
宇佐美さんに先を越されてしまった・・・悔しいorz
経済学部小林です。
やっとネットに繋がる環境になったので、書きためていた簡単な報告を載せたいと思います!明日は3日目4日目を載せようかなぁ。
ラリーニッポン1日目(東京都神奈川県静岡県山梨県)
赤坂サカス→横浜→小田原→山中湖
モンテカルロラリーヒストリック参戦に向け、船積みまで残り1ヶ月を切りました。ラリー競技中でのサービスのリハーサルを行うため、TE27でエントリーすると共に、運営のボランティアとして参加しました。
1日目のスタートは赤坂サカス。朝は6時半に集合し、メンバー全員で会場に向かいます。今年で第2回目を迎えるラリーニッポンは4日間にわたり、東京を出発して山中湖や諏訪湖、高山、白川郷、金沢城、彦根城、上賀茂神社をまわる予定となっています。東儀秀樹さんや唐沢寿明さん等有名人も多く参加しています。今回、お手伝いチームはスタート整列の誘導を担当しました。アストンマーチンやフェラーリ、メルセデス・ベンツ等往年の名車が並ぶ赤坂サカスは壮観でした。オーナーさんのヒストリックカーにかけた手間ひまがひしひしと伝わります。11時からのスタートを見送った後は、山中湖でTE27を迎えようと中央道から先回りをしました。
夕方頃、次々にマシンがゴールする山中湖湖畔に到着したものの、TE27はゴール地点になかなか姿を見せません。明るいヘッドライトを付けたTE27がゴールしたのは、周囲が真っ暗になった19時頃でした。ミスコースをして芦ノ湖まで行ってしまっていたようです。マシントラブルで止まってしまったのかと心配していたサービス班はほっとしました。
夜はエクシブ山中湖というホテルのホールで夕食会が開かれました。ドライバーの永井は多くの方々と交遊し、このプロジェクトの趣旨を紹介することができたようです。その後、草加教授にホテルの駐車場で、整然と並ぶ歴代の旧車の特徴を解説してもらいました。ぎりぎり氷点下には届かないまでも、外気温が1℃だったので、一部のオーナーはボンネットに毛布をかけていました。その後、宿泊場所である東京大学の山中寮に向かい、明日以降の準備の確認を行ないました。
活動に興味を持たれた方は
http://monterally.jp/contact.php
で詳しいご質問等お受けしていますのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2010/11/09 22:49:13 | |
トラックバック(0) |
イベント報告 | クルマ