• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2020年01月07日 イイね!

オートサロンより・・・



こんばんはでございます。

知る人ぞ知る、洗脳ミュージックを流しながら都市を走るバニラバス。
渋谷に行けばかなりの確率でお目に掛かれるみたいですけど。

まだ現物は見たことないんですけど、なんか天気の子に出演しているそうでw

ある意味では渋谷の風物詩になっているとかw

んで、全国で走ってるそうで・・・Yahooのニュースでこんなのもあります。


岡山・広島・香川・愛媛ではこのタイプの黄色いバニラバスが走っているそうなのですが、まだ見たことがないですねw
まあ岡山は条例がうるさいんでどうですかね、走れるところが限られてるのかと。小学校の近くでやると、子供が集団下校の時に歌いながら下校するんじゃないかと心配ですね(猛爆)(教員が顔真っ赤になりそうw)
シャレにならんくらいのやつそばで見るのが一番面白いんですけどw
当事者になったらたまったもんじゃないですよね(核爆)

不謹慎な話ですけど、SuperGTのサーキットサファリで走るサファリバスをこれで先導すれば面白いんじゃないかとか(笑)
まあ、ある意味これは宣伝カーですんで。 

あと、こんなのもありましたw



路上ライブもぶっ潰す破壊力はなかなかですw

まあ、この関連の動画は結構バカバカしいものから中田ヤスタカさんのリミックスまでかなりありますんで興味があれば(ないか)どーぞどーぞということで。
ワタクシ的にはこのシンプルな音楽、なんてキャッチーなんだってのが興味ありますね。
キャッチーな音楽と効果的なアイキャッチなビジュアルデザインで、ものすごく効率よく人にインパクトを与えているのがすごすぎるんですよね。
なので、洗脳ミュージックとか言われ話題になるんじゃないのかなと。
宣伝している事項って「ものすごくゲスい(風俗求人等)こと」なんですけど。
そういったことを超越してどうしたらこうなるの?ってのが興味ですねw



こんなことばかり考えると結構面倒だなとw
ってことで(笑)


Posted at 2020/01/08 01:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見もの | 日記
2020年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます。



あけましておめでとうございます。
体調が悪くなったり良くなったりの繰り返しっぽくて、思ったように何事もはかどりませんので、若干ストレス気味でございます。

まあ、元日に何とか初詣には行けたので良しにしますが・・・
毎年恒例の記帳からおみくじで大吉を引いたのは良かったのですが・・・
お守りを返して新しいお札と破魔矢、うちの2台のための交通安全お守りなミニ破魔矢をいただいて車に戻ってお守りを取り付けて体調が微妙なのでさっさと帰ろうと寄り道なしで帰投中、コンビニでコーヒーを買おうと立ち寄ったら・・・
財布が見当たらず(号泣)

んで、もう周りが暗くなってましたが神社の社務所に電話かけて元来た道をUターンして神社に向かい、応対してくださった巫女さんと足取りを探し、見つからないので手続きだなと覚悟して、最後に懐中電灯を借りて車中の大捜索をしました。

なんと、見つかりました(歓喜)

んで、思わず全身の力って抜けるものですね。
思わずのけぞって駐車場に寝転んでしまいました(笑)

しばらく起き上がれないもんですね、そんな場合。

巫女さんがしゃがみこんで「早く起きないとカゼひきますよ!!!」
ってことで何とか起き上がって丁重にお礼を言って帰途につきました。

まあ、元旦早々ハプニングが起こりましたが、何かの戒めとしておきます。

えー、今シーズン(年が明けましたので)の開幕に向けて黒猫デミオ号のバージョンアップのデザインをまとめてます。
昨年の岡山夏ラウンドでリタイヤして以降、ワタクシがサポートに加わってからエースドライバー吉三さんのご尽力があって結果は残せたかなと思います。
また、チームオーナーでドライバーの黒猫チョビスケさんも持ちタイムを伸ばしていて、今後自信がついて試合に臨めるんじゃないのかと思います。

まあ、いつも言うことですが、「慢心絶対ダメ」



どんなことをどうするかなんて、ここで公表はしませんけど(核爆)
まあ、長所を伸ばしてやるってことですかね。

ってことで、レースカーのバージョンアップ設計ばかりやってますとBRZさんに何か加えようといたずら心が出てきまして・・・
数点部品を寄せています。ただ、もう少し考えがまとまらないので追加したいものがあるんですけど、ちょっと躊躇気味かなと(笑)
ことわざに「過ぎたるは猶及ばざるが如し」というのがありますが・・・
元の出来栄えがそこそこいいので素材を損なわずにパフォーマンスアップをと思うと、そのあたりが悩ましいのですよねw
足を一から作るのであれば、STIなんて買いませんしw
方向性はそのままでもう少し何とかならんかなと言う部分を改修しますけど。
どうせ近日中にメンテナンスパーツを少しアイテム屋さんに注文するので、送金手数料考えて買い足ししようかなと思っています。

悩んでいる原因ってのは、明らかでタイヤとホイールを変更したってのがあります。
元のノーマルから言うと路面からのインフォメーションが質量ともに増えていることです。STIバージョンのノーマルホイールも実はエンケイ製なんだと思いますけど、T5にしてからかなり微妙なタッチまで分かる感じです。
とは言えど極端にナーバスにもなってないのがすごいなと思いますけど。
ってことですが、若干手ごたえにあいまいな部分が見えてきたので・・・
もう少し輪郭をはっきり出したいなということですかねw
かと言ってやりすぎると逆にナーバスになってしまうんじゃないのかと。
サスがきっちり仕事してそのインフォメーションを乗り手がさらに感じられるようにってことが今回の改修のコンセプトになります。

86のGR系は17インチを履いていますが、BRZ STISportだけは18インチなんですよね。モデルコンセプトから言うとしっとりとした感じを出そうとしたのかなと思ったくらいですが、まあタイヤ・ホイール軽くすると動きが軽快になるのは間違いないです。
ただ、やりすぎは良くない気がするのでその辺意識して乗って感想をまとめています。
とは言え、このモデルはトータルで言えば水準以上の出来ですし、ブレーキをいじくることを考えればコスパはものすごく良いかと思いますね。
まあ、いつまでにやれという期限はないんで、もう少し悩んでみようと(笑)
そのあたりの感覚と言うのは人それぞれなんで、正解ってのはありません。

そんな感じですかね(笑) まとめきれないのは修行が足らんですね・・・

ではでは、NZでした。

《おまけ》



(これは近日公開のブログのネタですよ。)
知っている人は知っているという(私もつい最近まで知らんかったw)




Posted at 2020/01/06 00:50:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2019年12月18日 イイね!

新・レーシングエンジニアのお遊び(笑)



こんばんはでございます。 NZですけど、何か(笑)

ここ数日、H ZETTRIOさんとはらかなこさんでジャズ系ピアノまつりでヘビロテちうです。



こんな番組あるんですねぇ。

いろいろな曲をアレンジしてH ZETTRIOさんが演奏するんですけど。
椎名林檎さんが惚れるわけだと。

あれ、あの曲がって感じですね。

他にもいっぱいありますんでご興味があればどーぞと。

んで、本題ですわ。

今、黒猫団さんのデミオのアップデートメニューを考えています。
先日の岡山国際でのレースのログデータを見ながらですけど。
まあ、本職ではないので(笑) 大したことはできませんけど。
来シーズンの開幕戦も表彰台に上がりたいですからwww

まあ、クルマに手を入れるというのは曲をアレンジする作業に似てるなと。
ワタクシは勝手に思ったりします。
というか、黒猫団デミオの場合はリミックスかなとか(笑)

曲の解釈とパートの割り振り、そして一番大事なのが音の重ね方。

んで、ご例にもれずうちに居る2台もNZさんバージョンというか、魔改造というか、手が入っています(笑)
良い大人が真剣にふざけたら、プロが本気でふざけたらどんなことをするのか、
ワタクシ的にはものすごく興味がありまして。
ということで、ジムニーさんは・・・
「オフロード強いのは当たり前、ターマック速い車にしよう」ということで、
ど定番のパーツを外してチョイスしてみました。
まあ、その1インチ車高が上がっていますしねw 
峠を攻めたら横転する!!!と言われつつ運用しておりまふ。

BRZさんはさてどーしようかとw
本来ならば車高調サスを自分で選んで組み付けて、走り込んでセットアップしてというプロセスがあるんですけど、今回はあえてノーマルのSTIバージョンサスを活かしてやろうということで、チョット怪しいものをと。
これもまた、定番を片っ端から外したチョイスで設計してましたが・・・
結局いろいろ紆余曲折あって今の状態におさまってます。
まあ、このクルマ素材が良いので下手にいじくりまわさないで十分美味しいんで。
それはそれでありなのです。

長距離運行での疲労が軽減されるような設定してますが・・・
ぶっちゃけ、30分くらいの乗車でも本当に運転楽だし乗り心地も良いですw
でも86/BRZってスポーツカーだよねw 乗り心地求めるの? 
Be Spartan! だよねー って話になりますが・・・
うるさいサウンドクリエータを撤去してw ボンネットフードのインシュレータを欧州仕様の大きいものに取り替えて、騒音対策をしてw
(マフラー替えてりゃあまり意味がないかも(笑))

まあ、ご例にもれず定番外しているから魔改造なんだよねと。
ということなんですよ。 
まあ、どちらのクルマも今までのノウハウと専門家の方のアドバイスを基にしてコンセプトを作って具体的に形にしていきました。

んで、今回ですがBRZさんに少し手を加えます(笑)
まあ、これはある意味ではど定番の改修です。
こんなもんで、ということなんですがかなり効果があるようなので。
まあ、うちのも一応STIバージョンなんで というのがヒントになります。
こんなものにこだわるのはある意味「富士重」だよねーって話です(笑)


ということで。 かなりなおふざけですが(笑)

パーツを今集めていますんで、入渠して改修が終わるのは年明けですねw

まあ、そんな感じです。

コアなパーツは手配完了してますが、一応完成形を思い描いています。




Posted at 2019/12/19 00:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新主力艦 | クルマ
2019年12月15日 イイね!

本年の活動とりあえず終わりました。



この曲は坂本教授がソロになっても自分でピアノ弾いたり、連弾したりしている曲ですね。
あえて言うなら、手の本数が多ければ多いほど厚みのあるサウンドが作れるんですけど、一人だと手って2本しかないんですよね。
なので、連弾って言うスタイルで演奏されたりもします。

「はらかなこ」さんっておそらく坂本教授の音を聞いて相当影響受けた人だと。
オリジナル曲を聞いても何かつながっている気がするんですよね。
ワタクシも若い頃YMOを聞いて特に坂本教授から大きな影響を受けたんで。


こんばんはでございます。

本日のチューニングフェスタ2019への参加をもちまして・・・
本年のオフィシャル活動は終了いたしました。

こっちが本題ですけど。

えー今年も色々とありました。

まあ、一番大きいのはラリーとジムカーナに参加するために愛媛県の久万高原町に出撃したことかなと思います。

懲りずに2回も久万高原へ行ったということで(笑)

まあ、松山のみなさまに良くしていただき、来年度も来てねとお誘いまでいただきまして非常にうれしかったですね。

んで、さらに秋から、デミオでマツダ関係の競技に参加している黒猫団さんのサポートをさせていただきました。
黒猫デミオの良さを伸ばして、もう少し何とかならないかってことでアイディアを出して筑波のマツ耐からサポートさせていただきました。
とは言え、現車を確認しないと無責任なことはできないのでFSWのマツ耐には参加して、レーシングディレクターとしてレースカーのオペレーションもさせていただきました。
そして、モディファイの成果を自分の目で見ることができました。
師匠と一緒に参加していた軽のオフロード6時間耐久の時は主に師匠がやっていたんですけどこれはこれでドライバーとしての経験が乏しいもので、自分としてはまだまだ未熟だと感じています。
とは言え、サーキットでのオフィシャル経験も加味してペナルティをもらわないクリーンなレースはできたのかなと。

今年はFSWとOICと2つのレースで耐久レースのオペレーションを行いました。
OIC(岡山国際サーキット)はまあ、ワタクシのホームコースでありますから、下手なことはできないしですね(笑)
正直かなりのプレッシャーは感じましたよ・・・orz

んで、オフィシャルとしてもエントラント側からの経験が今後生きてくるんじゃないのかなと、相乗効果を得られるように頑張っていきたいですね。

で、OICのマツ耐最終戦、いろいろとありましたが・・・
ぶっちぎりなFDに次ぐ予選2位でフロントローからスタートし、最終的には総合2位、クラス1位でフィニッシュしました。
黒猫号をドライブしたのはオーナードライバーの黒猫チョビスケさんと、MFCTデミオGチューンドクラスとJAF選手権OICサーキットトライアルB2クラスと2冠な吉三さんの2名です。

最前列のグリッドでサーキットクイーンのお姉さんに傘をさしてもらい・・・
ボディウムでシャンパンファイトができたって(笑)

自分は加わらなくても見てていて充分満足でしたし、達成感を感じられました。
黒猫チョビスケさん、吉三さんには感謝してもしきれないです。

また、岡山で走られているみん友さんにも感謝です。

今年一年ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

ということで、モータースポーツの締めくくりでございました。

来シーズンに向けて、さらなる進化をしたいのであることを企んでます。

それと、うちのびーちゃん(BRZ)にちょっとしたアップデートを投入する予定です。
まだもう少しデザインがまとまってないのですが、キモになるパーツは発注しています。
パーツの追加発注があるんで、年内は無理なら無理で良いし、急がないしということで(笑)
入渠先は横須賀海軍工廠(笑)かなと。
(本当のところは違うメーカーの名前が付いた民間企業です)

BRZにはあまり手を加えてないんですけど、既に魔改造の域に達しているらしいですね。BRZオーナーでもあるオフィシャル仲間の感想ですが。
確かに今までは86/BRZ定番の改修はことごとく避けてますからw
取り入れたものもありますけどw

ということで、こっちは予告編です。

ではでは、久しぶりのブログでございました。




Posted at 2019/12/15 23:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2019年11月24日 イイね!

まあ、何とか結果は出せたかな(てへっ)



テクノとかも良いですけど、生ピアノの音も良いですねぇ。
絶賛クルマの中でヘビロテちうです(笑)

えー、詳細は誰かが書いてくれると思うので・・・

11月23日のマツダファンフェスタ土曜日で行われたマツダファンエンデュランス第1レースで、ワタクシNZがお手伝いさせていただきました「#51 DXL黒猫団デミオ」ですが、予選は2位、フロントローからスタートして決勝リザルトは71周で総合2位 デミオGチューンドクラスのクラス優勝を飾ることができました。

さらに、マツダファンサーキットトライアルとWエントリーしていた黒猫デミオのBドライバーさんの吉三さんも自己ベストとコースレコードを更新して優勝と。

というワタクシNZはテクニカル&レーシングディレクター(笑)として、マシンのアップデートのプラン(魔改造とも言われましたw)を作り、専門家のアドバイスを基にまとめて具体化して筑波のマツ耐から黒猫号に投入していきました。

まあ、そのかいあって岡山の次だった筑波の耐久から快(怪)進撃を続け、富士の静岡ラウンドでは雨にたたられ、千葉ラウンドは台風で中止となりましたが、マシンが壊れることもなく最終戦の岡山冬ラウンドを迎えることになりました。

ぶっちゃけ、いつものようにイメージだけで、プランを書いたものですから、現場で現車を確認したいので富士のラウンドはサポートとして参加しました。
まあ、いかにペナルティもらわないかとかうんぬんのことも含めて、また路面の状況を把握するのとタイマーを見て作戦指揮をとるのもですが。
このあたりは、コースマーシャルうんぬんの経験が活きてますし、おすし(笑)
胃が痛くなりそうでしたけど( ´∀` )

これだけは、書いておきますが(笑)
決勝のレコランのコースインの時、スタートドライバーが時間を間違えて離席してしまい、ピットレーンが開いても戻ってこないので・・・
もうちょっとでピットスタートになるところでした(笑)
もし、やらかしたら10年くらいは語り草になるところでしたねぇ。(水爆)
お手伝いしてくださった方が走って呼びに行ってくれたので、なんとか間に合いましたけど(笑)

あのレースのハイライトは実はそこじゃないかと(苦笑)
んで、ワタクシもインカム付けたまま結構いろいろと叫んでいたような・・・
お聞き苦しかった点をお詫びいたします(笑)

今シーズンの最終戦、なんとか結果を出してマツ耐岡山夏ラウンドのリベンジは果たせたのかなということで。
ウオポンのベルトが切れてリタイアしてしまい思いっきり悔しい思いしたと思います。




このレースはうって変わって金曜の練習走行~予選~決勝といい流れがw
フロントローのグリッドでサーキットクイーンのお姉さんに傘をさしてもらい、総合順位のボディウムに上がってシャンパンファイトができたって。
黒猫団は初体験ずくしだったようです。

総合2位、クラス優勝を飾ることができました。

関係者のみなさま、お知恵をお借りしました専門家のみなさま、ショップさま
お手伝いくださいましたみなさま、本当にありがとうございました。
また、こんなインチキ臭いワタクシNZを信頼していただき仲間に加えてくださいましたチームオーナーの黒猫チョビスケさん、エースドライバーの吉三さん、本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
みんなの思いと力が一体になって成し遂げた快挙だと思います。

日曜日はサーキットから離れ、昨夜関係者で祝宴を張り赤穂市内に泊まって朝ゆっくりして黒猫チョビスケさんをアテンドしてたつの市内に行ったら、オータムフェスタの真っ最中で(笑) 思わず城下町のお祭り気分を味わいましたw
龍野城周辺を少し散策して、霞亭で美味しいにゅうめんを食べ、姫路西ICまでお見送りしてNZベースに帰投しました。

あとは茨城に帰る黒猫チョビスケさんが無事に帰り付いたら万事OKです。
お疲れさまでした。 んでありがとうございました。
Posted at 2019/11/25 00:08:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation