• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”ためぞう”のブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

人生初の鉄道旅②

人生初の鉄道旅② 出雲に到着し駅前で待ち受けていたのは、今回の案内役をかって出てくれたみん友のYOSHI wo-ka-さんと、最近愛車になったこの車。
alt
どっかで見たことあるなw(本物です)
まさか、北の大地からこっちに嫁ぐとはw

 まずは、今回メインの出雲大社参拝へ。
最初に向かったのは、稲佐の浜。
alt
ここで、砂をいただきます。
それにしても、海きれいだったな。

 移動して、本当なら宇迦橋の大鳥居なんですが、大人の事情で勢溜の大鳥居。
altalt
遠くで、修復?しているのが宇迦橋の大鳥居。
 参道を進みますが、あちらこちらにお社があるのでお参り。
alt
そして、拝殿。
alt
よくテレビや写真で出てくる神楽殿。
alt
ご本殿の後ろには稲葉の白うさぎたちが。
さらにその後ろには、パワースポットの素鵞社。
ここで、稲佐の浜でいただいた砂をお供えし、元からある御砂をいただきました。

 一通り参拝をし、いい時間だったのでお昼。
今回利用したのは、駐車場隣にあった「出雲蕎麦おくに」

alt

定番の出雲蕎麦(3段)とぜんざいのセット 
私は基本冷たい蕎麦しか食べないのですが、こうやってちょっとずつ種類の違ったの食べられるのいいですよね。
おそらく、ぜんざいは人生初お店で食べましたw
ぜんざいというと白玉団子のイメージだったのですが、ここのは団子でしたね。

 次どこ行くか~?となり、宍道湖の北側を通り松江に。
alt
国宝、松江城!
中を見学してきましたが、補修されているとはいえよく400年以上も綺麗に残っているものだなと。
ただ、あの急な階段は、アラフィフにはちょっときつかったかもw(左足を痛めてまして通院中ってのもある)
alt
そのあと、御堀をぐるっと回ってから境港に向かいました。

 その途中、某CMで有名になった江島大橋、通称べた踏み坂へ。
alt
確かに、急に見える。
ちなみに、車からの視点はこんな感じ。

車が非力ではないので、スイスイ上ってしまうのもありなんか拍子抜け。

alt
 境港、水木しげるロード。
一通りあるってきましたが、特にこれ!ってのはなかったですね。
のんびり散歩するにはいいかも。
alt
なんか、遊ばれてたw
 逆に、駐車場前に停泊していた海上保安庁の巡視船おきに食いつくw
alt

 このあと、ホテルまで送ってもらいチェックイン。
そのあと、またまたご厚意で地元のお寿司屋さんに連れて行ってもらいました。
寿司みなと福市店。
alt
いつも食べるのは那珂湊のお寿司ですが、日本海で取れた魚のお寿司はまた違って美味しかったでした。
元々、かつおは苦手な部類だったのですが、最近美味しい物を食べるようになって食べられるようになってきていましたが、ここまで美味しいのは初めてでした。
ごちそうさまでした。

 ホテルまでの帰り道、気を使ていただいて地元のスーパーに。
そこで、感動の再開。
alt
関東ではもう売っていないカール♪
がさばるけれど、買って帰るでしょ!
このほか、ご当地グルメのバラパンを購入。
他にも色々商品を見て、やっぱり地域によって品ぞろえが違うのだなと実感。
ある意味、下手なお土産屋に行くより全然楽しかったです。
 ホテルまで送ってもらい、一日が終了。
案の定、風呂に入る前にベットで寝落ちw
気づいたら2時だったよ!

 翌日、平日にもかかわらず仕事を休んでくれたYOSHI wo-ka-さん。
朝から、境港まで朝食に連れて行ってもらいました。
alt
お食事処 かいがん
朝7時から営業とのことで向かいましたが、平日という事もあり空いていました。
alt
で、朝から海鮮丼w
海なし県の私には、幸せなひと時♪
さしみ醤油を試してみましたが、やっぱり栃木県民には普通の醤油があっているようで(^^;)
これまた、おいしゅうございました。

 食後、サックっとドライブで美保関灯台まで。
altalt
下、こえ~(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル (私、高所恐怖症w)

 その後、ホテル経由で米子駅まで送ってもらい、そこでも撮影会。
alt
国鉄リバイバルカラーのやくも見たかった~Orz
改札通ったら、まさかこんな風になっているとは!
0番線、境線ホーム。
altalt
alt
丁度キハ40系、ねずみ男列車と目玉の親父列車編成が入線してきました。
JR日光線も、こういった企画やればいいのにとつくづく思う。(だから東武鉄道に客持っていかれるんじゃい!)
 そして時間になり、私の乗る381系特急やくもが入線。
alt
ここでYOSHI wo-ka-さんに見送られ、お別れとなりました。
 
 やくもで米子から岡山に行き、そこで新幹線のぞみに乗り換え。
今回の車両はN700Aでした。
alt
ホームドアがあるのもあり、うまく取れませんね。
 列車に乗り込み、岡山駅で買った駅弁で遅い昼食。
altalt
youtuberでおなじみのスーツさんが食べているのを見て、食べたいなーと思っていたので即買い。
いろんなものが食べられて、良いお弁当でした。
 岡山で乗った時は空いていてよかったのですが、新大阪、京都と立て続けにたくさんのお客さんが乗ってきて、ほぼ満席。
少し窮屈な思いをしながら東京駅到着。
でもこれは序の口だった。
東京駅に着いたのが17時15分。
東京発の東北新幹線が17時28分。
ええ、まさに帰宅ラッシュの始まり。
まさか、新幹線で在来線並みの立ち乗りがあんなにいるとは思ってもいませんでした。
列車通勤の皆様ご苦労様です。
かなり窮屈な思いをしながら、宇都宮に到着。
alt
地元に戻りました。
ここから、バスに乗り帰宅となりました。
バスが運行している時間に帰れてよかった~(田舎なので、最終が早いのです)

 今回はYOSHI wo-ka-さんには、大変お世話になりました。
そのうち、こちらに来られるという事なので、その際はできる限りおもてなしをして差し上げようと思います。
でも栃木って大したもの無いんだよね~
さすが魅力度、毎回40代(;^_^A

 今回、サンライズ出雲に乗って楽しかったこともあり、酔うこともありましたが、また乗ってみたいと思いました。
次はサンライズ瀬戸に乗って、まだ行ったことのない四国でも周ってみたいですね。






Posted at 2022/04/25 00:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

人生初の鉄道旅へ①

人生初の鉄道旅へ① 先週の16日土曜日、前々から乗りたかった「サンライズ出雲」に乗って出雲大社参拝してきました。
altalt
 土曜日夕方にバスに乗り宇都宮駅へ。
宇都宮駅東口ですが、LRT来年開業に向けて色々工事やってます。
alt
E2系新幹線に乗り東京駅へ。

 今回乗車するサンライズは車内販売がないので(飲み物の自動販売機だけあります)、夕飯と翌日の朝食を持ち込まなければいけないのですが、駅弁屋がほとんど閉まってる~
私は普通に崎陽軒の弁当あたりを買おうとしたのですが、それすら買えない。
色々さまよって何とか購入。
そこそこ値段はするのに、量が少ないのでちっちゃいのをもう一つ。
NEWDAYSで朝食用のおにぎり等を買い込み、9番線ホームへ。
まだ入線前なのですが、シャワーカードをゲットするために早めに11号車停車位置に向かいましたが、もう10人くらい並んでおりました。
皆さん、早いね。

21時25分、定刻通りにサンライズ入線。


altalt
alt
今回利用したのは、シングル1F。
もちろん禁煙!(実は喫煙できる車両があるのです)
 部屋に行き、とりあえず荷物を置きカギをかけ先頭車両まで。
alt
おお~、Youtubeで何度もみた285系サンライズ!
すっごいかっこいいというわけではないのですが、不思議なオーラがあるんです♪
撮影を終え、部屋に戻ります。
 ごそごそしていると列車が動き始めたに気づき、21時50分無事出発したことに気づきます。
お腹もすいていたので、さっさと夕飯を済ませます。
altalt
 食べ終わった頃にはもう横浜駅。
でもその頃って、まだまだシャワールーム混んでいると思ったので、シャワー浴びるのは起きてから翌朝にすることにしました。
外の景色を眺めながら、音楽聞いてまったり~

 暫くして、スマホで運行情報見たら嫌な情報が。
なんと琵琶湖線で架線トラブルがあり米原⇔草津間で運行を取りやめていると出ているではないですか!
これはまずい、ひじょ~にまずい。
びくびくしながら、定期的に確認です。
最悪は名古屋で運行取りやめになるか?とも考えているうちに寝落ちw
気づいたら京都過ぎていて、無事問題区間を通過できたことを確認し安堵しました(;・∀・)
そのせいか、またすぐ眠ってしまい次に目が覚めたのは姫路に着いた頃でした。

 次が、サンライズ名物切り離しがある岡山なので軽く準備します。
定刻通りに岡山駅に到着。
ドアが開いて7号車・8号車の連結部に向かいましたが、皆さん同じ目的だからいい場所をとるために走りますw
私は、はなから真横から撮る気はなかったので、階段を上り階段途中からの動画撮影。

なんか、「合体」とか「分離」って萌えません?w
サンライズ瀬戸を見送ったら、急いで部屋に戻ります。
ここからはサンライズ出雲7両での運用です。
 
 岡山を出発し、倉敷までは良かった。
伯備線に入ったら、なんか揺れが・・・。
実は、私は乗り物に弱いのです(´;ω;`)ウッ…
そう、見事に酔ってしまったのです。
起きていると気持ち悪いのが悪化するので、横になって目をつむっていました。
これがよかったのか、新見に停車した頃にはだいぶましになりました\(^o^)/
少しお腹空いたので、買っておいたおにぎりを食べ大人しく。
結局、シャワー浴びるのはあきらめました。(シャワーカード買えなかった方々、すいませんでした)

 1時間くらいして米子。
ここまで来たらあと少し。
車窓を眺めながらのんびりと過ごします。
私は左側の部屋だった為に宍道湖が見えなかったので、エントランス?へ
altalt
でっけぇな~、しじみいっぱいいるのかな?と思ったり。

 米子から約1時間で、終点出雲市駅に到着。
altalt
約12時間、お疲れさまでした。
これから、点検&掃除してまた東京戻るのね。
がんばってなサンライズ!
サンライズに別れを告げ、改札を出るとみん友さんがお出迎えに。

②に続く



Posted at 2022/04/24 17:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

SKフォレスターの一番の不満

 一カ月以上さぼってたな(^^;)

 今日は天気も良かったので、車3台洗車とミニキャブはバリアスコートかけました。
そこでいっつも思うのですが、フォレスターのリア周りってすぐ汚れますよね。
これはまだ許せる。
だが、バックカメラが汚れてモニターでの後方確認がしづらくなるのですよね。
特に雨の日。
あれどうにかならないのかな?
ディーラーオプションでエアーブローあったけれど、あれって好きなタイミングではなく、バックギアに入れた時に出るだけですよね?
誰かいい対策している人いないかな~
(家の駐車場、フォレスターの全長ギリギリなので気を付けないとバックして落ちるのw)

 そうそう、ミニキャブにつけていたコムテックのドラレコが「電池がねーぞー」とうるさいので調べてみたら、メーカー出すと5000円コース。
自分で直せば1000円しない、という事でパナソニックのML1220縦型端子バッテリーをamazonで購入。
今日のお昼頃に届いたので早速解体、交換。
ハンダ使える人なら交換10分もあれば余裕で終わります。
一応、初期立ち上げしたら動いたから大丈夫とは思うけれど、これで充電しても駄目なら交換ですね。

 今日は、まったく写真撮るの忘れてたので、文字だけで終わります。


Posted at 2022/04/10 22:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

カレーが食べたくなったので

カレーが食べたくなったので 先週は色々ありましてストレスたまりまくっていたので、今日はドライブしてきました。
最初、箱根にでも行こうかな?と思ったのですが、都心の人がいっぱい行くイメージだったので、感染を不安視し場所変更。
いつもの清里ROCKへ
alt

11時ちょっとに着いたので並ばず入れましたが、お店の中はほぼいっぱいでした。
alt

約2年ぶりのカレー
フォレスター買ってから、まだ一度も行ってなかったはず???
店長?オーナー?の良さんに会いたかったけれど、別の場所でお仕事でいらっしゃいませんでした。
残念。
仕方ないので、山梨の道の駅攻略を少し進めました。
alt

道の駅白州。
次に南下して、道の駅韮崎。
alt

暗くなるまでに帰るつもりだったので、甲府盆地エリアの道の駅は今回はあきらめました。
 道の駅韮崎から清里に戻り、アルチザン・パレ・ド・オールへ
チョコレート屋さんです。
ここで、定番のソフトクリームを。
alt

今回はミックスにあたる「ランデブー」
おいしいですよ~
 その後、良さんの奥さんのお友達のお店「花みずき」へ
いつものキムチみそと、冬限定の山芋の漬物買って帰路へ。
野辺山から佐久穂くらいまでそこそこ雪降っていましたが、塩カルで車体がベトベトになりながらも佐久平に着くころには晴れてきました。
途中横川SAでこれまた定番の釜めし買って帰宅。
約500Kmの走行となりました。
そういや、ROCKまでイベント以外で行ったの初めてだったな。
またそのうち行こうっと。
その前に、明日夜勤行く前に洗車しないと!

Posted at 2022/02/06 19:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月10日 イイね!

真実なら怖いな

 今日午前中、用があったのでジョイフル本田まで。
2階の駐車場に停めたら、何やらボンネットを開けた車が2台。
外国人と、おじいちゃん。
問題の車はおじいちゃんので、外国人の方が診てあげていたみたい。
バッテリー上がりかな?と思って声をかけてみたら、エンジンがかからないとのこと。
車はプレミオかアリオン(違いが判らんw)
調べてみると、バッテリの電圧12V無い(テスター測定)
エンジンオイルが下限ギリギリ。
ここまではいい。
4番のイグニッションコイルが長さ違うの付いていて、無理やりタイラップで固定されているwww
話を聞くと、最近バッテリーも換えたし、プラグもディーラーで新品に換えたとか。
ほんとか?
これ、ディーラー作業なら大問題と思いますが?
これ以上余計なことするといけないと思い、JAFに連絡することを勧めました。
 その場を後にして買い物から帰ると、丁度JAF到着。
JAF作業員の方に軽く報告したのだが、なんか愛想が悪い。
折角経過報告してあげたのにな。
残念な対応。
いつもラリー会場で関わる方が良い方ばかりなので、ちと残念。
今晩夜勤なので、私はさっさと退散してきました。
 ほぼ洗車のたびにボンネット開けている身としては、到底あり得ない今回の一件。
こんな車、いっぱいいるのだろうなと思うと恐ろしくなりました。
Posted at 2022/01/10 15:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@F@トモ 新4号のラインをセンターに走るアホがいる世の中ですからね〜
ドライバーレベル低下が年々酷くなっている気がします。」
何シテル?   07/30 15:05
 ”ためぞう”です。  ちっちゃな頃から車が好きで、好きになったきっかけは西部警察w いまだにR30は好きです。 スカイラインが好きな割には、いまだに所有...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダーアッパーの吸音加工をしてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 20:33:56
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H3 / XY33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 09:05:17
納車されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 17:25:18

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
色々ありまして、総合的に便利なフォレスターにしました。 20数年ぶりのオートマです。 し ...
スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
俺所有ですが、親父がメインで乗る車。 1000cc3気筒NAですが、思ったより良く走りま ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
 車2台のほかにZX-11を維持するのがつらいので、車検のないバイクにしました。 タイヤ ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
私の遊び車。 おやじの作業用車。 基本は畑仕事、山菜取り用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation