• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2の愛車 [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

自動減衰調整コントローラー 3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今度はモーターに付属のカバーを付けようと思いましたが、付けるのも取り外すにも結構大変らしいです。防水の為ならカバー付けるべきですが・・・私はめんどくさいのでシリコーンシーラントをあっちこっち盛ることにしてカバーをつけないことにします。

当然リア側もカバーを付けてません。
2
モーターの上部はシリコーンシーラントを塗布できませんので蓋することにしました。

モーターの穴を測り、モノタロウで探しまくって見つけたメクラキャップを使います。
3
そのままでは少し大きいので切ったりして合わせます。
4
ハマりました。

少し浮いてますがボンネット閉めればちゃんと蓋してますので防水になっていると思います。

真面目な人はカバーを付けることを推奨します((((oノ´3`)ノ
5
各部配線もまとめます。

リア側はコネクタを外せるようにタワーバーの所にタイラップで固定してます。普段リアシートがあるのでここは見えません。


まとめ
減衰調整がボタン操作で出来るので今までの手間がかなり短縮されました。設定した減衰値を3つまで登録できるので走るシーンに合わせて瞬時に減衰が変えられます。
他に本来16段までの減衰調整範囲ですが、このコントローラーだと設定変更で36段まで範囲が広がります(まだやってないけど)。
6
おまけ

配線を引っ張るときとか、狭いところ持ってくるときに便利だったのが、ストレートのピックアップツールです。(おまけで付いてきた(*‘ω‘ *))
7
先端の四つの爪がワークを掴んで引っ張れます。

腰が弱い人とか地面に落ちたボルト取るときに便利だと思います。
8
おまけキャット

最近この猫がうちの周りをウロウロしてます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイロッドエンドブーツ交換 2度目

難易度:

前輪ロワアームブーツ交換2 ディーラーに泣きつく + スタビライザーブッシュ交換

難易度: ★★★

車高調のバネ交換

難易度:

ピロテンションロッド交換 強敵に悪戦苦闘

難易度: ★★★

D-MAXバンプラバー導入

難易度:

前輪ロワアームブーツ交換1 最強の敵出現にあえなく敗退

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルレギュレータの交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 07:41:23
◎フューエルプレッシャーレギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 22:02:55
K6Aプレッシャーレギュレーターへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 21:49:56

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation