• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muttiのブログ一覧

2013年04月09日 イイね!

ハイパーミーティング2013

ハイパーミーティング2013初めて見に行ってきました。
ハイパーミーティング。








4月7日(日) 、初めて見に行ってきました。

一般入場者の駐車場は、インプだらけ(笑)
S202、203、Type-RA、tsなどの限定車もわんさかおりました。

が、この日はそっちがメインではありませんね。
なので、写真はありません(笑)

今日は、日頃お世話になっているディーランゲージさんのGRBが走るとあっては、
やはり見なければいけません。
(決して仕事をさぼったわけではないですが、上司に任せてしましました…)




更なる軽量化を施したマシンです。
車重はついに1200㎏を切ったそうです。

結果はこれからという時にエンジントラブルが発生してしまいましたが、
今後も期待して応援させて頂きます。

掘り出し物があれば購入しようと各ブースを色々と見て回ったのですが、
今回は特に欲しいものが無かったですねぇ。
おかげで余分な出費がなくて良かったと言う見方もありますが…


グラムライツ走行会にはこちらの方も参加されてました。



みん友T氏です。
ニュル仕様はショップデモカーにも引けを取りませんね。

あとはこちら



多分合ってると思いますが、みん友B氏のGDB。
(間違ってたらごめんなさい。すぐに修正いたします)

やっぱり見てると走りたくなっちゃいますね。


疲労と睡魔から、早々でしたが撤収させていただきました。
皆様に挨拶も無しで申し訳なかったです。

帰路は強風のため通行止めとなった迂回路の首都高横羽線が事故で大渋滞。
早めに撤収したのに余計に疲れちゃいました……。

参加された皆様方、早朝からお手伝いされた方々お疲れ様でした~。







Posted at 2013/04/09 02:17:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月21日 イイね!

第10回走郎へ

第10回走郎へ季節を問わず、極力参加いたします。










昨日、第10回走郎inTC1000へ参加してきました。
今回で2回目のTC1000となります。

今回は205乗りの方たちの参加が2人までは分かってたのですが、
とりあえず守谷SAに行けば、他の知ってる方に会えるかもと思い、
5時頃の到着を目安に出発。
SAにはいかにもという車両が駐車していましたが、知ってる方の車はなし…。
とりあえず5時45分ごろまで待ってみるも、現れる様子がないので、
現地行きゃ誰かいるだろう、てなことでいざ筑波へ。

現地に到着すると見知った方がおられ、開場までしばし談笑。

ゲートオープンして中に入り、荷物を降ろしていると雨がぱらぱらと…。
ウエット走行会か!と思いきや、ドラミ前には止んでくれ一安心。

ここで、某白いR205乗りのC氏が、突如カメラマンで参上されました(笑)

ドラミも終了し、いざ走行開始。
私はCクラスとなり、9時30分から1本目開始。
前回は初走行で47.2秒だから、今回はまず45秒切ることを目標に。

走り始めると、ライン、ブレーキングポイントすっかり忘れてる。
というより、初めから覚えてないのでは(笑)
結果、46.342秒。

うーん、だめですなぁ。

他のクラスの方の走り方を見て、色々と参考にすることに。

2本目、とりあえず同クラスの速い人の後ろについてラインを勉強させてもらおうと画策。
あまり後ろに付けませんでしたが、何とか功を奏して45.838秒で0.5秒短縮。

3本目、日差しが出てきてちょっと暑くなってきたかなという状況。
出遅れて最後尾に出走。
クリアが取れませんがな…。
なんとか調整していざアタックが、なんか車が曲がりません。
あれあれと思っているうちに3本目終了。46.339秒…、遅くなっとります。
そういやエア圧測ってないことに気づき、すぐにPITへ。

走行前フロント2.2、リア2.0(確か)であったものがなんと2.9の2.6へ上がっとりました。
O原さんすかさず、「これじゃー曲がんないよ~」と。
温間で2.6、2.3へ調整して頂きました。エア管理大切ですね、次回は万全にしたいと思います。

4本目、やっぱりここは先生に学ぶべきであろうと、I尻さんを指名。
初の同乗走行ですが、その前に自分の車のポテンシャル知りたいと思い、
単独でのタイムアタックを最初にお願いしました。
タイムは41.645秒(驚)。同じ車とは思えないタイムです。
途中から同乗し、ラインなど教わりました。
データロガーなども薦められたので、今後の検討材料となりました。
非常に丁寧に教えて頂いたので、最後の5本目に実践です。


とこの時、みん友でR205最速のH氏参上。様子を見に来られました。

そしてまた目立つ車が1台登場。ニュル仕様レプ車にお乗りのみん友T氏です。
そういや何シテルに書いてあったなぁ。
それにしても、注目度満点です。参加者から熱い視線が降り注がれておりました(笑)

5本目、相変わらずの最後尾からの出遅れスタートです。
1コーナーやインフィールドのブレーキポイント、クリップの付き方等々教わったことを
思い出しながら走ってみました。
結果は45.399秒。
うーむ残念、目標達成ならず。

ま、前回より約1.9秒短縮してるので良しとしましょう。
タイム云々よりも、走行回数が圧倒的に少ないですね。
もっとがむしゃらに走らないといけないのでしょうね。精進いたします。

周りと見比べると遅いんですが、今回の走行も楽しめましたし、
車も壊さずに済みました。
フロントキャリパーの金色化は進んでしまいましたが(笑)

企画運営されたディーランゲージ様、今回もありがとうございました。

















Posted at 2013/03/21 22:08:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月18日 イイね!

ぞろ目

ぞろ目いつものネタです…










昨日ドライブ中に、到達しました。

44444キロから半年で到達しましたが、毎日乗ってるのでこんなもんでしょうか。

1台の車でここまで距離走ったのも実は初めてなので、
どこまで乗れるか分かりませんが、飽きが来ないので、永く乗ってあげたいかな。





Posted at 2013/03/18 23:19:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

今日はメンテナンスへ

全開走行後はメンテナンスという事で、
本日はオイル交換、ブレーキエア抜きのため、秘密基地へお邪魔しました。

やっぱり愛車の調子を保つためにも、早め&定期的な油脂類交換は必須でしょう。


まずはエンジンオイル交換前に、前回施工時後約20000キロ走ったエンジンに
RECS施工です。



点滴ももうすぐ終了し、さてさてどんな感じにもくもくするでしょうか(笑)
(この時、上の写真の左側のエボと共に同時施工です)



注入完了後は……
あんまり出ません(笑)
意外ときれいだったったんですかねぇ。ちょっと拍子抜けしました。
この後、隣のエボの方は盛大に出ておりました。


この時に、タイヤチェックされたO原さんから、
左フロントタイヤが先日の走行のため若干ささくれ立っているとのことで、
ついでに前後ローテーションも行う事に。



この写真だとあんましよくわかんないですね。
タイヤカスがまだ取れきってないし。

この後、私のオイル交換・ローテーション・エア抜きが終了すると、
エボ・GRB・エボとメンテ車両が目白押しでした。


帰り道、エンジンの吹け上がりが軽かったですねー。
走行距離も54000キロ超えたんで、エンジンもお疲れ気味になってきたんでしょうか。

メンテナンスが重要に感じる一日でした。


Posted at 2013/02/17 20:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月13日 イイね!

初のTC2000へ

初のTC2000へなんでも初挑戦です(笑)









2月11日(祝)、第一回走郎弐千inTC2000に参加してきました。

みん友さんと守谷SAに集合し、4台のR205でいざ現地へゴー。
途中、参加車両と思われる赤のGRBと遭遇し、暫し併走&給油も一緒。
案の定、サーキット内で再会しました。

天気は快晴、ただ、外で荷物おろしたりしてると寒い寒い。
ま、冬なんでしゃーないです。

ドラミも終わり、9:00からいよいよ走行開始です。

昨年から走り始めたサーキット。
今回で3回目のサーキット走行となりますが、TC2000が初走行と言う事もあり、
1本目は基本を教えてもらうために、プロの同乗をお願いしました。

希望していたI尻さんが早くも埋まってしまったので、山田さんに決定。
外見やマイクを持ったドラミの話し方とは違い(失礼)、すごい丁寧に教えて頂きました。
1本ほとんど使いましたが、ステア操作からブレーキポイント、踏み込むポイント、ライン取り、
コーナー毎に何速で回るなど周回ごとに教えて頂きました。
最後は「ここでこんな踏み方するとこうなるからねー」と大失敗ドアンダーの実演付(笑)
1本ごとに目標やポイントを絞って走った方が良いと言われました。

こーんな感じで横の私を見ながら解説走行して、1'06.893のタイム…。プロ恐るべし…。
というか、これで普通なのでしょう。

そして2本目は、言われた事思い出してやろうとしてもなかなかうまいこと行かず、
なおかつ、ビビリミッター炸裂しまくりのポイントよりかなり手前からのブレーキング(だと思う)で
タイムは1'15.018。うーん、遅いっすねぇ。

とりあえず、今回は15秒切ることを目標にしました。
10秒切りを目標にしても多分ダメだと悟りました。

3本目は昼食後の満腹感のためパスとなり、4本目以降で目標達成しようという事に。

で、4本目はちょっと我慢してのブレーキングを実践。
結果、1コーナーや1ヘア、2ヘアで大アンダー大会(笑)
教えられたことさっぱりできてません…。
タイムは1'15.447…。落ちてるし……。

気を取り直して5本目へ。
同乗走行思い出しながら、クリアを見計らって周回重ねた結果、
何とか1'14.496が出せて、とりあえずへたれ目標は達成しました。


今回も調子に乗って攻める以前の問題でしたねぇ。
とりあえずビビリミッター効きまくったおかげ?でダート走行もせず、
車も何事もなく楽しく走れたので良しとしましょう。

走行回数増やして経験積めば慣れてきて皆さんのタイムに近づけるのかな?
まぁ、仕事の休みと金銭的な所が非常に重要なんですけどねー。


せっかく始めたサーキット走行、車を壊さず楽しく走ってドライビングスキルを
向上できればそれだけでもいいかな。
でもやっぱもっと早く走りたい願望はありますけどねー。


今回も企画・運営されたディーランゲージのスタッフの皆様や同乗走行の
プロドライバーの皆様有難うございました。

次回も参加しまーす(たぶん)(笑)。

Posted at 2013/02/13 02:41:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東名左ルート10分ほど前に通ったら、登山の格好したオヤジが路側帯歩いてた。その数百メートル先の電光掲示板に「人立ち入り情報」の警告は遅いだろうと思うのだが…」
何シテル?   05/20 08:59
むっちです。よろしくお願いします。 400台限定のインプレッサR205に乗っています。 トヨタ、ホンダを4車種乗り継いだ後、BDレガシィからはじまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
メイン通勤ですが、サーキット走行を楽しむための仕様となってしまい、 クラッチシャラシャラ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation