2011年07月30日
みなさまこんばんは。
本日はだらだらな休日を過ごしてしまいました(笑)。
ただ、ふとやってみようかなという事がありましたので・・・
昨日Iマネがいれば相談したのですが・・・
今日たまごと牛乳を買いに行くついでにネッツに行き怪しい密談をと。
Iマネは息子さんの遠征に付いて・・・飛騨高山まで行っていたそうです(笑)。
白川郷に行きたいという家族のリクエストで行く途中・・・・
高速のトンネルの中で先行していたトレーラーがガス欠になり大渋滞したと。
対面通行の区間なので追い越しもできず・・・・
ひどい目にあったという事で・・・
また、メカニックの一人がパーツキャビのドロワーで指を挟み現場の作業ができないので・・・
朝からクイック車検を5台こなしたそうです・・・
夕方行くとかなり放心状態で・・・・
昨日のO君の話をして、2人で笑い転げ・・・
(本人 マジなのに 2人とも極悪非道だ(ー_ー)!!)
用件を伝えて・・・
2人で検討会という事で。
何かと言うと・・・ どうせパクリなので公開すると・・・恥ずかしいのですが。
1.リアゲートのオープナースイッチ(笑)。
IQ用が使用できるようなのですが、これって塗装してあるのでいい感じなのです。
古くなったのか劣化して見た目が悪くなったので交換しようかと(笑)。
ちなみにIQ純正色で同じ色があるので・・・同色化可能です。
2.ドアミラーのオートリトラクタブル化(笑)
ロックしたらミラーをたたんでくれる優れものです(笑)。
確か設定あったよな(後期型)ということで・・・
マネは自分のVOXYに付けているという事を知っているので・・・
こういう事が大好きなIマネは早速端末を叩いて資料を引っ張って(笑)。
1については部品として1個5000円弱で入手可能です。
おそらく同じものみたいなのでポン付け可能かと。
2については後期型でも最晩期のモデルには設定がありますが・・・
その前のモデルには打っても出てこないと(-_-;)
ただ、あの先生どこにどんな配線があってどの信号を抜き取るかと言うところまで精通してますので、
配線を検討してみますとの回答(笑)。 やる気満々でした。
と言うのもロックのかけ忘れ防止に役に立つという事で・・・
ロックしてたらミラーたたんでいますので見ただけで判別がつくという事です(笑)。
スマートキーになってからよくかけ忘れをするということで、あきらめてましたが・・・
マネいわくこれだとすぐわかりますから、間違いはないですとのこと。
ということで、しばらく時間くださいとのことですので・・・・
結果を基に再度検討いたしましょう(核爆)
Posted at 2011/07/30 23:53:43 | |
トラックバック(0) |
モディファイ | クルマ
2011年07月29日
こんばんは。
仕事帰りにネッツでオイル交換してきました(笑)。
今回の交換はシリンダヘッド交換してから初めてとなるオイル交換です。
ネッツに行くと本日はいつものIマネはお休みです。
いつも私の車を手掛けるM、Y両氏も微妙な車の修理に・・・
すると、いつも入庫したとき私の車を洗ってくれていたOくんが・・・
「今日はボクがやりますので、よろしくお願いします。」ということで。
じゃあ、お願いしますとキーを渡していつものくつろぎスペース(喫煙室)へ。
クルマをリフトアップして彼は2回走ってきました(笑)。
まず、びつのロアアームバー・・・
これがあるとオイルが抜きにくいのは知っていましたが・・・
抜いているとロアアームバーに掛かりますので外しますか?・・・おい!
外せるわけないじゃん。そのままやってください。ということで。
どうも私の車触るのものすごく緊張しているみたいで・・・
現場に行くとカチカチになって微妙だなと 居眠りしてましたら2回目。
今回ドレンプラグ交換するようにしてましたが、ガスケットも曲がっていたら交換するように指示してましたので、
外したガスケット持って走ってきて・・・ 「どうされます、換えますか? 少し曲がっているような・・・」
「じゃあ、換えて少しトルク多めに掛けて締めてね」と返答・・・
出来ましたと、呼びに来ましたが・・・
「クルマ洗っておきます、運転席の足元掃除機掛けておきます・・・」と言うので・・・
さらにワタクシは居眠りに・・・
するとできましたと再度呼びに来まして、支払いを済ませようとお金を渡してお釣りを待っていましたら・・・
びつのルーフアンテナを外して洗車していたらしく・・・
つけ忘れていましたと アンテナをベースにねじ込んで・・・
遠慮なく、容赦なくダメ出しするので(ワタクシの事らしい) 相当緊張して私の車触ったようです(笑)。
このOクンは高卒6年目のようで・・・ Iマネ、M氏やY氏に鍛えられているようです。
これから成長途上のメカニックのようで・・・
オイル交換とはいえ、緊張感を持って仕事をする事を教えようとしたのかもしれませんねー。
お金をもらって、お釣りを渡し見送るまでが仕事と言いますが・・・
少し話をしておきました。
とにかく耳を澄ませること、車からのインフォメーションを感じるように研ぎ澄ますこと、
後確認を怠らないことを意識して仕事することが大切ですという事で・・・
あとは、いい先輩が周りにいるのでそれを吸収しなさいよ。ということでした。
クルマが好きな子なのできっと良いメカになるんじゃないのかなと(笑)。
今回はnutec入れ替え前なので・・・ エレメント交換なしですが・・・
ドレンプラグとガスケットを交換してオイル交換しめて4380円でした(笑)。
おまけですが、リピカの撥水効果ぶったまげてました(笑)。
Posted at 2011/07/29 23:34:37 | |
トラックバック(0) |
ネッツ | クルマ
2011年07月29日
これをYouTubeで見つけたので、ヘビロテで掛けまくってます。
鍵盤があれば弾きまくってます(笑)。
先日上げた動画が見えなくなっていたので悲しかったのですが・・・
別のやつを見つけたので・・・
あとこんなのも・・・
これはIKUZOシリーズとはまた違って シンクロ率ものすごく高いです。
作った人にイイねを付けたいですねー
この手を演るときは、あまりアツくならないように見せないといけないのですが・・・
ムギ教授 ものすごくアツくなってますねー(笑)
ドラムスの動きが妙に合ってるところも何ともいやはやです(笑)
YMOは不変です。
これ聴くだけで血行が良くなりそうです。
私にとって永遠のスタンダードです。
そして変わったもの・・・・ これはちょっとびっくり仰天です。
BNYTの方にはスマート乗りの方も結構いらっしゃるようで・・・・
私が10年以上前 ローバーミニ クーパーに乗っていた時(関西時代)あるショップを紹介されまして・・・
と言うのも、けっこう小ネタ的な便利なものを売っていたので買いに行きました。
福島区というと、大阪でも自動車関係の商社が多いところなのですが。
ミニ乗りのみぞ知るというものすごいコアな店でした。
で、そこの店主が何かの宗教の教祖様みたいなイメージで・・・
ミニならば私に任せば救われるというような方でした・・・
ワタクシのミニを見て、店主様 オイルは何を? NZ 今はELFの化学合成で粘度だけは合わせてます。
と言うやり取りの後、君はヴィンテージなエンジンを何だと思っている(怒)ということで。
周りにいた信者の人からも白眼視・・・
さあ、懺悔してうちのオイルを買いなさいと・・・・ ヲイヲイ
必要な物だけ買って。。。 さっさとバックれました。
で、まさかもう商売やってないだろうと思って店名でググったら・・・・・
まだ、バンバンに商売してました。
ただ、ミニのエンスーショップから・・・現在はスマートショップになってます((+_+))。
で、けっこうまあコアなものを・・・・
この店を紹介してくれたローバー勤務の友人によると・・・・
新顔には必ずオイルを勧めるし、布教活動するからいるもの買ってさっさと退散するのが○だよ。
と言われてましたので単にそうしたまでですが・・・
そして、そのオイルを入れたミニはミッションが不調になって2,3か月したら工場に入場と言うパターンが・・・
という事をあらかじめ聞いていて行ったワタクシもなかなかイジワルだと(笑)。
このページ見ると何か複雑な気持ちになりました(笑)。
でもまあ、ミニが生産中止になってもスマートがあるなんてなかなかたくましいなあと思います。
まあでもほっこりする話題でもあります。
コアなスマ乗りの皆さんはご存じかもです。
多分わかると思うのであえて店名・URLは出しませんが・・・・・
わからないって方でどうしてもという方がおられましたらNZまで。
Posted at 2011/07/29 00:51:43 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記
2011年07月28日
こんばんは。
今夜も仕事帰りに整骨院に行ってきました。
30分くらい2種類の電気を患部にあて。。。。
先生は痛めているところを探り当てて、回復を促す筋電流のごときものを直接的に流し込んで・・・
ゆっくりマッサージしてくれます・・・・
すると以前の頭痛がうそみたいに楽になっています。
凝ると頭に行く血液の流れが悪くなるから・・・・とのことで。
おかげでかなり良くなりました・・・・
ただ、もう少しきっちり睡眠をとらないと疲れが取れないのも事実です(笑)。
という事で、良い子は夜更かしをしないことがお約束という事で(笑)。
とういう事なので・・・
うちのびつ号の近況です(笑)。
タイヤとホイールを取り替えて・・・ 真っ黒になってしまいましたが・・・
意外に便利なのがスーパーの駐車場で車見つけやすくなったことかもです。
タイヤですが、ファルケン ジークスZE912も一通り皮がむけた感じです(笑)。
1サイズワイド化した関係で、挙動が若干マイルドになった感じです。
ただ、値段の割にはまあまあかなと思います。
昔のファルケンは外サイドが摩耗するのが速く、段付き摩耗したりして嫌だったのですが、
今回の物は非対称パターンという事で意外に均等にむけてましたのでまあ良いかなと。
足回りとのマッチングについては・・・・
元々足回りについては前60N、後55Nという激辛なバネレートに加え、ダンパーも4段のうち2段です。
クルマ揺すってみてもタイヤのたわみ分くらいしか揺れないという、激辛設定です。
サス自体の出来がいいのか、タイヤを幅いっぱい使い切っている割にはちょっと振り回しても微妙だなと感じることがありません。
窒素の内圧を2.5から徐々に落としていきましたが、現在前2.4 後2.3の高め安定値にしています。
両輪2.5の時は結構後が暴れ、前下がりになってトラクションが掛かり過ぎみたいな感じでしたが、
この数値でしばらく行ってみようと思います。
まあ、もともとこのタイヤに多くは期待していないので・・・・
まして、Sタイヤでも支えるサスペンションキットなので、この手のタイヤで云々言うのはナンセンスなのかも。
ただ、ノイズは乗ってきますし、半分摩耗してからはBSの方が粘りますので・・・
さっさと履きつぶして次考えてもいいかななんて(笑)。
エンジンの方は、ほぼこなれてきました。
1回目の修理でブロック・ピストン・ピスリング・コンロット他、2回目の修理でシリンダヘッド・クランクシャフトを交換しているという変則的な状況なので、注意深くも適当な慣らし運転(笑)もオイルを交換して終了かと。
ただ、あのTODAYを作ったショップのK社長に先日お話を伺ったところ・・・・
もうしばらくは無理して回さない方がいいよという事なので、洗い油のつもりで純正オイルを入れてもう少しおとなしく走ってみます。
という事で、明日仕事帰りにネッツに連れて行ってオイル交換を行います。
その際、ドレンプラグも新品に交換します。
で、その次交換の時K社長の所でフラッシングを掛けて、エレメントも交換し、TODAYの魂”nutec”を注入です。
広島行くときに間に合うかなー・・・なんて感じですかねー。
えー、今後の計画ですが。
気が早いのですが来年10月が車検なのです。 それまでにブレーキやろうかと。
まあ飽きて無ければですが・・・
マフラー→タイヤ・ホイールと来てほぼイメージ通りのクルマにはなったかなと(笑)
あの一連のクレーム修理はおまけのようなのもので(^_^;)。
走りもまあまあのレベルに持って行けたかなと(笑)。
と言ってもこれはあくまで、お買物クルマであり、日常の足でありますから(笑)。
のんびりと走っていて煽られるのもありなのです(笑)。
まあこれで、一段落かと。
Posted at 2011/07/28 23:40:26 | |
トラックバック(0) |
モディファイ | クルマ
2011年07月27日
ドライビングの事を少し真面目に書いたつもりなのですが・・・
意外に反響をいただきましてありがとうございます。
実は、原因不明の頭痛と貧血気味な体調に加え・・・
普段外に出ない者が野外活動を繰り返したため疲労が蓄積気味であります(笑)。
半月位がまんしてましたが、立ちくらみがひどくなったので近所の整骨院に・・・
極度の肩こりで胸とか背中まで張ってますということでした。
治療を受けてきました(笑)。
やはり事務仕事がきついのか・・・ 年のせいなのか(笑)。
電気を当てたり治療を受けると幾分楽になりました。
みぞおちのあたりまで凝っているらしく明日もいこうとおもっています。
ということで、藤森慎吾とあやまんジャパンの合いの手動画を見て馬鹿笑い(笑)。
家に帰ると読売・報知のサイトでプレゼントしていたなでしこ世界一の号外が届いてました(笑)。
この頃マスコミが裏話とかをしたり顔で放送してますが・・・
5年前から岡山湯郷ベルのサポーターだったワタクシは・・・・
やたらともてはやす傾向に対してどうリアクションをと考えたりします。
ただ、宮間選手の活躍に対しては心から祝福したいです。
また、彼女の振舞に対して辛酸をなめた者だけが心から相手の事を思いやれるという素晴らしい人間性を見せていただき、とても感激しています。
まあ、結果が良かったのでまあいいかと。
ちなみに先日終わった後集合したスーパーの駐車場ですが、あのお店にもなでしこリーガーが働いてます。
ご飯を食べた店に行く途中にあるドラッグストアにも居ます(笑)。
みなさんも、これを契機にもっと盛り上がってほしいなあと思います。
少なくとも彼女たちがあと1時間早く練習に参加できるよう周りでサポートしていきたいですね。
あと、まともに考えたくないのが・・・
中国の高速鉄道の事故ですか。
私は以前対中貿易に関わっていた関係で、中国に知り合いがいました。
その会社をサポートしていただいた中国有数の総合大学の先生とかから話を聞くと・・・
中国の国情が垣間見える様で、その時聞いた話を思い出してます。
これは日本でもそうですが、ワンマンな上司がいて上司が間違いを認めない場合・・・
また上司の指示で行ったことが大失敗に終わった時。
そういう時ってありますねー。
そんな時内部で批判をしますが・・・・ あとで人事権、評価権を持つ上司から嫌がらせされたりします。
中国の場合、あれだけ人間がいる国ですから一度失敗すると、まず2度と浮かぶことはありません。
官僚主義と揶揄されているのはそういったことで、自分には失敗がないと言い切ることが必要だという事です。
日本でも団塊の世代が幅こいている時にそういった状況が一部ありまして・・・
そういう世代で出来が悪いのが中間管理職で残っていまして・・・・
私の世代は常にそういった連中との戦いでした。
事故の解析に最も必要な追突した先頭車両をぶっ壊して現場に埋めてしまうなんぞ正気の沙汰ではありませんが、それが管理部門にいる官僚さんには当然の行為なのです。
自分に都合が悪いことはさっさと始末しないと上ににらまれて浮かばれないからです。
立身出世こそ彼らの生きが生きがいなのです。
私なぞ団塊さんには考え付かないわなを掛けて、失敗を暴露したりして散々からかいましたが(笑)、
ただ、シャレにならないのがそれで団塊さんの実際に会社員としての寿命を断ってしまったこともありますし、
定年後の再雇用について、何人かは私が忌避の書類にサインしたため年金もらうまで路頭に迷わせてしまいました。
中国で上司にその手をやるとまず間違いなく命に危険が及ぶか、反対にわな掛けられて投獄されます(-_-;)。
つくづく日本人で良かったと思います。
今の中国を見ていると、ソ連が崩壊したときの状況とは微妙に違いますが・・・・
崩壊への序曲を聞いているような気がします。
大清帝国が崩壊した原因の一つが硬直した官僚制ですが、同じことが起こり得る可能性は否定できません。
先日、行きつけのめがね屋で流行の話してましたが、また大きなボストンとかが流行りそうです。
まあ何かに付けて繰り返すのが歴史ですから・・・
まあ、もう行くことはありませんが。。。中国。
日本人でよかったと再確認いたしました。
Posted at 2011/07/27 23:17:25 | |
トラックバック(0) |
おバカな日常 | 日記