• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”ためぞう”のブログ一覧

2022年11月14日 イイね!

ラリージャパン2022行ってきました

ラリージャパン2022行ってきました 12年ぶりに日本で開催された「ラリージャパン2022」にオフィシャルで参加してきました。
2005年にはツアーで観戦。
2008・2010年はサービス。
そして、とうとう今年はオフィシャル。
沼はまってますね~w
まあ、これも2008年の時にプロトタイプの店長に連れて行ってもらわなければ、こうはならなかったのかな~と思うとチャンスは生かさないと!とつくづく思います。

 さて、10日木曜日。
翌日の朝が早いので移動日。
8時半に自宅を出発。
同じ栃木部会のオフィシャルを拾い北関東道→ちょっと関越道→上信越道→中部横断自動車道、佐久南→国道142号線→長野道、岡谷→中央自動車道、飯田山本→国道153号線にて本日の宿へ。
alt
去年もセントラルラリー時に使用された岡田屋さん。
ちょいと古い建物ですが、いいお宿でした。

 11日金曜日。
担当SS3・6稲武。
alt
私の担当は、道の駅どんぐりの里いなぶ前国道口の封鎖でした。
コースからは結構遠いので、ラリーカーを見るのはあきらめていましたが、何やらギャラリーらしき人が居るので調べてみたら、見事なリエゾン区間。
しかも、リフューエル(給油)後に目の前から車両が出てくるという、とても良い場所。
だが、SS2でソルドの車両が火災を起こしてしまった為にSS3がキャンセルになり、どうなるかと思いましたがリエゾンコースは変わらず、ラリーカーは走ってきました。
お昼を食べ、SS6に備えて待っていると今度はSS7がキャンセルとのこと。
ギャラリーさんからSS6後、ここ通るのかと聞かれましたが、私たちもわかりませんとしか言えませんでしたが、リフューエルは必要なようで無事通過していきました。
SS6終了後、翌日に備えて三河湖に移動。
alt

お宿は、コース中にある三河路さん。(画像はネットより拝借)
ここ、料理美味しかったな~

 12日土曜日。
担当SS9・12三河湖。
今回の担当は、ギャラステエリアのクロージャー。
そしてなんとその場所はここ。
alt

alt
ええ、特等席であります。
ですが、田んぼのど真ん中のあぜみち。
役務上そこに車を置くしかなかったのですが、ギャラステの方々の真ん前で非常に申し訳なかったです。
視線が痛かったな(^^;)
SS9は無事?終了。
SS12、WRカーは無事?通過。
その後のセントラルラリーではACCR(旧車)が走り、あの037ラリーの走っている姿を見て感動!
続けてオールスター組だったのですが、ゼッケン122が土手に突っ込んでしまい中断。
救助作業に時間を費やし予定も遅れて、救助完了するころには真っ暗。
まあ、選手も命に別状はなくて良かったです。
大まかな片づけをし、今度は北上し岐阜県恵那市へ。
私は、ナビの設定ミスで豊田スタジアムの方から遠回りで向かったのですが、これがかえって良かったのか渋滞にほぼ巻き込まれず、2時間かからず宿泊地に到着。
最短距離を選択し香嵐渓を選択した組は、見事に渋滞にはまり3時間以上もかかっていました
ただね、宿の駐車場に停めて宿に入ろうとしたら何か匂う。
靴の裏を見たら見事にうんこ踏んでた!!!
犬の糞はちゃんと片付けましょうね!
飼い主さん!
alt
今回お邪魔したのは民宿おおくらさん。(画像はネットより拝借)
お風呂が狭かったけれど、スタッフさんはいい人ばかりでした。

 13日日曜日。
担当SS17根の上。
alt
入り口のクロージャー。
雨の予報だったので、朝のうちまだ天気も良かったのですがテント設営。
しばらくすると、見学者が続々と集まってきました。
急遽ボランティアの方も加わり、さらに警備員も主任さんが加わり計7人で入り口ブロックw
2日目、3日目とどっかで問題起きていますからね、心強かったです。
関係車両は早めにどんどん来たのですが、肝心のラリー1先頭のブリーンがなかなか来ない。
焦りましたが、時間ギリギリになって無事到着。
その後は問題なく
全車両通過。
コースオープンを待ちます。
スイーパー2が通過したころ、雨が降り始めました。
ACCR組走るのウェット大変だろうなと思っていましたが、何とか最後まで大きな問題もなく終了。
現場撤収をし、順送でコースを抜けSTOP側へ。
機材を返却すれば特にすることもなかったので、あいさつをし明るいうちに帰宅の途につきました。
帰りは疲れたので、中津川から中央道に乗って遠回りだけれど更埴ジャンクション経由上信越回りで帰りました。
おかげで、20時過ぎには自宅に着きました。

 今回、中部地区では初めて行われたラリージャパン。
ネットでも騒がれておりますが、色々問題が起きてしまいオフィシャルも大変でした。
なってしまったものは今更仕方がないので、来年も開催されるであろうラリージャパンに生かせるよう情報を共有し、問題解決につなげたらよいと思います。
現に、もうスタッフ間では今日からその作業が始まっています。
 色々と書きたいことはありますが、それを書いてしまうわけにはいかないのでその辺はご了承を。
写真もね~、もっといっぱい取りたかったけれど役務的に無理だったからね。
まあ、総合的に楽しかったら良しとします。
体はボロボロだったけれどねw
(今日月一のカイロプラクティック行ったら、かなりひどかった)

 そうそう、今回ヒョンデが1-2でしたが、走りを見ると納得でした。
トヨタ、フォードよりも明らかに足廻りのセッティングがよかったと思います。
SS9・12の時近くで見ていましたが、他の2つのマニュファクチャラー車両は暴れていたのですが、ヒョンデは路面に食いつき暴れもせず安定して走行していました。
あれならタイヤへの負担もだいぶ軽減されていたでしょう。
そんな中、貴元君が3位ポディウムはすごかったと思います。
ロバンペラもエバンスも不運だったとは思いますがね。
ヌービル、タナック、貴元君おめでとう!

 これで、今年の私のラリー活動は終了となります。
早ければ、来年のラリー・オブ・嬬恋(仮)からの活動となりますので、またよろしくお願いいたします。










 
Posted at 2022/11/15 00:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

原因不明な雨染み

 3週間くらい前、雨の日運転したら雨染みがひどいことに気づく。
いつもだったら洗車すれば落ちるのですが、まったく落ちす。
私のフォレスターは、スバル純正のフロントガラスコーティングを新車の時からしていたのですがこんなのは初めて(アイサイト車は市販のコーティング剤駄目だっていうから仕方なく)。
ディーラーに持って行って相談し、とりあえず油膜落としをしてもらったら何とか落ちました。
これでまたすぐコーティングして再発してもしゃくなので、とりあえず親水状態で少し様子を見ることになりました。
一週間乗ってみたら撥水用ゴムが悪さするので、ワイパーのゴムも普通のに戻し。
これがまあ、特殊な形しているので近くのオートバックスにもホームセンターにも売ってない。
買い物ついでに買えばいいやと気軽に思っていたのに、どこにもないのでディーラーで購入。
ゴム交換後、ガラスに水まいてテストしたら良好。
これで、しばらく乗ってみてどうかですよね。
 会社の周りが産廃屋が多いので、その辺の燃やした煙が雨に乗って悪さしたのかな~?
今のところ原因は謎のままです。
ちなみに、ボディーの方は特に問題ないようです。

 SUBARUのウィンドウガラスコーティングした人で、同様になった人いるのかな?
Posted at 2022/10/15 15:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

2年ぶりのラリー北海道

2年ぶりのラリー北海道 帰ってきてから1週間ですが、時間が出来たので。

 去年は、ラリホ直前に北海道に緊急事態宣言が出たために、会社から行くのをやんわりダメ出しされたため断念。
今年は2年ぶりの参加となりました。

 木曜日、いつも通りマロニエ号に乗り羽田。
alt
alt

販売が始まってすぐにチケットを買っておいたAIRDOでとかち帯広空港へ。
木曜日は移動だけなので、ホテルにチェックインしてから周辺をお散歩。
ノルマ?である六花亭で、作り立てのさくさくパイと雪こんチーズを。
alt

雪こんチーズは初めて食べましたが、これはこれで美味しかったです。
ただ、イートインスペースで飲めるのがコーヒーだけなのがな~
コーヒー駄目な私には、お茶が欲しかったです。
その後、来年1月いっぱいで閉店になる藤丸氏百貨店へ。
alt

2004年のWRC開催の時は、ここの前がすごい人で埋め尽くされたんですよね~
行きたかったな~(翌2005年はツアーでWRC見学しましたが)
 お昼を食べておらず、お腹が空いたので少し早かったですがインデアンまちなか店へ。
alt

今年はチキンカレー、チーズトッピング中辛。
安定のおいしさです♪
ホテルに戻り、この後はまったり。
翌日以降の業務に備えます。

 金曜日、山長にホテルに迎えに来てもらい、北愛国に受付へ。
altalt


この時間行くと、ドラ・コドラはレッキに行ってしまって知り合い少ないのですが、一通りご挨拶。
 そこから、札内の倉庫に行き機材車等の準備。
自分の山、他の山の準備が大体終わったところで、北愛国でお昼を食べた後、足寄へ。
宿泊所についてからは、一部の人間でコースの設営確認へ。
なんかお隣の山で、レッキ中にクマが出たといわれていたので、恐る恐るテープはり等していましたが、キツネと蝦夷鹿と牛しかいませんでした。
よかったよかった。
今回ヌプリパケ担当だったのですが、コースが短かったためにコース確認も早く終わり17時ごろには宿泊所に戻れました。
そのころには後発隊もほぼ到着し、夜遅くまで昔話していましたwww

 土曜日、6時過ぎに宿泊所を出発。
山に入りセットアップ。
もうここ数年同じ場所なので、大体やることはわかっているので担当エリアは
早めにセットアップ完了。
今では携帯電話の電波も届くし、無線もほぼカバーできたのでだいぶ楽でした。
 私の業務はいつものTIV(車両等の救助作業者)
SS3で10号車救助(とはいっても、ほとんどJAFさん)
SS7では97号車の安否確認をして、後はレッカーでは出せるレベルではなかったので山長にお任せ。
私は、その先に落ちていた56号車救助。
今回も、怪我人でなくて良かったです。
56号車のコース外への搬送確認をし、その後撤収。
暗くなったころに宿に戻れるという、いつもでは珍しいほど楽に終わりました。
そして、この日も夜な夜な・・・w

 日曜日、私は他の山の応援ではなかったので、札内の倉庫に戻っての片づけ。
これが結構大変でして。
各車両から機材・荷物を降ろし、仕分け・確認。
車両をレンタカー屋さんに返却。
自分の山の分が終わっても、日曜日SSがあったパウセカムイ組と音更組があとから来たので、それもお片付け。
北愛国分はまだ帰ってきそうもなかったので、私はここでホテルまで送っていただき、ラリホ業務終了となりました。
 約2日、お弁当続きで温かいものが食べられなったので、いつのも三楽へ。
altalt


今回はみそラーメンと炒飯のハーフ&ハーフ。
ですが、この炒飯ハーフじゃなくね?
ラーメンもハーフって感じではなったかな?2/3ってくらい?
何とか完食し(見た目よりも食べないのよ、私)ホテルに戻ったら、ベットで意識を失い、気づいたら夜中でしたwww

 月曜日、お昼の便なのでお土産を買いにふらふらと。
そうしたら、会社と家の分買ったらR項(日当みたいなものね)全部なくなったよ!( ;∀;)
ホテルをチェックアウトし、空港に向かいそこでお昼。
alt
ちと奮発したけれど、やっとイクラ丼食べられたよ。
 飛行機は無事定刻通り飛び立ち、羽田到着。
帰りの高速バスは、いつもは遅れるのに今回はすんなり走り、逆に早く到着しました。

 何か今回もあっという間のラリー北海道でした。
毎年通っているおかげが顔もだいぶ覚えてもらい、「また来年も来てね」と、結構言っていただけました。
これが何よりもの報酬かも。
また来年も帯広、足寄、陸別の地に立つのが楽しみです♪

※ ラリー中の写真がないのは、出せないからでして・・・。
こればかりは、しょうがないですね。
おかげで、食い物の写真ばかりのような?




Posted at 2022/09/19 09:24:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月14日 イイね!

初めての遭遇

 ラリホネタ書こうと思ったのだけれど、後日。

 昨日、北海道から帰ってきて初出勤日。
いつもの通勤路を走っていると、数台前で事故。
様子をうかがいに行くと、一台のミニバンから煙が!
急いで近寄るとエンジン切ってないので切らせ、ドアをこじ開け出ることを指示。(ドライバー、右手軽い外傷)
助手席に奥さんがいたのだけれど気が動転中。
後部座席には1歳未満の赤ちゃん。
奥さんに言って急いで出ることを指示。
(赤ちゃん首座っているだろうけれど、怖いので任せました。)
もう一台のドライバーは、軽い脳震盪を起こしたのかふらふらして徘徊していたので、道のわきに座ることを提案。
そうしたら、もう一台ぶつかっていた軽トラのドライバーが110番していたので、わたしは119番通報。
ほどなくして、救急車到着。
その少し後にパトカーも到着。
(のちに、もう一台事故車がいたんですけれどね。)
両車両来るまでけが人の確認をしたが、とりあえず大丈夫そうだったので、ふさがった道にたまった車の誘導で走り回っていました。
しかし、残念なことに、やじ馬が来てもしゃべっているだけで何もしない。
渋滞に巻き込まれたドライバーは、私に文句言う始末。
おいおい。俺も被害者!
仕方ないので一人で立ちまわっていましたよ!
さらに残念な事。
地元ではそこそこ有名な某カラーリングした車。
普段はそれっぽい行動をしているくせに、こんな時にこそ行動すればいいのに何もせずいなくなったよ!
お前、そのカラーリングは何???
(こんなこと書くと荒れるか?w でも本当の事だから)
 レッカーがまだ到着しないので、警察に協力し事故車両の移動を手伝ったり。
こんな時にTIVの経験は役に立ちますね。
道の半分を何とか開けて、通行の障害となっていたトレーラーに移動してもらっていたらレッカー到着。
役目も終わったので、警察、消防、事故被害者に挨拶して出勤。
いつも余裕持って出勤するのに、1時間半の遅刻( ;∀;)
遅刻人生2回目。(前回も事故w)

 今回思ったこと。
世の中、冷たい人ばっかりだな~

※プライベートにかかわるので、もちろん写真。動画は無です。
Posted at 2022/09/14 06:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

気分転換に

気分転換に
 お盆休みに入ったのは13日。
その日の夜に親父の体調が悪くなってから色々あり、17日の病院休み明けまで基本家で何かあっても大丈夫なように大人しくしていました。
病院行って検査等して大丈夫なことが判明し、一安心。
折角の連休も、引きこもったおかげでストレス値アップ!( ;∀;)
という事で、昨日は道の駅巡り、山梨編。

 大体の道の駅が開くのが9時という事で、家を6時半ごろ出発。
東北道を南下し圏央道に入ったら事故渋滞に巻き込まれ、桶川加納ICちょい先から動かな~い・・・。
その後も八王子ジャンクション手前からの定番渋滞にもはまり、結局最初の目的地甲斐大和に着いたのが11時半ごろ。
この頃にはぐったり。
田舎者には渋滞厳しすぎます。
そのせいか、写真撮影忘れるw
 そこからとよとみに向かい、次にしらね、そして富士川へ。
ここまで写真撮り忘れるw
 富士川から南下しみのぶ。
alt
alt

この頃には、もうお昼食べるの諦め状態。
ここでふと考えた。
みのぶ?身延?
あれ、もしかして・・・。
向かった先はここ。
alt

身延駅!
alt

そして、聖地のひとつ栄昇堂
alt


定休日かよ!

alt

alt
本当は、みのぶ饅頭かって空腹しのごうとしたのに~( ;∀;)
仕方ないので周辺を撮影し、本来の目的に軌道修正。
 次は少し戻ってしもべへ。
alt

ここで、ちょっと残念な車がいたな。
ああいう運転されて、スバル&スポーツカーの評判下げないでほしいわ。
 そのまま本栖みちを上っていったら突然また聖地が。
alt

こんな所にあったのね、リンちゃんの家。
さらに上り、本栖湖展望公園。
alt

alt

ここからの富士山、ずっと前から見たかったのよね。
やっぱりいいね~
で、ここにも聖地。
alt

はたから見たら、トイレの写真撮ってるおっさんって・・・。
 そこから東に向かい鳴沢。
ここはセレブのたまり場か?って感じなくらい、私が行った時はセレブだらけwww
 河口湖方面に向かいかつやま。
alt

ここはちっちゃいけれど、湖が綺麗だったな~
 ここで問題。
かつやま着いた時点で16時。
本当は富士吉田寄ってからつる行って帰宅だったのだが、つるが17時までしかやってない!
仕方ないので、富士吉田はパス。
次回、難所?楽しい道?にあるどうしに行く時にでも拾う予定。
 時間ないので高速使って都留I.Cまで行きつるへ。
alt

alt

ギリギリセーフ!
ここ、リニアの試験線のすぐ近くにあったのね。
後で、こっちはこっちで見学に来よう!
 今回は、ここで終了し帰宅。
案の定、定番の小仏トンネルからの渋滞にはまり、帰宅したのは20時過ぎ。
昼飯もご当地グルメも食べず、夕飯はセブンイレブンというなんともな道の駅巡り。
でも、こうでもしないと数周れないのよね。
 山梨県の残る道の駅は6か所。
後は東側だから近そうだが、山の中ばかり。
さーて、次回はいつ行けるか?
雪降り始める前に行きたいけれど、この後ラリホ、WRCと続くから今年は無理かもね。
 そうそう、そのうち茨城県には常総、群馬県には赤城の道の駅が新しくできるから、そこもいずれまわらないと。
 まだまだ、関東道の駅スタンプブック制覇には時間がかかりそうです。


Posted at 2022/08/20 16:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@F@トモ 新4号のラインをセンターに走るアホがいる世の中ですからね〜
ドライバーレベル低下が年々酷くなっている気がします。」
何シテル?   07/30 15:05
 ”ためぞう”です。  ちっちゃな頃から車が好きで、好きになったきっかけは西部警察w いまだにR30は好きです。 スカイラインが好きな割には、いまだに所有...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダーアッパーの吸音加工をしてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 20:33:56
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H3 / XY33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 09:05:17
納車されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 17:25:18

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
色々ありまして、総合的に便利なフォレスターにしました。 20数年ぶりのオートマです。 し ...
スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
俺所有ですが、親父がメインで乗る車。 1000cc3気筒NAですが、思ったより良く走りま ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
 車2台のほかにZX-11を維持するのがつらいので、車検のないバイクにしました。 タイヤ ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
私の遊び車。 おやじの作業用車。 基本は畑仕事、山菜取り用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation