしかたない!


さーて、このあとはどうしようかな。
観光がてら大●パーキングでも行ってみようかなー?


え、大●って神奈川なの?
知らんかった、、、w


どうしようかなー?
Posted at 2014/08/23 14:04:08 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年08月19日 イイね!

NEWエンジン!

お盆休み中のことですが。。。

Rspiritさんへ、NEWエンジンの組み上げを見学に行ってきました。




























新品のローターとハウジング、カウンターウエイトやオイルポンプチェーンなどなど。

右端には謎の銀色の部品が転がっています。


使用するローターはFD用です。


聞いたところによると、FC用のローターはもう新品では入手ができず、FDと共用になっているとか。

ほかにもステーショナリーギアもFC用が出てこないため、FD用を加工して使用するそうです。

また一つFD化が進みます^^




NEWエンジンのコンセプト(そんな大それたものではないけれど)は、


スーパーファインチューン


です。





























耐久性を考慮しつつ、ロータリーらしく軽やかでスムーズなエンジンを希望しました。




まずは要所要所をWPC加工することで、フリクションの低減しつつ耐久性を向上。


今回はエキセン、ローターメタル、アペックスとコーナーシール、などを中心に加工を施してもらいました。


その中でもアペックスシールに関してはさらに加工をお願いしました。



マツダから供給されるアペックスシールが2ピースになってしまったのは有名なお話です。


今回はその2ピースのシールを加工して3ピース化し、さらにWPCとDLC加工を施すメニューを選びました。

撮り忘れたので写真はありませんw




























ちゃんと3ピースでしたよ^^




あれよあれよという間に組みあがって行くエンジン。




























またまた写真はありませんが、ポートの段付き修正と研磨もお願いしました。




























リアローターを取り付けてからローターハウジングを取り付けます。



























リアハウジングまで取り付けると、もうすっかりエンジンの姿になりました。


そして、ここから最後のスペシャルパーツが登場します。



























フロントカバーと接する部分、銀色のパーツが設置されました。

実はこれ、アルミ製のメタルガスケットなんです。



FCではこの部分に紙のガスケットが使用されています。

ここ以外にも、FCの多くのガスケットが紙製なのです。



ところが、これらのガスケットの一部が、近ごろ欠品になっているそうです。
今回もやはり一部が欠品しており、再生産を待つしかない状態でした。


そこで社長が用意した秘密兵器(本人は別に秘密にしていないらしい)がこのメタルガスケットなのです。















































「これを付けたから性能が上がるわけではないよー」

とのことですが、スペシャル感は満点です^^


今日はここまで。


あとは社長にお任せし、作業完了後にまたお伺いすることに。





























こちらは当日はRspiritへ向かうための電車が不通となってしまって駅で立ち往生していたところ、快く送ってくださったしげ7さん!
RspiritのブログではおなじみのFCです。

暗い中撮ったので映りが。。。ごめんなさい。


本当にコンディションのいいFCで、横に乗せてもらっている間ニヤニヤしてました!w



早く自分のFCで走りたくてウズウズがとまりません!

けっこう前からウズウズしているんですけどね;


予定では今週中に仕上がる予定なので週末に引き取りに伺う予定です。


風のうわさでは、どなたか出没しているとのことですが。。。
FC、無事かなぁ;;


ああ、早く迎えに行きたい!
Posted at 2014/08/19 23:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月17日 イイね!

帰還への道のり 後編

帰還への道のり 後編少しインターバル挟みましたが、ここから後編ですー。

かなり長いですよー;



3週連続の長距離移動の疲れが、そろそろ表面化してきております。

撮りためた画像も処理しなきゃ;


細かい記憶が怪しくなるまえに。。。;


                                



気を取り直し、Rspiritへ連絡をしました。

社長の永味さんに、陸送の依頼を断られた旨を伝えると、


「う~ん、ちょっと待っててもらえる?心当たりの業者を当たってみるから・・・」


とのこと。

なんとかこの日中にFCを預けて帰らなければ、明日の仕事に間に合わない。
永味さんはそういった事情を理解してくださっているため、なるべく早く預け先を探してくださるそうです。



交渉についてはひとまずお任せし、コンビニへ移動することに。

この日は雨の影響で蒸し暑く、エンジンストールを避けるためにエアコンが使えないFCの中に居たため、喉がカラカラです;
どんどんストールしやすくなるFCでなんとか移動します。


到着した最寄りのコンビニで水分補給をしていると、永味さんから電話がかかってきました。



「なんとか陸送の手配が出来そうだけど、少し条件があって。
 でもそれさえクリアできれば、埼玉までFCを運んでもらうことができますよ!」



永味さんの言う条件とは2つ。


・最低地上高を15cm程度に上げる、またはバンパーを簡単に外せる状態にしておくこと

・1100rpmまで上げたアイドルをさらに上げ、とにかくストールを回避できる状態にしておくこと。



わずか30分足らずしか経っていない中で見つけていただいたこの手段、なんとしても逃すわけにはいきません。
しかし、アイドルの調整は何とかできますが、車高調整は地味に難題です。




なぜなら、手持ちの工具ではパンタジャッキしかジャッキアップする手段がないのです。




車高調整時は俗にいう「車高調レンチ」でプレートを緩めるわけですが、その時はかなりの力を必要とします。
少なからず車体が揺れるため、パンタジャッキだけではかなり危険。。。




遠く広島の地で、故障したFCの下敷きになるのはイヤすぎます!




とはいえ、車高を上げないことには条件がクリアできません。
しかも時間が余り残っていない状況。。。



先ほど別れたばかりですが、すがる思いで、よっしーさんを頼ることに。

電話でここまでの経緯を説明し、とにかく車高を上げなければならないので助けてほしいとお願いしました。



「んー、、、とりあえず戻っておいで!」


ということで、元来た道を戻ることになりました。
その同中もやっぱりストールと闘いながら。。。

それでもどうにかよっしーさんの所まで戻ることができました。



到着するやいなや、よっしーさんに手伝っていただき、FCの車高を限界まで上げました。

ネジ式車高調ゆえ、上げれば上げるほど縮んで硬くなるスプリングに苦戦;


それでもジャッキアップから作業完了まで、30分程度で終わらせることができました。

さすがはよっしーさん。車高調整はお手の物です^^




作業が終わる頃、永味さんからの着信が。


「まだ広島から運び出す業者が決まっていないから、しばらく待機しててください。
 決まり次第連絡するので、すぐに業者の事務所に向かえるよう準備をお願いします。」



通常、長距離の陸送では1台のトラック(業者)で運ぶことは少ないそうで、何台かのトラックでリレーをしながら輸送するそうです。
この時点では広島から名古屋間を運ぶ業者が見つかっていないということでした。


了解の旨を伝えるも、この時点で16時を回っていました。
当日中に帰宅するには、21時広島駅発の新幹線に乗らなくてはいけません。


移動にかかる時間を考慮すると、あまり猶予は残されていない状況。

とはいえ、もう自力でできることはあまり残っていません。


持って帰りたい荷物を箱に詰めて宅配便で送ると、本当にすることが無くなってしまいました。



じっと待つこと約2時間。。。





18時17分、ついに着信が!



「いますぐ五日市港に向かってください!話は通してあるので、あとはFCを預けるだけです!」


運んでくれる業者を見つけた永味さんは、必要な話をすべて取り付け、後はFCを運び込むだけの状態まで整えてくださったのです。

業者の営業時間は18時半までとなっているそうですが、業者の担当の方が残って待っていてくれるとのこと。


とにかく急いで移動をしなければいけません!




が、ここでひとつ忘れていることがありました!




アイドル上げてない!;




急いでロングのマイナスドライバーを借りてFASをぐるぐる回し、アイドルを1500rpmに!




よっしーさんに改めてお礼を伝え、今度こそ急いで港へ向かいます。




が、ここにきて、道を間違えましたw

本来なら広島市街から、宮島街道を使って五日市港に向かうはずが、分岐を間違えて西広島バイパスに乗ってしまったのです;


なんとか離脱しようと、携帯ナビの示す出口から脱出した先は。。。




ものすっごい裏道w




もはやナビに従うしかなく、住宅街の中を海へ向けて突っ切ります。

途中タクシーにドヤされながらも、なんとか宮島街道に出ることに成功。



この段階で、18時43分。


そして事務所のある島への橋(イメージはベタ踏み坂)を越え、19時07分に到着。


すぐに担当の方が出迎えてくださり、FCを預けることができました。



すでに到着していたタクシーに乗り換え、最寄りのJR廿日市駅に向かいます。
その道中、永味さんに電話で連絡をし、FCを無事に預けることができたこと伝えました。

すると、

「ギリギリまでお待たせしちゃって申し訳ありませんでした。ここまで気が休まらなかったでしょう?」

とのお言葉をいただきました。


とんでもありません。この日は月曜日。



Rspiritさんは定休日だったのです!



14時過ぎから19時過ぎまで、貴重なお休みにもかかわらず、業者を探してくださいました。
さらに、このタクシーを用意したのも永味さんでした。

全部お任せした形になってしまい、労わなくてはならないのはこちらのほうなのに。。。



どうして、直接会ったことも無い人にここまでしてくれるのかと尋ねてみたところ、


「どうしてって、遠い広島で困ってる人がいるから、なんとかしなきゃって思っただけですよ。」


と。

この人に頼って本当によかったと、思った瞬間でした。


FCが埼玉に着いたあと、埼玉にお伺いすることを約束して電話を切り、電車に乗ります。
後は新幹線で帰るだけ。。。








が、まだ終わりではなかったのです。


電車の席に座ったものの、電車が発車しません。


この日は朝から大雨でした。
この雨の影響で、電車が90分以上遅れていたのです。


時間は19時30分。


広島駅まで順調に行けたとして、約30分。



あれ、もしかしてヤバくない?;



とはいえ、じっと待つしかありません。

タクシーで広島駅まで行けばよかったと後悔するも、後の祭りです。



動かない電車の中、ふと携帯を見ると、昨日のSEVEN-LIVESでお会いした方々からのコメントやメッセージが届いていました。

励ましや心配のコメントに返信しつつ待っていると、電車が動き出しました。


とぎれとぎれにですが、広島駅に着実に近づきます。


横川駅まで着いたところで、先に広島駅に到着するという呉線の電車に乗り換えます。



このまま乗り続ければ、呉までいけるんだよなぁ。。。
明日も休みだったらなぁ。。。



そんな思いを振り切りつつ、広島駅で乗り換えます。

結果、20時30分の新幹線に乗ることに。


あと30分遅れていればアウトでした。



自宅に着いたのは、23時30分。


自室のベッドに横たわると、この3日間で多くの方の口から出てきた言葉がよぎります。




「忘れられないセブンデイになりましたね」
Posted at 2014/07/17 20:34:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

明日は!

朝一からRspiritへ突撃します!


いよいよ今夜、FCが到着するそうです。
オーバーホールのために新しいエンジンの仕様を決めに行ってきます!


選べるメニューは3つ。



中古エンジン載せ替え
・費用はたぶんダントツで安い!
・都合よくエンジンがあれば、、、だけど。
・よその車のエンジンだから、状態とかはわからないし、不安。。。


通常メニューのOH
・特別なことはせず、当たり前にオーバーホール。
・費用はたぶん相応。うまくすれば夏のボーナス+今月の給料で一括払いも可?
・それでも今までより、ずっといいエンジンに仕上がるはず!


いろいろ盛り込んだオーダーOH
WPCとか、DLC加工とか!ポート研摩とか!
・費用?さぁ?;
・先を見据えるならやっぱりこれでしょ!




さて、どうしましょう。妄想が膨らみます^^



3ピースのアペックスシールは外せないし、ポート研摩もしてもらいたい。


あわよくばエキセンやメタルをWPC&DLC加工したい!


エンジン以外にも、フライホイールクラッチは要交換だし、ウォーターポンプも替えたい。
インジェクターとかセンサー類もこの期に。。。


あ、メタルキャタライザーが排熱でダメになってるかも。。。
タービンだいじょうぶかなぁ。。。




とかいってたら資金がいくらあっても足りないw

自嘲自重しなきゃ;


眠れない夜になりそうです^^;
Posted at 2014/07/11 19:47:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月09日 イイね!

帰還への道のり 前編

SEVEN-LIVESから一夜明けた月曜日、埼玉のRspiritまでFCを陸送する手配のために広島に残っていました。


今回の話はちょっと長くなるので2回に分けようと思います。

お暇な方だけ、お付き合いください。

あまり気分のいい話ではないので。。。

あと、写真はないです。ちょっとそれどころではなかったので。。。




                                                    



よっしーさんに預かっていただいていたFCを引き取りに、よっしーさんの職場へ向かいます。
直線距離で2kmもない近場の宿に泊まっていたので、路面電車やバスを使うことも無いかと、歩いて向かうことに。


雨がパラつく空模様でしたが、傘はFCの中


まー、距離も無いし大丈夫だろう。


そう思ったんですが、







めっちゃ降られました;








後から知ったことですが、この日は台風に先駆けて来た低気圧の影響で、広島全域で警報が出るほどの大雨が降っていました。


この天気は、このあとの展開を暗示していたのかもしれません。





前日にメールをしておいた陸送屋へ電話をかけ、車の状態を説明すると、

「じゃあ事務所まで車を持ってきてください」

とのこと。


急なことなのでローダーで引き取りに来ることができないそうです。






街乗り程度の自走なら、まだ可能な状態だったので、よっしーさんに別れを告げ、目的地に向かいます。

ちょうど雨が強くなっていた時間帯だったので、冠水しにくく迷いにくいルートをよっしーさんに教えてもらいました^^



おかげさまで道に迷うこともなく、目的地の事務所に辿りつきました。




 

陸送屋での手続きは順調に進んでいました。
船で輸送するという事で、値段も リーズナブルでした。


一応、これ以上症状を悪化させないため、回転数は3500rpm以下、ブーストは0未満などの使用上の注意を説明すると、

「車に張り紙でもしてもらえば、その通りに動かしますよ」

とのこと。


「でも、あんまり専門的なことはわからないんですよー」

とは事務のお姉さん談。
実際あんまり詳しくなさそうだし、しかたないかな。。。



そして、あとは支払いを済ませれば契約は完了、という段階になりました。

事務所では現金の取り扱いをしておらず、銀行での振込みのみということだったので、FCを預けて支払いに行くことに。






が、ここで車に詳しい人ということでなにやらお偉そうな人登場

ここからの会話の内容をかいつまんで説明すると、次のような感じでした。



「大切に乗られてるお車なんですよね?」

「ええ。」

「見たところ車高が低く見えますが、あれくらいだと2階建てのキャリアーの上に乗せないといけません。上の段の方が凹凸が少ないので」

「そうなんですか。」

「あとエンジンの調子が悪いそうですが、この車で上の段まで上がれますか?」

「あれくらいなら、1速でいけば大丈夫だと思いますよ。トルクは低くなってますが、マニュアル車に乗れる人ならできると思います。」

「正直に申し上げると、すべてのスタッフがお客様のように車に詳しいわけではないですし、お客様の車のような特殊な状態の車を運転できるわけではありません。」



はい?



「お客様はご自分のお車に慣れてらっしゃるから可能と思われるかもしれないですが、我々はあくまで普通に動く車しか運ぶことができないので。」

「すでに故障されているとのことですので、万が一輸送中に不動となったとしたら、2~3倍の費用が必要になります。その場合、お車の補償もできません。」


、、、はい?
そんなこと今まで言われてませんでしたけど?



「それに、水曜発の船便に乗せるよう予定していたようですが、台風の影響で出港できないかもしれません。」


いや、さっきはそれで行けるって言われたんですけど?



「もし出港できなかった場合、嵐の中、港に車を置くことになります。その場合何があっても、補償はできません」

「海が近いので波をかぶったり、水に浸かったり、飛んできた物でガラスが割れるかもしれません。」

「あくまで私はアドバイスを申し上げているだけですけども。。。」



、、、いやいやいや。

この方、自分が何を言ってるか分かっているんでしょうか?



・スタッフの練度不足
・預かった車の取扱いの悪さ



これらを暴露しているようなものですよ?



もはや意図は明確です。








要はやりたくないんですよね?








どれだけ言葉を並べても、「それでもよければ引き受けます」とはついに口にしませんでした。


こんなことを言われて、車を任せる人がいるでしょうか??



「、、、、そういうことでしたら、別の方法を検討します。」



おそらく、こう答える人が多いのではないでしょうか。
きっと、私からこの言葉を引き出すのがこの会話の目的だったのでしょう。





こうして、当てにしていた陸送屋との契約は、破談となったのです。




広島からどうやってFCを持ち帰るか。
改めてRspiritに相談するため、事務所を後にし、車を停めて電話できる場所を探すことにしました。




すると、知らない番号から着信が。





路肩にFCを停め、電話に出ると、先ほど後にした陸送屋からでした。




「メールの内容を拝見しまして、お電話させていただきました。」







はい?さっき話は終わりましたけど??


どうやら事前に送ったメールは、先ほどの事務所とは別の場所にある本社に届いていたようで、今になって連絡してきたようです。





「その件でしたら、先ほど事務所に伺いましたが、条件が合わずお断りしましたので、もう結構です。」

「そうですかー。ではまたお任せいただけるときにお電話いただければいいんでー。それではー。」(すごく軽い!)






、、、は???




もう任せないって言ってる人に、「任せるときには電話して」なんてよく言えますよね。。。



なんだか呆れてしまいました。もうこの人たちに車を任せる気はまるで起きません。




気を取り直し、Rspiritに電話をすることにしました。。。



後編へつづく。。。
Posted at 2014/07/10 00:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Mスピードファクトリー
お疲れ様です。
帰りの道中、ご一緒していただきありがとうございました!
引っ張って頂いたおかげで、楽しく帰路に着くことができました(^∇^)」
何シテル?   07/10 17:17
はじめまして。紅蓮(ぐれん)です。 愛知でFC乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フォーサイト T2サイドステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/06 21:38:17
HALTECH PLATINUM SPORT1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 05:10:40
自作 工業用ロッドエンド&ピロボール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 16:30:05

愛車一覧

マツダ RX-7 紅蓮改 (マツダ RX-7)
2009年7月7日に納車されました。 自分と同い年のFCです。(FCが半年ほど年下) ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation