• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカ@ピンゾロの愛車 [トヨタ カローラレビン]

整備手帳

作業日:2020年4月4日

パワステフルード交換 (全交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回のパワステフルード交換から4年経過したので交換作業します。

油脂類は大体2年が酸化の許容範囲で、加熱されると更に短くなる(開缶後未使用で2年というし…)と云われるので、4年経っているし全交換します。

2年に1回は交換をしていれば「希釈法」で良いかと思います。

「希釈法」はフルード抜いて、新品入れてステアリング据え切り複数回して、フルード抜いて新品入れて、を5~6回繰り返して行うオーソドックスなパワステフルード交換方法です。

先ずは運転席側の窓を全開にし、車体前部をリジットラックに載せます。

画像は既にフルード抜いてますが、作業空間確保の為、ウォッシャータンクを取り外して、リターン側(リザーブタンク下)にオイル受けのビニール袋をテープ等で留めます。

レジ袋を使ったら漏れ出てしまいました。

後ほどフルーツグラノーラの空き袋を使用、密閉性を重視する食品の空き袋は使えます。
2
フェンダーに傷つき防止と汚れ避けにビニールを掛けておくと良いです。

リザーバータンク内の古いフルードを抜きます。

使用する新品フルードは1L缶を用意しました。
3
タンクホルダーの爪を板状の物で押さえて拡げ、タンクを取り外してフリーにします。
4
ホースクランプをプライヤーで広げてずらし、リターン側のホースをタンクから抜きます。ホース接続部を布とプライヤーで鋏んで左右に捻り固着面を剥がし、掴んだままテコの原理を用いてホースを抜きます。

ホースの外径は約17mmです。タンク側取り付け部は外径10mm。

リターン(戻り)ホースの見分け方は、タンクからパワステポンプに繋がっている方が"送り側"で、ステアリングラックからタンクに繋がっている方が"戻り側"になります。
5
タンク側をメクラ処理し、リターンホースを延長して廃油受け容器へ接続。

画像はまだ準備の途中ですが、廃油受け容器が不安定な場合は、転がらないように古新聞等の詰め物で支えます。もし廃油を溜めた状態でひっくり返ったら大惨事になります。
6
新品フルードは500mlの容器2つに移し替えて使用。缶が注ぎ難い蓋形状の為と、内容量が見えた方が都合が良いので。

別の1本を廃油受け容器にし、500mlペットボトル3本を用意しました。

1本新品フルードを注ぎ終えたら、最初の廃油受けと交代させます。万が一足らなくなっても、比較的新しめのフルード(2番目)を補充に回せる算段です。

新品フルードをタンク一杯に注いで、キーをACCの位置へ。

ステアリングを左右にロックトゥロックで据え切りするとリターンホースからオイルが出て来ます。

連続で据え切りすると遅延で出てくるオイルの量が多くなり過ぎる(用意した新品フルードの量を超えないよう)ので、1回据え切りする度、吐出量を確認してタンク内の補充加減と据え切り回数を調整します。

備考:ステアリングを左へ一杯に回して真ん中へ、右へ一杯に回して真ん中へ。これを一回として、二回でタンク半分減ります。タンクへ新油を追加し、タンクを空にしないように気を付けます。

タンクのフルードを補充しつつ据え切りを続け、800mlほど排出させます。
7
タンク内のフルードを抜いて(新油側として分けておく)リターンホースを接続し直し、タンクホルダーに取り付け、フルードをHOT MAXまで補充。

ステアリングを据え切りしてエア抜きしつつ、フルードを補充。エアが出なくなったら(フルードが減らなくなったら)フルードのレベルをHOT MAXまで補充し、E/Gルーム内をよく確認して(ベルト付近の作業なので忘れ物があったら大変です)エンジン始動します。

タンク内のフルード量に気をつけつつ、再度ステアリングを据え切りしエアを抜きます。

液面が全く変化なく、エア咬み音もなければエア抜き作業は終わりです。E/Gを停めて最後に規定量(COLD MAX)にフルードを調整して作業終了。

作業の為に外しておいたウォッシャータンクを取り付け、車体をリジットラックから下ろします。
8
向かって左側が最初の廃油受け容器です。

500mlペットボトル2本にこの量で(新品フルードは1L)危うく足らなくする所でした。足らなくなったら新しい方の廃油受け容器のフルードを継ぎ足しに使う事になります。

全交換は面倒なので、希釈法がエア咬みの心配もなくお奨めです。なるべく2年に1回は交換するよう気掛けます。

交換時走行距離、93,957㎞

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコン修理へ

難易度:

インジェクター交換

難易度:

ステアリング交換(忘備録)

難易度:

暫定

難易度:

ラックエンド交換。

難易度: ★★★

白黒ハチ 水抜き剤注入 25.8.19

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月7日 22:32
パワステ機構を取っ払う使徒もいるけど・・・そこまではマネしたくないにゃ。
コメントへの返答
2020年4月7日 22:50
若い内は若気の至りで力任せでもイケるけど、歳とったら大変ですよね…(^_^;

快適装備は至高です^^

プロフィール

「@kuboken さん
サーバーダウンでアチコチ悲鳴が上がってますね。何だか午前中は調子よく繋がるんですが、午後夕方辺りから怪しくなる様な…」
何シテル?   08/18 09:17
愛車はH10年式のカローラレビン。新車登録時から、ずっと共に過ごして来た相棒です。 現在は生活環境の為、めったに走りに行ける状況ではありませんが、のんびり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン・マグネットクラッチリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 10:48:33
【レビン】ドライブシャフト左交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 10:50:07
MITSUBA ワイドウォッシャー ダブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 20:48:17

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE111カローラレビンBZ-G 後期型、"後期の前期"になります。 1998年の新車 ...
スズキ キャリイ 7号車 (スズキ キャリイ)
社用車(基本整備を担当)
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
基本整備を担当 セル故障。修理後、高年式車ゆえの更なる故障による出費を考慮し廃車。
トヨタ RAV4 L らぶふぉー (トヨタ RAV4 L)
家族車、父メインに使用。自分はオイル交換だけお世話してきました。半年か4000kmに1回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation