2016年01月14日
こんばんはでございます。
ダカールラリーも佳境に入ってきまして、セバスチャン・ローブ選手がクラッシュして大きく順位を落としましたねー。
とはいえプジョーチームの強さは際立っています。
昨年優勝のミニも頑張ってますが、今年はプジョーの強さばかりが目立つかなと。
カミオンクラスではイベコ、カマズ、マンの大型勢が熾烈な争いをと。
日本代表のチームスガワラも大健闘しております。
で、NZさんが注目するのは。。。。
トヨタ・南アフリカがエントリーするハイラックスの活躍です。
中でもファーストドライバーの、ジニール・ドゥビリエ選手はVWでの優勝経験もあり、開発能力に長けたドライバーで、南アを拠点に日産のマシンにも関わった選手です。
また、リーロイ・ポールター選手も南アのモータースポーツシーンをリードするドライバーのようです。
で、南アのトヨタではこんな車も走らせてます。
わかりますよねー・・・
130系のヴィッツです(笑)
今の顔してます。
南アのラリーではかなりの成績を上げているようです。
ドライバーはドゥビリエ選手とポールター選手でナビは若手の女性を起用しています。
あの顔しててもダートで走る姿を見るとヴィッツも捨てたもんじゃないと。
WRCに本格参戦するためのテストも兼ねてやっているっぽいですね。
グラベルでは結構強い感じがします。
この南アトヨタチーム、結構上位に食い込んでますんで・・・
4輪ではここを応援しております。
ダカールラリーも走り、マシンを熟成させ、国内ラリーにも本気で参戦する。
この人たち本当に走るのが好きなんだろうなと。
もともと、プライベート参戦のチームでしたが、実績を上げて今年からGAZOOの名前で本社の後援を得られたのかと。
トヨタさん頑張ってくださいねーということで。
Posted at 2016/01/14 00:47:45 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | クルマ
2015年12月24日
えー、ここでの活動を縮小宣言をした。NZです。
クリスマスには例の動画を見て、あとは淡々と日常生活しています。
前職場では某洋菓子チェーンの配送チームを率いており、
この時期はデコレーションケーキと格闘しておりました(笑)
「なんでキリスト教徒でもないのに、クリスマスを祝ってケーキ食うのか」と思いっきりわが身の不幸を嘆いて(笑)呪ってみたりもしましたが。
要するに家族と一緒に過ごす口実とか、思いっきり贅沢する口実ではないかと。
まあ、ケーキ見るのも微妙です(笑)
物流屋してますと、「ベリークルシミマス」 「クルイスマス」とか(笑)
ついでに平成になって天皇誕生日が挟まったんで、日程のタイトさは、
地獄と悪魔と閻魔大王がパーティーに来るようなものでした(笑)
昨日の宣言について少し追記しておきます。
まあ、これはこれでサーキットに行くことを決めてから考えていたことなので。
既定の行動ではあるのですが。
まず、来年は2月にサーキットでJAFの公認の試合があります。
これからシーズン開幕ですね。
3月に2輪のオフィシャルライセンスを取得することになると思います。
そうしているうちになでしこリーグが開幕しますから、そこからは頑張るしかないですね(笑) 今まではお出かけに土日のうち1日をあててましたが、
「次発装填、再突入!」ということも大いにあるなあと。
がんばればなんとか上級(A2)に昇級できそうなめどが立ったので。
ここで、補足しておきますがクラブ加入もいろいろと目を掛けていただけるのも、
サッカーの運営ボランティアスタッフ3シーズン連続フル出場した実績があるんでベルの関係者の方からの紹介ということで信頼をいただいているからなのです。
まあ、宮間選手じゃありませんけど、信頼に応えるには頑張るしかないので。
サーキットとサッカー場はつながっているんです。(笑)
最低限、結果を出さないとということを考えております。
そもそも、何でオフィシャル始めたのかというと・・・
安全管理の勉強と現場の感覚を失いたくないということ、緊張感のある現場に立ちたいということがありました
今は事務屋さんなんで、日々現場から遠ざかるのが何か微妙で違和感があったのでそれを解消するためとでも。
今シーズン1度しか参加しておりませんが、来シーズンのこともあるので、納会には行こうと思っておりましたが、幸いLSOの講習会があったので資格を取りました。
LSOとは、モータースポーツ関係者のための救急救命法です。
一応、ワタクシは岡山市消防局認定の応急手当普及員でインストラクターです。
また、赤十字社の救急法救急員でもありますが・・・
この講習はどの講習より実践的でかなりレベルの高い講習です。
いつもこの手の講習受けるときには比較しながら考えるんですけど、
実際の現場で役に立つことを重点的に教え、さらに負傷者のことを観察して最善の判断を最速で出せるような方法を教えています。
この講習ではCPRをやる場合でもサージカルグラブを付けてやります。
まあ、講師の先生はこの救急法を普及させている団体の代表の方でした。
この方、GTシリーズのレスキューアドバイザーで実戦経験から来ているものかと。
まあ、医療関係者だったら当たり前のことなんですが、レースの現場で起こることがいかなことか、オフィシャルとしてコースに出ればそれに向き合うわけですからそういったことも含めて身が引き締まる思いでした。
実際に公道を走っていて事故に遭遇した際の対応も含めて勉強になるなあと。
いろいろな講習がありますけど、
で、記念品とかでなんやかんやもらったのですが・・・
それはそれで、フォトギャラにでも上げておきます(笑)
最後に、この講習で一番印象に残ったのは・・・
最初に傷病者に近寄った時、
「私は講習を受けて手当のお手伝いができます」と声をかけること。
また、確実な救命のためには、躊躇なく手当てを始めて救急~医療機関にバトンをつなぐこと。 この心構えが大切なんだと。
機会があればオフィシャルでなくても受講できますのでご参考にと。
Posted at 2015/12/25 00:26:53 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | クルマ
2015年11月28日
何十年かぶりに「楽器」というモノを買ってしまいました(笑)
外で練習すると、寒くって手がかじかんで・・・・ まともに吹けないだろうなと。
んで、オフィシャルデビューして、結局1回しか行けずじまいです。
2回あったのですが、2回ともある資格取得でつぶれてしまい・・・
明日、ネゴしてみますが、もう一つ上級の資格の講習が12月13日にありまして。
これも参加したいので、日程をあけてます。
書類が間に合う、間に合わないでもごもごしてますが・・・・
また、湯郷ベルのファン感が12月5日に美作でありますんで、これも参加。
あと県北方面のお世話になった人のところにカレンダー配りかと。
んで、久しぶりに岡山国際サーキットに行くことになりそうです。
これも念願だったLSO(救急救命講習)の案内が来ました。
毒を喰ったら皿まで喰らうというのがモットーなので(笑)
オフィシャルとしてのスキルアップをと。
んで、これが12月の23日、何か噂によると職場の忘年会の翌日っぽいです。
朝7時には出発するんで、禁酒決定(とは言っても飲みませんけど)
後資格が下りたら申請ものと、罰当たりグッズをさらに手当てして(笑)
そうなるとびつさんもさらなる改修が必要になります。
まあ、追々ですけど、罰当たりまっしぐらに突き進んでいる感ありますね。
で、会社から手帳をもらい、昨日文房具屋で個人用のダイアリーを買ってきました。
今年も、もう終わりなのかと思うと(笑)
一年経つのが早いなあとか。
Posted at 2015/11/28 23:37:39 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | クルマ
2015年10月13日
こんばんはでございます。
一昨日、無事にサーキットオフィシャルの初陣をと。(笑)
まあ、寝過ごしから始まって、(ぴー)くらいで回復運転して、何とかブリーフィングには間に合うくらいにと。
そーいえば、今日はネッツカップもあるんだなあとか。
艦これのユーロビートBGMにほとんどターマックラリー状態の岡国行きでした。
何でそれがわかったのかと言いますと(笑) 途中でゼッケンついたのをパスしてしまいましたが(131RS)横浜ナンバーでしたが。
おいたが過ぎたようです。
まあ、見た目ノーマルの90系ヴィッツなので、「狂っている」と思われるかも。
「最大戦速、交戦開始、突撃! Tally Ho! 」って状態ですかねー(笑)
まあ、サーキットって朝が早いので・・・
サッカーに行く時も朝が早いなあなんて思ってましたが、さらに早いです。
ブリーフィング行って配置を確認して、ウエアを合わせ、支度して配置先に行くと、
先輩オフィシャルのFさんが待っており、お詫びとご挨拶して早速予選の準備して・・・
一応、ライセンスはコース、技術、計時と持っておりますが、今回はコース、それもポストに配置ということで。
配置先はレボルバーとパイパーの間にある12番ポストです。
んで、何をしていたかと言うと(笑)。
青い旗と緑な旗を先輩の指示で振るというのが主な仕事でした。
レボルバーというのは、裏のストレート終わったヘアピンの次のコーナーで、90°ターンがその次のパイパーとで2回続きます。
言えば、低速なシケイン的なセクションです。
まあ、ライセンス持ってはいますけど、全くの初めてなわけでして。
とはいえ、Fさん、ワタクシが上級ライセンスを目指しているのは知っていた風で、
かなり高いハードル構えてしごかれました。
最初のスーパーカートFさんがやって、次のポルシェの予選から私が実際に青旗を出すことになり、レボルバーの先から見えるクルマを確認して、遅い車に青旗を出すという、実際の業務をそのままやっておりました。
まあ、最初ということで、無我夢中になってやっていましたが、
これって、ものすごく大切な仕事なんですよね。
ある意味、ポストっていうのはサーキットの中で信号機の役目をします。
遅いクルマに青旗を出すことによって事故を防いでいます。
白旗、黄旗の判断は難しいので、先輩が振ることになりましたが、言えば・・・・
「公認審判員」ということなのです。 無資格の見習いではなく一応資格者なんで・・・
上を目指すんならば、これくらいはできなければということだと解釈して、神経を研ぎ澄ませて青旗を振っておりました。
場所的に低速域なだけに追突の危険が高いセクションだと思います。
ということで、なんとか予選をこなしましたが、旗を出すタイミングがなかなかつかめず、もっと出せばいいなあと思うのですけど、なかなかでした。
出さなければいけないシチュでも出せてないのがあるかと思います。
とはいえ、周回遅れが大量発生する2時間耐久があるものですから・・・
初陣オフィシャルにしてはかなり高いハードルなOJTだったと思います。
ただ、指導してくださったFさんという方は経験豊富で、的確に指導してくださいました。
終わった後、最初にしてはまずまずですという評価をいただきました。
とはいえ、自己採点では50点くらいしか出せないなあとか。
A2なんて言わずA1目指して頑張ってとも。
また、登録時にお世話になった方々からも暖かく声を掛けていただきまして。
とても充実していた1日だったと思います。
決勝レースが終わり、無線受令機から○号車チェッカーというコールがあると、旗を離して、選手の皆さんにポストから手を振ります。
優勝した選手に拳を突き上げて祝福すると返してくれたりするのが・・・
なかなか良いなあと、やってて良かったと感じる瞬間ですねー。
さすがに、緊張感とガードレールとポストタワーよじ登るので・・・
湯郷に行って「ゴンベ」さんで夕ご飯食べて、家に着いたらぐっすり眠れました。
まあ、ゴンベでもBelleの選手に会ったり、大阪に応援に行ったサポーターの方に会ったりもしたのですが(笑)
さすがに、ママの大盛りがかなり腹に応えて(核爆) へべれけになって・・・・
ふにゃふにゃ状態に近くなっていたような気がします。
ということで、来週は「津山でBelleのホームゲームのスタッフ」として出撃します。
んでもって、来月あることにも挑戦することになりそうです。
いあ、なんとも言えないことになりそうです(笑)
イケイケなNZでした。
Posted at 2015/10/13 20:55:14 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | クルマ
2015年10月10日
えー、先ほど書いたブログのなかで・・・
「合図せず 信号止まらず 周り見ず 免許あるのか 軽トラの爺」
というのがありますが、これはなかなか的を得ている作品でございます。
都々逸というのはですねー、実はドイツ発祥で江戸時代に長崎のオランダ商館に伝来し広まったものですとか、まじめな顔して大学時代に講釈ぶってたら・・・
それを真に受けた後輩がドイツ語の教授にその話をしたために(核爆)
前期のドイツ語の単位を落とされたとか(笑)
ワタクシはドイツ国歌の1番と2番を放歌して、ナチの敬礼したために落とされたと。
今年の正月に、護国神社に初詣に行きましたが、上下迷彩服で黒のベレーをかぶりESSのシューティンググラス掛けて行きましたら・・・
迷彩服もデジタル迷彩の結構本格的なやつなんで・・・・
知り合いに会いまして、相当ドン引きされました。
その時、たいやきを買おうとして露店に並んでいるとテキヤの兄さんが無言になります。
来年までに、編み上げのエンジニアブーツ段取りしてやろうかと考えています。
ドイツ海軍の払い下げ品のデッキジャケット普段着にしているNZです。
前振り長くってごめんなさいです。
明日、初陣です。 オフィシャル行きます。
専用のウエア(オレンジ色のつなぎ服と防寒着)は注文してます。
んで、靴はディアドラですが、ハイカットのセーフティスニーカーです。
これ、軽くっておすすめですけど。
余談ですけど会社ではミドリ安全さんのセーフティスニーカー愛用してます。
直接ミドリ安全さんに注文して購入してます。 かなり安くしてくれます。
使用している長靴もミドリ安全さんの消防士用踏み抜き防止仕様です。
個人使用のため現金で買うのですけど、安くしてくれるため、ウソってくらいお買い得で手に入りますんで(笑)
ということで、ヘルメットとかは会社から持って帰ればあるのですけど・・・
会社のマークが入っておりますんでそれは無理でしょうね。
と、持ち物を点検してあとコンタクトレンズ用意して・・・
シューティンググラスをバッグに入れてと、
ライセンスも準備万端整えました。
ということで、明日は何のレースなのかということで(笑)
岡山チャレンジカップということでした。
みん友のみなぴよさんも走るんですねー、確か。
ということで、私はコースということらしいので。
とりまA2めざしてがんばりますね。
Posted at 2015/10/11 00:19:27 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | クルマ