• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REZAのブログ一覧

2014年03月26日 イイね!

第14回「走郎」 in TC1000

今年に入って1回目、通算だと5回目の筑波サーキットコース1000

ディーランゲージさん主催の『第14回「走郎」 in TC1000 』

に参加してきました。


今回も最速のクラスに配置され、ドキドキしながらも走行開始の一発目・・・。

やっちゃいました、盛大なスピン(~_~;)

ダートというか、コース外に飛び出たのもあってホイールが多少傷ついたり、ボディにも多少?傷ついたり、いつかはやるかなーと思ってはいましたが、いざやらかすと凹みますね・・・。

勢いで板金出そうと思ったり、新しいホイール買っちゃおうかとも思いましたが
冷静になって踏みとどまりました(笑)


で、簡潔に結果を

1本目 41.616
2本目 41.450 当日ベスト&自己ベスト
3本目 41.615
4本目 41.627
5本目 41.607

40秒台への道、遠し・・・。

車は早いはずなのに・・・。

4本目、鎌田選手に単独で走って頂き車チェックを依頼

色々お話を聞かせて頂いて、要約すると「曲がりにくい車」との事。

そのひとつの要因として、フロントタイヤがインナフェンダーにガッツリ当たってるらしい

結果、ショックが仕事をせずにアンダーという流れ。

正直、当の持ち主全く気づいていませんでした(^_^;)

というか曲がりにくいとは思ってなく、自分の運転方法の問題と思ってました。


とりあえずの対応策としてフロントのバネレート変更して
それでもインナーに当たる様であれば車高上げるって感じになりそうです。




あー、40秒台に入りたい・・・。
走行クラスで下位なのは嫌だ・・・。
同じインプが多いから尚更負けるのは嫌だ・・・。
っていうかこの日、GDBは自分だけだった様な気がするな・・・。

タイムは伸び悩むし、スピンして車キズつけるし、クラスタイム下位だしで、ちょっとモヤモヤが多い一日でした。
Posted at 2014/03/26 19:33:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月18日 イイね!

2014年・初走り

2014年・初走り2014年になって初の走行会

『第15回 PROJECT-T SPEEDMEETING in 日光サーキット』

に参加してきました。


気温、天気ともにコンディションは良好でタイムが狙える状況

日光サーキット2回目だったり、車のバージョンアップをしたりと

タイムを出さないと逆にマズい状況でもありました(笑)


ちなみに初日光サーキットだった去年のベストは『43"023』

コンマ5秒位は短縮出来るかなーと予想しつつも走行開始。


1本目  43"585  ※同乗者アリ  
2本目  44"???  ※友人のエボ6にて
3本目  43"173  
4本目  42"785
5本目  42"639  ★ベスト





とまあ、大凡想像したとおりのタイムがベストでした。

欲を言うなら、42秒台前半に入れたかった・・・。

というか、なかなか去年のベストタイムを更新出来ずに焦りました(^_^;)


また来年も同じ時季に日光サーキット走行会を予定してるとの事なので

さらにタイムアップを目指して頑張ります!


で、次回の走行会は『第14回「走郎」 in TC1000』

前回出した自己ベストの『41"454』を更新するのは勿論ですが

40秒台目指して頑張ろうと思います。




車に関しては

・CUSCO LSD type-MZ(ディーランゲージspec)フロント1WAY、リア2WAY
大枚はたいて導入した一品。早く走れる要素しか無いはずなので
『効果は抜群だ!』といいたい所ですが鈍感な自分にはイマイチ…。
乗りにくさは感じないものの、乗り方の問題かタイムにはイマイチ反映されず。
ただ、加速、減速、コーナー時全てにおいて何ともいえない安定感があります。

・各マウント類
正直わかりません。スポーツ走行には効果アリだとは思います。

・ブレーキ関係
現地に向かう高速のPAにて休憩して、再出発後突如ブレーキ時にジャダー発生
しかも割りと強めの・・・。サーキットを周回していくうちに収まっていき
最終的にはほぼ通常状態に戻りました。よく分かりません・・・。
とりあえず研磨をして様子を見ようと思います。
Posted at 2014/03/18 23:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

2013年まとめ&2014年目標など

明けましておめでとうございます。

サーキットデビューして、はや1年半

去年も色々なサーキットを走りました。


筑波サーキットコース1000 … 3回(累計4回)
筑波サーキットコース2000 … 2回
袖ヶ浦フォレストレースウェイ … 1回(累計2回)
本庄サーキット … 1回
日光サーキット … 1回
ツインリンクもてぎ・ロードコース … 1回
リンクサーキット … 1回(累計2回)


車を少しずつ進化させたり、ドライバーである私自身の成長も多少あり

一度走ったことのあるコースに関しては全てベスト更新をすることが出来ました。

走行枠も早い方達の所に入る事も多くなり、「上には上がいる」というのを

思い知る一方、いい刺激になって良いなと思いました。



車に関しては

・KYB車高調(2012年末)
・STIフューエルポンプ
・HKSメタルキャタライザー
・スペックCサイズのバッテリー
・RECAROフルバケットシート
・ENDLESSブレーキローター&ライン
・NGKレーシングプラグ(8番)
・コトスポーツ強化ブローオフ
・タイヤ ZII 245幅 → AD08R 255幅


とにかくお金が無いので、サーキットで早く楽しく走るために必要な物しか買ってません(笑)

勿論ブレーキ等の消耗品に関しては使える所まで使ってからの交換にしています(^_^;)



2014年にやりたいなーと思っているのは

・フロントキャリパー

安定した聞きによる安心感が欲しいなということで交換したいです。


・機械式LSD(前後)

先日のTC1000走行会で西原選手に自分の車を乗っていただいて

早く走るには機械式LSDが必要不可欠とのお話をお聞きしたので

自分の中の欲しいものでは圏外だったものがランクインです(笑)

イマイチ仕組みを理解してないというか、知ろうともしていなかったのですが

聞けば聞くほど、調べれば調べる程欲しくなりました(>_<)


・エンジン、ミッション等の強化マウント

サーキットで走るにはつけて損は無いというのもありますが

純粋にゴムも劣化してると思うのでリフレッシュを兼ねての交換がしたいなと(笑)



今年も車をコツコツ弄って、サーキット多く走り頑張りたいと思いますので

皆様、よろしくお願い致します。
Posted at 2014/01/03 10:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月25日 イイね!

第13回「走郎」 in TC1000

第13回「走郎」 in TC1000 2013年の走り納め

ディーランゲージさん主催の『第13回「走郎」 in TC1000 』

今年3回目、合計4回目の筑波サーキットコース1000の走行会に参加してきました。


気温も低く、天気もバッチリな最高のコンディション


というかマイナス4℃。そりゃ寒いわけですよ・・・。


そんな条件もあって、6月末に出した自己ベストの『41"907』は少なくとも更新したい所・・・。


走行結果

1本目  42"233
2本目  41"763
3本目  41"454  ※自己ベスト
4本目  40"953  ※ジムカーナドライバー西原正樹選手
5本目  41"457


自己ベストを更新したものの、心のなかでは40秒台でるんじゃないか( ̄ー ̄)ニヤリ
と割りと本気で思っていただけに、あまり喜べませんでした。
調子に乗ってました、すみません・・・。


3本目41"454を出し、この車のポテンシャルでそのタイムはどの程度のレベルなのかを確認したく
ジムカーナドライバー西原正樹選手に単独でアタックをお願いしました。

「走行の動画を録ってもいいですか?」と聞いた所、「いいよー」と心よく許諾頂きました。




で、その動画がコレです


コースイン

41"292

41"136

PIT

44"698 ※クーリング車に詰まる

40"953


あっさり自分のベストを抜かれ、さらには40秒台にも入っちゃうという
当然の事ながら凄すぎて、もう笑うしかありません(笑)


西原選手の走りを見ての感想ですが、あらゆるコーナーを近道というか
小回りで行くイメージです。ボトムスピードを落としてでも小回り。
一つのライン取り、走り方として参考になります。
それで気づいたのですが、自分はハンドルを切る角度が少ないコーナーがある様に感じました。
特にヘアピンと我慢コーナー。
自分は基本どこのサーキットでも左右180度しか最大でハンドルを切れていません。
緩いコーナーとかであれば問題ないのかもしれませんが
今回の様なヘアピンや、カクっと向きを変えるコーナーでは
ハンドルの切れ角が不足しているのかもしれません。


さらに西原選手にうちのインプレッサの今後の方向性というか
早く走る為のコツをお聞きしました。その内容を一部抜粋すると・・・。


「早く走るならデフを入れるだけで早くなるよ。」

「四駆はデフだから。デフ入れれば勝手に早くなる(笑)」

「デフ有る無しでは秒で違ってくる」

「デフ入れれば40秒台は楽勝だね(自己ベスト41"454)。金額は張るけどね(笑)」


デフですか・・・。正直、自分の中での優先順位では最後の最後の方だったのですが

ここに来て優先順位の最上位にランクアップしました(^_^;)



兎にも角にもベストは更新出来たので、今年のサーキット走行は気分よく終われました。

来年も今以上に車もドライバーも進化していきたいと思います!







車に関しては

・NEOVA AD08R
初のネオバ、初の255幅です。245幅ZIIと比べると縦も横もグリップは上がってる
気がしました。左リアがフェンダーの内側に接触し削れていましたが、
キャンバー角を調整して頂いた所、接触しなくなりました(恐らく・・・)
Posted at 2013/12/25 02:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

初ツインリンクもてぎ・ロードコース

「第8回 栃木四輪ショップの輪 走行会」

に参加して来ました。


とにかく距離は長いです。1周4.8km!
コース幅も広く、スピードかなりのるので怖いです・・・。

ビビリミッター全開でした(^_^;)


結果は

1本目   2'37"873
2本目   2'24"273
3本目   2'24"051 ※ベスト


グランツーリスモ5でツインリンクもてぎをインプレッサで走って

平均タイムは2分30秒くらいだったので、それを目標にしていたので

とりあえずは目標はクリアしたかなって感じです(笑)


しかしながら上には上がいるもので、この結果に満足は全くしていません。

これからも精進しますよー!


今回のベストタイム動画

※ブレーキ鳴きが酷いので音量に注意ください※




車に関して

・ブレーキ関係
ディーランゲージの方からもブレーキの負担が半端じゃないと言われていましたし
ある程度覚悟というか準備はしていたのですが、かなり厳しい感じでした。
1本目が終わった時にはブレーキタッチが分かるくらい柔らかくなり
2本目後は更に柔らかくなりました。効きはしますが弱く
かなり不安でした。
社外の良いキャリパーが益々欲しくなりました。

・DIREZZA ZII
スピードレンジが高い状況で、距離も長く走行した筈なのですが
思ったより減っていませんでした。
しかしながら溝が厳しい状況に変わりはなさそうなので近日交換予定。

Posted at 2013/11/25 15:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/933910/car/3181005/profile.aspx
何シテル?   10/13 20:35
初めまして! サーキット走行を始めて、車を操る楽しさを再確認しております。 車の知識、運転技術等まだまだ未熟ではありますがよろしくお願い致します! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
VABを手放し、初のFR車、そして初のNA車です。 ゆっくり自分のペースで楽しんでいこう ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
納車日:2月17日(土) 2021年8月28日(土)に手放しました。 とても良い車で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
最初に買った車で、最期までキレイに乗り続けていました。 サーキット走行の楽しさに目覚め ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
家族の車です。 近場はこっちで移動が多いです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation