• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

お約束の・・・ ロッソ管取り付けの画像です(笑)

こんばんは。

天気が良かったので、洗濯をしたついでといえばついでですがびつを水洗いして・・・
ZeroWaterで拭き取りしました。

それでですね・・・ カメラ持ち出してびつの写真をということで撮りました。

ということで、わかりにくいかもしれませんけど・・・・
取り付け完了後、位置を決めた画像と言うのを1枚。

位置確定(笑)

で、もう一枚右斜め後ろから撮り下ろしです。



こうやって見ると、けっこうマフラーが主張してますよねー(笑)。

おまけの話ですが、このアングルだと結構落ちているように見えますが・・・
駐車場に止めると車高下がっているのに誰も気が付きません(^_^;)。

どんなホイール履くか今検討中ですが・・・
ノーマルのホイールキャップでこの車高で、このマフラー・・・・
何とも何とも微妙な車になりましたねー(#^.^#)。

これで、真っ黒なホイール履いたらものすごく怪しい車になりそうです。
エキセントリックで怪しい物は大好きなのですが・・・
まだまだ開発中という事で。 

テールエンドの位置は、ノーマルの位置より若干外側(右)にオフセットしてます。
改良版を付けた時点ではもう2cm位右に出てましたけど、bBのゴムで応力を抜いてやるとこの位置に収まりました。
バンパーフェイスの底面とはこの状態で7mm位隙間あります。
この状態で始動時にまあ揺れますが、強化ゴムなしでもほとんど揺れての干渉はありません。
トルク掛けて引っ張るとプジョーのDevil管のような音がします。
普通に走るとやっぱり静かです。
私はDevilの音が好きなので気に入ってますが、見た目のいかつさから爆音を期待している方には期待外れだと思います(^o^)。

まあこんなもんかと(笑)。はい。
 
 
 
Posted at 2011/04/11 00:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年04月01日 イイね!

ちょっと珍しく・・・・

先日から、エンジンネタでいろいろ話をしてますが・・・

うちのびつはDBA-SCP90と言う型式です。
まあ、通称90系ヴィッツという事になるのですが・・・

で、そろそろ春だというのに気が早いのですが、オーバーヒートの話をしたいと思います。

決して決めつけているわけではないのですが、私が乗っている車はオーバーヒート気味で運用されていたように思います。 もちろん温間でのものすごい異音もあるのですが、あれだけ手間かけてもまだまだおかしな振動をしてますから、きっとばらつきがあるのではないかと思います。

この90系ヴィッツの場合・・・冷却水の管理をきちんとやらないと微妙な事になります。
と言うのも、ラジエータのエア抜きが不十分だと良いことにならないようです。
で、マネに聞いてみるとやはりエアが抜けにくい車だという事がわかりました。

エアが噛んでいるとどうなるか・・・この場合きちんと圧力がかからないため、冷却水が沸騰します。
温度が上がらないと空気が膨張しますから、きちんとラジエータに冷却水が回らないという現象も起き、
元々ウオポンでかき回すと、かなり泡立ちますが、空気が入っていると泡立ちがひどくなって、空気がラジエータに詰まるという現象が起きます。

そうなると熱した冷却水はきちんと温度が下がりませんから・・・
悪くするとオーバーヒート、そうでなくても温度が高いまま運用するとオイルの劣化が早く進みますから、
エンジン自体にはいい影響は与えません。

やはり、マネによるとエンジン回しながら抜かないときれいに抜けないという事です。

今の車はラジエータの方がエンジンより高いところについていることが多く、エアが抜けにくいという事を覚えていて損はないと思います。

LLCも環境にはあんまり良いものではないので・・・
垂れ流しでうるさくなかった時は、洗車場でトラックのクーラント良く抜き替えてましたが・・・
今はうるさくなったので、きちんとした工場にお願いしてやってもらってます。

これからの季節、ちょっと冷却水の点検をしたらいいと思いますが、いかがでしょうか(*^_^*)。

7年くらい持つとか言いますが、初回の車検で交換したら、あとは2回に1回の交換でウオーターラインはきれいに維持できるかと思います。

ということで・・・ 
夏に向けてという事で(^_^)v
Posted at 2011/04/01 22:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年03月20日 イイね!

本日の作業 意味ないことかもです。

みなさまこんばんはです。

体調不良もありますが、大阪で研修とかなんかでバタバタでした。

久しぶりに今日は家でだらだらゴロゴロというわけにいかず・・・
洗濯もの片づけて、その合間にびつも洗いました・・・水洗いですが。

水洗いした後はZEROWATERでお手入れしてやり、何とか水を弾くように・・・
洗車が終わるとボンネットを開けて点検です。

で、気がかりを一つ解消しました。

というのも、エアクリにBLITZの純正交換タイプを入れていましたが・・・
ほこりの多く黄砂が飛ぶ季節になりますので、純正の濾過力の高い物に戻しました。
というのも、高透過タイプのエアクリでは確かに空気が多く入りますが、メッシュが粗い物だと、
微細なほこりを吸い込みますので、エアフロが汚れやすくなります。
これがこれからの季節黄砂が飛び始めるとエアクリケースの中がほこりだらけになりますので、
とりあえず純正に戻してみました。

あとは、室内の不要物を片づけて、運転席周りの物入れトレイにノンスリップマットを入れ、
物がガタガタしないようにしてみました。
マットは100均で買ったものですが、キーボードの滑り止めに使っている物の余り物です。

性格が適当なので適当に切ってコンソールの下(Podの定位置)とかに・・・
色が薄いブルーなので、アクセントになって良いかもしれません。
あと、左右のグローブボックスの前にも入れました。

携帯の充電器、卓上ホルダごと入れてありますが、これもガタガタしなくなりました。

で、一通り終わると、雨が降りまして・・・
雨降りのお約束、ガラコのスプレー施工という作業をやりまして・・・

これにて本日の作業終了という事で・・・(笑)

買い物に行くときに確認をしてみました。

エアクリ交換しただけなのですが、微妙な変化がありました。

まず低速トルクが幾分増したような感じです。
やはり、空気を多く入れれば燃料も多く吹くようにしないと、パワーアップの効果は無いのかもです。
アクセルを踏んだ時の力感が増したような感じです。
これは、通勤時テストコースで確認するとして・・・

あとは、ロッソ管の音ですね。
低音の響きが良くなったような感じです。
と言っても、品の無い音ではありません。
まあこれはこれで良いのかと思います。


車洗うどころじゃない方も多いと思いますが、 体を動かしていると気分も晴れるので。





Posted at 2011/03/20 22:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年03月05日 イイね!

本日の作業・・・ 

本日は、久しぶりにびつの洗車と車内清掃他という事で・・・

午前中にふとんを干したので、水が使えませんでした。 駐車場の奥が物干しなので(笑)。
という事で、洗濯しながらですが、フロアマット外して干して・・・
汚れ止めにひいているビニールのマットをきれいに洗い、掃除機とコロコロで床とシートの掃除、
ファブリーズかけてと車内の清掃です。

昼からは、懸案だったドアエッジのモールの取り外しと洗車です。
最初にボンネット開いて、簡単ではありますが目視で点検です。

ドアエッジのモール引っ剥がして洗車して・・・

軽くワックスを掛けて、乾く間に剥がした後の処理と、樹脂部品等にアーマーオールではっ水処理です。

この車、エコかなんかで再生樹脂っぽいものが外装に結構使われてまして・・・
紫外線だと思うのですが、白っぽくなるのでこちょこちょと塗ってます。
ウエスに付けて塗り拡げて染みこませると、色があせなくなります。
特にフロントのカウルトップとか、ミラーの周辺、あとはルーフのアンテナですね。
白っぽくなるとみっともないので、横着者の割にはこの辺は丁寧にしますねー。
浸透すると水を弾きますので良いです。

ドアエッジモールは両面テープが残っているので、お湯掛けて剥がしてあと超極細のコンパウンドで目立たないように貼り跡を消しておきました。

という事で、ワックス拭き取って磨いて本日の作業終了という事です。

ボディ本気で洗う時には、近所の整備工場か知人の運送会社に行って温水洗車機を借りまして・・・
お湯で洗います(笑)。

まあ、今日は軽めという事で・・・ しばらく洗えないのでまあいいかという事です。

モール外して、元の姿に戻りましたが・・・ この方が感じ良いですね。

あとは、ホイールとタイヤなんとかすれば完成かもです(核爆)。(^_^)v




Posted at 2011/03/05 23:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月23日 イイね!

びつ洗い(笑)

こんばんはです。

この頃何をやってもかみ合わない・・・ NZです。

今日は気温が高かったので、会社の制服を洗濯しながら車の洗濯も・・・
ながら洗車という事でやり始めました。

洗濯してすすいで・・・レノアをかけたのでさて、車を本気で洗うぞとフロント周りをじゃぶじゃぶしていると、
「水が出なくなりました (おい)」

実はうちは地下水を使っています(水道公認) 大きな川の伏流水でものすごく水質良いのですが、
先日、くたばったポンプを取り替えて調子よかったのですが。。。

速攻でポンプを換えた水道屋さんに電話しましたら、すぐ来てくれました。

砂がポンプに噛んでいたようで。

掃除したら復活しました。

水が出なくなったことで、一気にモチベーションが下がってしまい、そこそこきれいになったので。

ご飯を食べて、ごろごろしてちょっとおでかけしました。

はぁ、この頃調子悪いなーと思います。

Posted at 2011/01/23 21:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation