• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”ためぞう”のブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

久々に道の駅巡り(山梨)

久々に道の駅巡り(山梨) 16日から17日にかけて台風が来るという事で、じゃあ「行っちゃおう!」と思い立ち、15日山梨の道の駅4か所行ってきました。
2か所は5年前に近くを通った所だったので、スタンプ押さなかったことに後悔(^^;)
 
 朝家を出てコンビニで食料と飲み物調達。
近所なので店長が知り合いなんだけれど、話につかまり1時間ロスwww
改めて出発。

 東北道→圏央道、青梅で下りて奥多摩湖を通って道の駅こすげ。
alt
お盆休みの人もまだまだいるようで、ライダーの方も結構いました。

 ここから少し戻って県道18号を使い、道の駅たばやま。
alt
ここも、ライダー結構いましたね。
温泉施設がある所は、お年寄りも多い。
 
 国道411号で峠越えをして甲州市へ。
フルーツラインを通り、道の駅花かげの郷まきおか。
alt
ここで、ブドウとブドウジュースゲット。

 国道140号を上り道の駅みとみ。
alt
結局、4か所回ったけれど特にこれは!というものはなし。
山育ちだから、海沿いの道の駅と比べるとわくわくが減るのよね。

 みとみの時点で正午。
案の定食事処は混んでいたので、「近くまで来たんだからROCK行っちゃうか!」と思い立ち、清里へ(でも、みとみから約2時間かかったのですがw)。
 ROCKに着いたらというか、萌木の村周辺に行ったらすごい人。
予約間違いなしなので、ROCKの入り口で早速受付。
いつもお世話になっている舩木さんがいるメリーゴーランドへ。
丁度その頃、夕立で少し落ち着いていた舩木さんとラリージャパンの事で色々話していました。
その際、いろいろごちそうになっちゃってすいませんでした。
altalt
alt
(これ、ROCKのカレーが入ったカレーパンね。500円なり)

あまり、仕事の邪魔をするわけにはいかないので、挨拶をしてからぶらぶら。
また、ひどい雨になったのでROCK内で待つことトータル2時間www
alt
やっと食べられた\(^o^)/
先ほど、舩木さんから色々いただいたこともあってお腹いっぱい。
清泉寮でソフトクリーム食べる計画だったがあきらめ帰途につきました。
途中、横川SAからの渋滞に巻き込まれたおかげで余計なことを考えて、なぜか渋川伊香保まで行き、永井食堂。
営業時間外でも自動販売機があるので大丈夫だろうと思ったけれど甘かった・・・。
もつ煮、売り切れ。
あさま隠しオフィシャル予定だったので、その時買えばいいやと思っていたのですが、オフィシャル業務がなくなり買えずだったので、わざわざ来るよりいいやと思って向かったのですが、残念な結果となりました。

 山梨の道の駅もあと二つとなったのですが、帰り道に新たな道の駅の建設現場を発見。
中部銃弾自動車道八千穂高原IC入り口に、結構大きい道の駅を作っていました。
ここなら、またそのうちROCK来るからいっか。
あとは、問題の長野。
私のスタンプ帳が2017年の物だから、2027年には制覇したいですね。
 
Posted at 2024/08/16 08:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月12日 イイね!

全日本ラリー モントレー2024オフィシャル

全日本ラリー モントレー2024オフィシャルを、してきました。
群馬戦やTGRは何度かやっていますが、群馬での全日本ラリーのオフィシャルは初でした。
今回の受け持ちは、あの碓氷峠を使ったSS3,4 OldUsui Tougeと、SS7,9Sakamaruでした。
まあ、諸事情もありいろいろ書けないんですよね~
これはオフィシャルやっている以上しょうがない。
写真もね~、業務中基本撮れないですから、これまた悲しい。
 碓氷の方は、想定外の事が起き色々と大変でしたが、何とか観客の方々のご協力もあり、無事日本初の国道を使ったSSを終えることが出来ました。
ほんとあの時は、もうどうしていいかテンパりまくりでしたよ(^^;)
あれで、協力してもらえなかったらSSキャンセル確定でしたからね。
(この文面で、現地にいた人はわかると思います)
ほんと、今回の観客の方々は理解があって助かりました(どこぞの○○選手権とは大違い)。
ありがとうございました。
SS3,4 OldUsui Touge 


 翌日,Sakamaru。
こちらは、山の中でメディア対応だったのでのんびりと。
メディアさんは、もうこういったことは慣れているので、かなり楽でした。
SS7,9Sakamaru


問題は競技後。
停めて置いた処から車を出そうとした際、フォレスターだからこれくらいの段くらい登れる、と自信満々に前進したら滑って登らん!
X-MODEを使ったら登れましたが、フロントバンパーの右下をガリガリと・・・( ;∀;)
形あるもの、いつかは壊れる!
とあきらめ、集合場所に向かい機材返却して帰宅しました。
いや~、タイヤって大事だねw
こういう時だけ、やっぱりATタイヤにしておけばよかったと思うのよ。
 こんな感じで、つまらんブログとなりましたが、先に書いたように色々書けないので仕方ない。
すっごく疲れましたが、今回も楽しんでオフィシャル出来たから良しとしましょう!
 次回は、6月30日のTGR渋川のオフィシャルかな?

P.S TOPの写真は、20時までクローズだったので、関係者特権で堂々と道の真ん中から撮っためがね橋。
Posted at 2024/06/12 20:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月25日 イイね!

困った人が多くて困ります。

困った人が多くて困ります。 あと2週間ほどで全日本ラリーモントレーなのですが、アホなおかげで困っております。
それでなくても、群馬戦も一戦つぶされました。
この間の全日本丹後の一部も。
競技車ではなくても、それっぽいカラーリングした車は車を知らない人には同じものです。
今後、ラリー開催が出来なくなるような行為は絶対にやめていただきたいです。

以下転載

★拡散希望★
【注意喚起とお願い】
MONTRE2024まであと2週間です
そんな本日、今回ラリーで使用する地域から残念な連絡がありました
それは「競技車らしい車両に煽られた」という物でした
車両にはラッピングが施されており、それがこのタイミングなのでラリー車と思われてしまったようですが、ラリー関係者ではない事を願うばかりです。
ラリー競技は公道を使用して行われる自動車競技です
その競技の運営には地元住民の皆様のご理解とご協力で成り立っておりますので、心無い方の行動が今後のラリーフィールドをなくしてしまう危険があります。
今回大きな話題になっている碓氷峠旧道も国道として多くの方は毎日通っております
観光の方も多いと思いますが、地元の方の生活道でもあります。
あくまでも公道ですので、定められた速度や走行マナーを守り走行をいただきますようにお願いします
Posted at 2024/05/25 06:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

初めての鉄道博物館

初めての鉄道博物館 5月4日、元タクミクラフトラリーチームwwwの二人と、さいたま市にある鉄道博物館に行ってきました。
二人とは、春日部に前泊、飲み会からの訪問です。

 朝、ほぼ開館時間に駐車場に到着。
駐車場も結構いっぱいで、入場口には列ができていました。
開館時間を少し過ぎてから、一定人数で区切りながらの入館。alt altaltaltalt
今でも、ブルートレインには乗りたいですね~(無いけど)

altaltalt
alt
205、231、235系よりも101系の方がしっくりくる世代。

altalt
0系は、中学の修学旅行の時に乗って酔った記憶しか残ってない(^^;)

alt
出張で、良く乗った気がする。

alt
子供のころ、L特急乗りたかったけれどかなわず。
やっと、大人になって一昨年381系やくもに乗ったのが最初で最後。
E5系は、ついこの間乗ったな~(できればH5系に乗りたかった人)

alt
最近始めたエキタグというスタンプ集めアプリを使って、鉄道博物館コンプリート。

alt
そうしたら、こんなもの貰った。

 だらっと見て終わるかな?と思ったけれど、なつかしさが蘇り4時間くらいいましたね。
ちょこちょこ何度も行くところではないとは思いますが、とても楽しく過ごせました。
また十年後とかに行くと、車両も変わり楽しいんだろうな。


 長かった冬休み~GW(治療・療養休暇ともいう)も今日で終わり。
明日から、社会復帰です。
まだ通院は続きますが、自宅でのリハビリも頑張って早く困らない程度に治したいです。

Posted at 2024/05/06 17:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

16・17日、思いつき函館旅行②

16・17日、思いつき函館旅行② 翌日17日。
年寄りなので、朝目が覚めるのが早い。
ホテルのお風呂が5時から入れるので朝ぶろへ。
その後朝食を食べ、準備をしてチェックアウト。
また荷物は、函館駅出発前まで預かってもらいました。

 函館市電、前日に約半分乗っていたので残りを制覇するために湯の川駅へ。
alt
特に今回温泉街に用はないので、すぐさま折り返しの車両に乗り込み五稜郭公園前へ。
(これで、函館市電コンプリート)
alt
alt
高所恐怖症なのに五稜郭タワーに上りパシャリ。
怖いのでさっさと下りて五稜郭へ。
altalt
公園を見学していたら雨がひどくなってきたので急いで駅まで戻り、今度は函館駅前へ。

 駅から歩いて函館市青函連絡船記念館摩周丸へ。
altaltaltalt
就航している時に乗っておきたかったな~
 摩周丸を一通り見学していたら11時近くになったので、急いで函館駅の某お店へ。
alt
函館麺厨房あじさいJR函館駅店で特塩ラーメン。
並ばずに食べられました♪
ほんと済んだうまみのあるスープのあっさりラーメンで、とても美味しくいただけました。
案の定、私が店を出るころには並んでいました。

 食後、函館駅周辺でお土産を買いあさり時間つぶし。
帰りの電車の時間が近くなったので、預けておいた荷物をホテルに取りに行き、整理整頓、パッキングしなおして函館駅へ。
函館ライナーに乗り、新函館北斗駅からはやぶさ34号へ。
帰りの新幹線は結構空いていたので、のんびりと。
 仙台駅に着き、乗り継ぎの為少し時間が空いたので、萩の月と夕飯がないので牛タン弁当を購入。
alt
仙台市民に言わせると、栃木にもあるパチもの(失礼w)みかもの月とは中身が違うらしいとのことなので試しに購入。
後日食べたら、確かに違っていました。
オリジナルの方が、餡がふんわりまろやかな感じかな?

 仙台駅で、やまびこ218号に乗り込み帰路へ。
alt
宇都宮駅に着いたら、何か気が抜けてしまい脱力感が・・・。
alt
でも、改札近くに行ったらこんなものがあったので少し元気に。
そのうち、宇都宮LRTも制覇するぜ!
バスの出発時間まであまり時間がなかったのでそそくさとバス停に向かい、地元に戻る最終バスに乗り帰宅しました(田舎だから最終バス早いのよ)。

 今回、お土産で当たりだったはスナッフルスの「桜オムレット」(3~5月限定)
alt
結構チーズケーキも食べてきていますが、これ過去最高かも。
下手なケーキ屋さんより、日持ちもするのに美味しかったです。
また食べたいけれど、来年まで我慢しておこう!(通販で買える模様)

 今回、突発的に函館行って約24時間観光してきましたが、とても楽しかったでした。
平日という事もあり、そこまで混んでいなかったのも良かったですね。
来月からは仕事復帰予定なので、もうこんなことはそうそうできませんが、また機会があったら遠くまで旅行行きたいです。
一応、死ぬまでには四国と伊勢神宮には行ってみたいですね。(九州もまだ上陸したことないのですが、来月社員旅行で行くので除外w)


Posted at 2024/04/21 22:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@F@トモ 新4号のラインをセンターに走るアホがいる世の中ですからね〜
ドライバーレベル低下が年々酷くなっている気がします。」
何シテル?   07/30 15:05
 ”ためぞう”です。  ちっちゃな頃から車が好きで、好きになったきっかけは西部警察w いまだにR30は好きです。 スカイラインが好きな割には、いまだに所有...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダーアッパーの吸音加工をしてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 20:33:56
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H3 / XY33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 09:05:17
納車されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 17:25:18

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
色々ありまして、総合的に便利なフォレスターにしました。 20数年ぶりのオートマです。 し ...
スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
俺所有ですが、親父がメインで乗る車。 1000cc3気筒NAですが、思ったより良く走りま ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
 車2台のほかにZX-11を維持するのがつらいので、車検のないバイクにしました。 タイヤ ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
私の遊び車。 おやじの作業用車。 基本は畑仕事、山菜取り用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation