• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

リヴェンジであはは(笑)

こんばんは(・ω・)ノ
さっき上げたのは2日くらい放置していたネタです(ー ー;)

今日は勢いでお願いしたBRZの試乗行きました。
元スバリストのNZです(^◇^)

試乗したBRZは750キロしか走っていないバリバリの新車でした。
うれしがりのWRブルーが、こっぱずかしい最上級グレードでした。

感想からですが、あの86とは全く別のクルマでした(^_^)v
シビアに評価したかったんで、駐車場でアイドリング発進の実演(笑)
合わせるのに苦労した先日の試乗が、ウソみたいな(ー ー;)

シフトストロークはロドスタより多め、プジョーより短めで、クイックシフトは必須かなぁと、クラッチの重さは軽トラ並みの軽さでした(笑)
リターンが、少し遅く感じましたが自動的に合ってくるんでミートポイントが奥でも良かったかなぁと思います。

インプやレガシィのMT車とは違い敷居の低さは感じました。
まあ、ワタクシ的には2世代前の日野プロフィアから比べると、空気踏んでいる感じですが、対象がわかりにくいですねぇ。

乗って感じたのは、完成度の高さとFRとは思えない4輪のグリップ感、直進安定性ですねぇ。
ワタクシ的に挙動がつかみやすいクルマで、ちょい乗りでもツーリングでもいい感じです(^◇^)

これは、賛否両論あると思いますが、
私の嫌いなFRの挙動ではなくレガシィのAWD的な安定性です(^◇^)

ちなみに、路面はハーフウェット、タイヤはミシュランのプライマシーで、86と同じものです。

空いた所を走って、わざと市街地に入り細かな動きもチェックしましたが、フレキシブルなエンジンで、良く粘ります。
想定していたギアより高いギアで試しましたが、楽に走れます(`_´)ゞ

NZさん的には、やはりRA レーシングかなぁと思いますが(笑)
ロールケージは魅力的な、オイルクーラも(笑)
ワンメーク用の軽量ホイール入れてボディに筋交い入れて(笑)
足周りは触らなくてもOK(苦笑)

まあまあ、そんな感じですねぇ(=゚ω゚)ノ

先立つものあれば、買いですねぇ。
次期NZの乗機に急浮上です。



Posted at 2013/04/06 23:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2013年04月06日 イイね!

CVT車を2.53倍元気に走らせる方法

こんばんは(・ω・)ノ
梅酒のペリエ割り(笑)うめぇー!ってことで。

血圧値の低さはテンションの低さと言う。

まあ、タイトル通りです(^◇^)
5倍でも100倍でも良かったんで(笑)

アクセルワークが、キモです(^◇^)。
ある程度の知識とちょっとした工夫で、CVT車は高いパフォーマンスを見せてくれます。

何回かブログ書きましたが、AT車とは真逆の操作があります。
なぜかと言うと、回転を抑え気味にしてやらないと走らないってことですか(苦笑)
ギア比と回転数で速度は求められます。
回転数を落とすとギアはシフトアップします。
CVT車はシフトアップ、シフトダウンがわかりにくいです。まあ当然です。

簡単に考えてください(=゚ω゚)ノ
回転数を落とすって、アクセル緩めればいいんですがそれだけです(^◇^)
で、また踏めば良いわけですが。
その際にガン踏みすると、吹け切ってしまいシフトアップしないんで、タメ作ってゆっくり踏めばシフトアップしながら加速します。

連続動作なんで、ギア比最適化しながら加速しますんでびゅーんと伸びるわけです。

あと、制御アイテムとしてはヴィッツの場合ブレーキ入れると、ロックアップ解除になりシフトダウンします。
ワタクシ的にブレーキにこだわるのは、コーナリング中に踏めないブレーキだと走りにくいのではないかと考えるからです。

あとは、Gセンサで下り坂を検知してシフトダウンしてくれます。

クルマの姿勢を検知しての制御、ブレーキでの制御等の要素組み合わせてエンジンマネジメントと制御してますから、いじくりにくいシステムだと思います。
ただし、むつかしい事考えないでクルマの変速機と向き合うとアクセルワークやり方教えてくれます。

と言うことで(苦笑)

くせをつかむと結構走れます(`_´)ゞ
Posted at 2013/04/06 22:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2013年04月01日 イイね!

マニュアルミッション(=゚ω゚)ノ

こんばんは(・ω・)ノ
低血圧なNZさんです(^◇^)

さすがに、自分の仕事片っ端からやっつけたつもりでもそれなりに残っていて、朝から大騒ぎと言うことで(苦笑)

さらに、年間目標が2時間45分で潰えて上司が落ち込み大騒ぎと言う。

先日、エリア86に行ってツボはまりましたが、MTの取扱方次第だなぁと。

クラッチペダルって何なのよってことで。
うちの叔母は146cmしかなく、軽トラに乗るとクラッチペダルをフットレストがわりにして、従兄弟に言わせるとクラッチ壊すと言う話してました。

某大手物流会社で、運行管理してました。
フットレストがわりにするヤツはトラックドライバーでもいます。
集配中に私の知る限り5回はクラッチ壊して止まりました。

ワタクシ的に思うのは、半クラッチの使い方とリズムかと。
動力の伝達してますんでいきなりはいただけませんが、圧着具合を変えてショック無いように伝達するんで、いかに短時間でショック無いようにつなぐには?

やはり、回転合わせることとレバーと足のシンクロでしょうか。

MT車乗っている方はアイドリング発進やってみてください(笑)
クラッチの使い方悪いとできません。
ワタクシはバイクに乗っていた頃、アイドリング発進かなり練習しました(笑)

あと、昔の足クルマヴィヴィオでノークラシフトの練習も(笑)
土手に当てて回転合わせてパスっと入れます。
回転合わせるとクラッチ無くても入りますんで(苦笑)

昔見たWRCの車載映像のビヨン ワルデガルドが、ドライブするセリカWRCミッションはヒューランドでしたが1速だけクラッチ使うとノークラシフトでスパスパ入れます。
あの神業は無理ですが、回転合わせの大切さを知りました。

やはり、MT車走らせるためにはリズムが、大切な感じです(^◇^)
ワタクシ的にはダブルクラッチ多用しますが、ニュートラルでタメ作る感じでシフトアップします。

バタバタしますと手足の動きがバラバラになりますんで(笑)あわてないのがコツかなぁと思いますね。

AT全盛の世の中になりますと、教える側、売る側もわからない人が増えているってことですかね。

ここまで台数減るとそうなると。
免許証持っていても乗ったこと無いような人が試乗するんでああなっても仕方ないです(^◇^)

アカデミーできるわなと( ゚д゚)

ちなみに、乗っていると乗り手に合ってきますが(笑)、ワタクシが営業車に乗ってましたミニキャブバンは、遊びなしにクラッチ使うんで(笑)他人が乗ると恐ろしく乗りにくかったらしく、誰も乗りませんでした((((;゚Д゚)))))))

山や峠、林道まで走り回りましたが、ワタクシの代ではクラッチ壊しませんでした。

BRZはまともな状態だといいなと思います(^◇^)
Posted at 2013/04/01 21:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビング
2013年03月29日 イイね!

実は(笑)もう一つ(=゚ω゚)ノ

低血圧なNZです(笑)

実は(笑)クルマネタもありました。

あるディーラーに86MT車乗りに行きました(^◇^)

試乗申し出で、アンケート書いてショールームの担当と試乗に行きましたが、

この86MT車、かなり微妙な感じです。
クラッチが、上がってしまった感じです。
7分めくらい持ち上げないとミートできませんでした。
かなり距離走ってますし、いろんな人が乗りに来ているなら仕方ないです。

確かに、アカデミーできるわなと(笑)

ただし、ワタクシ的には正常な状態にしないと試乗にならんなと。

何がまともな状態なのか知らない人がきっと多いんだなぁと感じました。
自分のリズムでシフト出来ないんで。
無意味な感じです(笑)
ブリッピングしてもタイミング合いませんでした。
あれじゃ、買わないと。
それ以前に危ないです((((;゚Д゚)))))))
エリア86泣きますよね。

あんまり消化不良なんで、スバルに寄りMT車試乗申し出ましたら、2月におろした1000キロ台の車用意してくれました。

来週土曜日に試乗です(笑)
スバルは副店長が私の担当で、店長も良く知ってますんで、乗り放題の試乗です。

低血圧なNZさん、何してるんだか(苦笑)

Posted at 2013/03/29 22:48:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2013年02月20日 イイね!

微妙なドライバーたち(笑)

こんばんは(・ω・)ノ

通勤時等に出くわした微妙なドライバーたちの話ですね(~_~;)


やはり、最高なのはあの認知症?なオバサンと運転しながら湯浅弁護士くらい頭を振るグルグルオジサンなんですが、久しぶりにちょっと微妙なドライバーがいました(笑)

職場の駐車場を出て少し行くと、三叉路がありましてワタクシの方が優先道路なんですが一時停止しないで出てくるクルマが多く、おまわりさんのドル箱的な場所になってます。

今日も帰り道びつさんに乗って差し掛かると、鼻っ柱押さえるように不停止で突っ込み(笑)
その先の信号の変わりはなフル加速で突っ込み(笑)
まあ、これ位はいつもの事なんでさほど驚く事はありません(苦笑)

今日の微妙なドライバーは(笑)

50キロ50キロと命名しました(^◇^)

信号や交差点での雑極まりない運転しながら(笑)まっすぐに走る際にはとにかく50キロまでしか出しません(苦笑)

前が詰まると50キロであおり、先頭になっても50キロまでしか出しません(苦笑)

クルマには罪ないと思う人なんで、車種を出しませんがバカ受けしたのはそのクルマのナンバープレートです(^◇^)

希望プレートですが、『50-50』です(笑)

まあ、ミドルクラスのミニバンです(笑)

単に偶然とは思えないかなぁ。

でも、裏返して考えると単に自己中なドライバーでしかないと思うんで(笑)

このような挙動はある行動をしてますと発現します。何だと思いますか?

携帯電話で通話やメールしながら運転するとこのような挙動になります。
いつもならば、確認するんですが暗くてわかりませんでした。

何で確認するかって?
電話しながら運転しているのがわかると、近寄りません。後ろから突いてしまうとこちらが悪くなります。
突発的な挙動するかもしれません。

公道を走っていると、ろくなやついませんが安全にカーライフを送るならば微妙なドライバーには関わらないのが正解ですね(・ω・)ノ

Posted at 2013/02/20 21:09:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation