• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンテラリー@東京大学&関東工自大学校のブログ一覧

2010年11月15日 イイね!

11/6(土) コンサート

2日目はゴール後、能登演劇堂にて、雅楽演奏家でラリーニッポンへ
もドライバーとして参加の東儀秀樹氏のコンサートが行われました。

僕らは、TE27の予想を超えるエンジンオイルの消費にストップ
アンドゴー、オイルを継ぎ足し継ぎ足しで、暗くなってゴールです。

コンサートは、こんなびっくりなオープニングだった模様です。
東儀さんは、真ん中の赤いオープンカーです。

<embed flashvars="loc=%2F&autoplay=false&vid=10672660&locale=en_US" width="480" height="296" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="never" id="utv659947" name="utv_n_323813" src="http://www.ustream.tv/flash/video/10672660?v3=1" type="application/x-shockwave-flash" />

色々な発見があり、旅は楽しい!と、再確認した次第です。

東儀秀樹氏 official website
もの好きにとっては、たまらない~を実践されていますね。(^_^)

事務局:モン太
関連情報URL : http://monterally.jp
Posted at 2010/11/15 11:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント報告 | クルマ
2010年11月15日 イイね!

お手伝い班2日目 6日(土)

お手伝い班2日目 6日(土)宇佐美です。黄色い東大ジャンパー着て奔走していました。

今回僕はコドライバーの予定でしたが、東大・関東工大の都合でお手伝い班の隊長として急遽コドライバーからお手伝い班になりました。悔しいからそのうち自分の車と自分のお金で出場してやる!とお手伝い中も、今もそして将来も強く思っています。


ってなわけで、僕の記事はお手伝い班視点で書かせてもらいます。


では6日(土)。



僕たち、お手伝い班は5日(金)の夜に東大を出発し、2日目のお昼休憩ポイントに高山へ向かいました。絶対に遅刻しないよう、集合時間の数時間前に到着し、車中で待ちました。

ラリーニッポン運営本部の方がくる少し前に高山市街を散歩しましたが、純和風な雰囲気があって本当に気持ちよい散歩ができました。

肝心のお手伝いですが、高山では競技車両の誘導とレストランへの案内をしました。
競技者のみなさんは気軽に声をかけていただき、楽しんで案内をすることができました。

高山でのお手伝いを早めに切り上げ、私たちは白川郷を飛ばして直接能登演劇堂へ向かいました。能登演劇堂でのお手伝いも終わり、夜間警備の時間です。

名だたる名車がホテルの駐車場に並ぶその光景は本当に感動しました。お手伝い初日からぶっ通しで働き続けて、正直クタクタです…。では、次の記事で。
関連情報URL : http://monterally.jp/
Posted at 2010/11/15 01:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント報告 | クルマ
2010年11月12日 イイね!

ラリーニッポンを終えて

ラリーニッポンを終えてこんにちは、永井です。
ラリーニッポンでは初日の夕食の際、挨拶をさせていただきました。

この大会に参加して、大変に良い経験ができました。
まず、こんなかっこいい車が動いているのを見たのは初めてでした。
そんな中で一番好きなのはゼッケン6番のベントレー!(写真のやつ)
大きくてかっこいい!!


僕は初日と4日目走りました。
一緒にきれいな景色をドライブしたり、一緒にご飯を食べたり、一緒に迷子になったり、お手伝いとしてお弁当を配ったりと他の参加者と楽しく交流することができました。
参加者は60前後の方が多かったので、昔の車を通して会話する中で、昔の日本ついても学べました。
どうやら日本人は考えてマネをして、より質の高い製品を作るのが得意だったようです。

4日間、本当に学ぶことはたくさんありました。
書くとキリがないので、この辺でやめておきます。


そして、私事ですが、進学の都合でラリーニッポンの終了を機にこのプロジェクトをやめることとしました。
一サポーターとしてこれからはプロジェクトを応援していきます!

大学に入って、自動車部に入り、免許をとり、まあまあ好きだったクルマのことを深く知るようになってもっと好きになり、気づけば大学生活も終わりそうです。
クルマが好きになる最初のきっかけを与えてくれた父、楽しい車の世界を広げてくれた部活の先輩、先生、クルマを通して知り合った人たち、そしてこの環境を与えてくれた大学には感謝です。
いつかその恩返しをします。

運転や整備を通して、日本の様々な景色や、安全に対する意識、
モータースポーツを通して、走ることの悦びや、負けることの悔しさ、
車体を通して時代や社会、設計思想が学べ、
僕にとってのクルマは、ただ楽しいだけのおもちゃから大きく変わりました。
今ではクルマという工業製品にロマンを感じます。


クルマに皆が熱中するのはすごくよくわかる!

長くなりましたが、これから先もクルマでずっと遊んでいきたいです。
最近、将来の夢が一つ増えました!
モンテのような国際ヒストリックカーラリーに参戦すること!父親のブルーバードで!!
Posted at 2010/11/12 17:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント報告 | 日記
2010年11月10日 イイね!

4日目

4日目これいい写真ですよね!小林です。
とりあえず最後になりますが、4日目です!
明日からは他のメンバーが書いてくれることでしょう!乞うご期待です!

ラリーニッポン4日目(滋賀県奈良県京都府)
彦根城→薬師寺→教王護国寺→上賀茂神社
 今日の朝はひこにゃんの住まう彦根城から始まりました。大会期間中初のにわか雨に降られてしまいましたが、PIAAに支援していただいたワイパーのテストを行うことができました。ワイパーそのものの動きが少し渋かったようで、ワイパー機構のチェックを改善点に加えることになりました。彦根城を過ぎて、次は奈良県に向かいました。薬師寺で昼食を取りご祈祷を受けたあと、京都府の教王護国寺を訪れました。
 ラリーニッポン最後の目的地は京都府の上賀茂神社です。ここではナンバー順にゴールアーチを超えていきました。唐沢寿明さんは観光客に囲まれる危険があったので、すぐにどこかに行ってしまいした。TE27も無事にゴールを迎えることができ、神主さんに車両のご祈祷もしてもらいました。今回、TE27は主にオイルにじみの問題を抱えていましたが、無事に完走することができました。船積みまで最後の整備を行ないます!
Posted at 2010/11/10 21:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント報告 | クルマ
2010年11月10日 イイね!

3日目

3日目連投失礼します。今日は三日目です、小林です。内容がつまらないかもしれませんが、細かいエピソードは他のメンバーが書いてくれるはずです!期待していてください!

ラリーニッポン3日目(石川県福井県滋賀県)
総持寺→金沢城→長浜→米原
 本日は朝早くにとても残念なニュースが入ってきました。ナンバー9 Mercedes-Benz 170V CABRIOLET Aが能登半島から金沢城に向かう途中で事故に巻き込まれ、ドライバーが1人お亡くなりになってしまいました。ご冥福をお祈りします。重苦しい雰囲気の中、昨晩泊まった金沢大学の工学部研究室に別れを告げ、展示会の準備のため金沢城に向かいました。金沢城での展示会では、石川県下にいるクラシックカーが集結し、多くの観客にご来場頂きました。
 その後の道程でのチェックポイントは全てキャンセルになり、全競技車両は米原に直行することに決まりました。私たちサービス班も米原に向かいましたが、石川県の途中で1台が止まっているという連絡を受け、積載車で救援に向かいました。停止しているJAGUAR XK120は燃料がエンジンに回らないトラブルを抱えているようでした。大きな駐車場で積載車に積み、宿泊場所に直行しました。オーナーの方にとても感謝をされ、サービス班一同とても嬉しく思いました。
 2日連続で最下位に近い順位でゴールに入っていたTE27はオイル量に注意しながらも順調に目的地まで向かい、トップから5番目に到着することができました。明日のフィナーレを京都で無事迎えられそうなことに安心しました。メンバー一同、ラリーの要領と共にラリーの面白さを感じ始めてきたようです。
Posted at 2010/11/10 21:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント報告 | クルマ

プロフィール

「第3期 2013はヨーロッパラリー3連続参戦! http://cvw.jp/b/803350/27937042/
何シテル?   10/05 10:38
これは総合大学である東京大学と自動車整備士養成校である関東工業自動車大学校のジョイントプロジェクトです。 公式ウェブサイト http://monterall...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
東京大学と関東工業自動車大学校が協力して、2011のラリー・モンテカルロ・ヒストリックに ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
東京大学と関東工業自動車大学校のJoint ProjectでRally Monte Ca ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation