• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月26日

991.2GT3 Touring Package⑤…Hand over.

991.2GT3 Touring Package⑤…Hand over.  製造枠を確保したら、あとは待つだけ…仕事をしていればあっという間に納車になるはず(笑)

とはいえ…PCによっては製造枠確保後の車の経緯、ラインオフ、船積み、ジブラルタルを越えただとか、保税倉庫に入っただとか、PDI中だとか…色々マメに連絡をくれるところがあるみたい。自分にはそういう連絡はなかったけど、個人的にはシャシーナンバーだけは早く欲しかったので、それだけお願いしていた。勿論、きちっとご連絡いただいている。

そうこうしている内に納車日が確定した。
ちょうどGW前なので慣らしにはGood Timing。
(新車は)無茶はしないけど慣らしもしない主義なのだけど、前期のエンジン問題なんかもあったので、今回はきちんとしようかと考えていた。

PCに到着すると、店内に991.2GT3TPが展示されている。
営業さんと店内に入り、書類やキーの受け渡しをしたのちに、リアのディフューザーを取り付けにピットに行くことにした。

メカさんがキーを受け取り、ピットに入れるためにエンジンをかける。
始動音は中々大きいものの、さほど装飾されていない感じの音。
盛大なセルの音が鳴った後にFuvaaaaaa!と咆えるようだと困るので…。

なんで納車時にリアのディフューザーが取り外されているかというと、991.2GT3のディフューザーには縦型のフィンがあるから。
この車は噂通りの車なら普通に使いまわす予定。
これが駐車時のタイヤ止めを必ずヒットするという噂なので、納車時に縦フィンだけ取り去ってしまおうかと考えていたからだ(よそ様の家に駐車するときに気遣いしない&されないが大事)。


alt


このディフューザーの中はこんな風景なので↓、取り去るわけにはいかない。
もしこの部分をヒットしたりしたら、目も当てられない。


alt


構造的にディフューザーの基部はアルミ製、フィンは樹脂製の様子。
フィンはリベット止めされているから、それを揉んでしまえばフィンは簡単に外れる。フィンが効果を発揮するのは200km以上の極狭い部分だろうから、なくても構わないだろう…。
どうしようかと悩んだ結果、結局様子見することになった。
場合によっては、一枚パーツを頼んでフィン無しバージョンを取り付けることにした。

alt

さて、今日はこれにてレクチャーは終了し、いよいよキーを受け取りHand overの瞬間がやってきた。
運転席に座りキーを差し込み、窓を開けたままエンジンを始動。
ほんの一瞬始動音が大きかったけど、すぐに落ち着いて聞き馴染みのあるフラットシックスの音が響いてくる。
ETCカードを入れて、営業さんにお礼言うと、ここからはお楽しみの時間…噂通りハンドルもクラッチも軽い、といってもスカスカというわけではなく、GT4よりは軽いけどスタンダード系の991よりはずっと重い。997と同じくらいか…。
GT4があれでGT3がこれなら大昔の考え方で言えば矛盾している。所詮、この手の味付けは味付けであって、メーカーはどうにでも設定できるということを知るのであった…。

いずれにせよ、これなら日常使いは困らない。
そうこうしているうちに、首都高に乗ってしばらく走らせてみた。
500kmまでは5000回転まで。
それを守るのであれば、中心レンジは2000-4000といったところか。

意外なことに納車時の興奮はさっと過ぎ去り、なんだか997を運転している気になってくる。991.1や991.2に感じた違和感ともいえる新しい物感はない…ああこれは良く知ってる車だ。
実に普通に使えるし、FやLの様に時速10kmでも異様な世界観に取り囲まれるようなことは無い。
これなら997を入れ替えようか、いや右ハンドルに買い替えようかなんて考え始めて、あれ、買わなくてよかったかもなんて考えが頭に過ぎったりもした。

しかしこの後、知ることになる。
991.2GT3は1968年の911Rの様にレース由来のエンジンを搭載しながら、997の様に運転しようと思えばそのようにできる能力を備えているということを。

そして普通と感じるのは、単に自分がGT3を踏めていないだけだということを。



ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2019/05/26 22:47:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2019年5月27日 12:23
初めまして。私もGT3納車したばかりで、リアのディフューザーをどうしようか・・・と悩んでいたらここにたどり着きました。
フロントはリフトがあるのでなんとでもなるのですが、リアのディフューザーのフィンがやはり車止めなどに引っかかってしまいそう(すでに軽く擦りました・・・)で、どこに行くにも億劫になってしまっています・・・。

ディフューザー取ってしまえばいいんじゃないかと思っていたら、ここまでむき出しになるのはさすがにあれですね。いい情報ありがとうございました。
フィンだけ取るか、フィンなしのものに交換できないんですかね・・・また情報交換させてください。
コメントへの返答
2019年5月27日 20:11
こちらこそ初めまして。
あれ、必ずぶつけますよね。

今回リフトアップして現物をじっくり検討した結果、近いうちに新品パーツを手に入れて、フィンを取り去る予定です。フィンを取るのは非常に簡単と見ました。

開いたリベット穴にはアルミテープを両側から貼っとけば風切り音防止になるだろうし、その程度でいいかなくらいに考えています。

はい、今後とも情報交換等、よろしくお願いいたします。
2019年5月27日 13:42
こんにちは!

GT3のMTの感触は、慣らし運転をしていても素晴らしいと思います。エンジンは4000rpmまでですから普通です。景色も特別感はなく普通ですが、これから高回転を楽しめれば印象が変わるのですね!楽しみです!

緊張感はリアディフューザー!うまく車止めの間に中央の2枚が入ればそれほど気になりませんが、ずれると自宅の背の低い車止めにも当たります。近くまでバックして手押しで入れています(笑)。991.1のリアディフューザーが着かないかPCさんに実物で確かめてもらいましたが、非常に似ているが異なるそうで、無理ですと返事をいただきました。消耗品と諦めるか〜?と思っています(爆)。
コメントへの返答
2019年5月27日 20:18
こんばんは!

4-5000回転以上には魔物が住んでる感じがします。普段は普通の顔してるくせに、活を入れると手に負えないという(はい、手に負えていません)。

え、手押しで駐車しているのですか?雨の日とか大変そうです…どうせ消耗品ですし、気になるならパーツを手に入れてスムースタイプに加工して装着すれば問題無いかと。

私はパーツが来たら自分で加工して取り付けるつもりです(ブログネタにしていいものか悩み中)。



プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation