• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月28日

ジムニー、初のユーザー車検を受ける。

ジムニー、初のユーザー車検を受ける。 AKIRAです。

先日の記事の通り

ようやく準備が整いましたので

いざ、軽自動車検査協会へ。

初のユーザー車検でございます。

えらい緊張しちゃったりして(笑)

今回ちょっと長くなりますがよければお付き合いください。^^;

まずは前回、プロペラシャフトのフロント側ブーツをディーラーで交換してもらい、

前日には検査協会のそばにあるテスター屋で光軸調整をしてもらいました。

(業者だと1,620円なのに個人だと2,620円。 単純に1,000円増し・・・えげつない)

あ、光軸ですが、H4バルブのハロゲンの暗さに辟易としてて納車後すぐにHIDに交換してました。

素人作業で眩しくない程度で調整してましたが結構ずれてるもんですね・・・(^^;

さて、そんなことで事前にネットで予約しておいた当日です。 

10分ほど早めに行って総合窓口でいろいろ教えてもらいました。

「ユーザー車検、初めてなんですが~」と伝えるとそれは丁寧に教えてくれました。



まずは代書を頼らず申請書類を作成します。 30円を払って書類購入。 

◯ 継続検査申請書
◯ 重量税納付書
◯ 軽自動車検査票 この3枚を渡されます。 

総合窓口、もしくは受付の窓口の棟にある記入コーナー必要事項を記入していきました。

銀行や市役所のように記入例もあって、難しくありません。

※ 印鑑(認めでOK)と、あとは走行距離を覚えておくことが必要です。

3枚に記入が終わったら会計で 

◯ 自賠責証明書 (次の車検満了までの保険期間を有するもの。当方事前に作成済み)
◯ 納税証明書 (5月に来るアイツ。)
◯ 車検証

これを合わせて係員に渡して、会計をします。

検査手数料 1,400円 と 重量税 6,600円。 合計8,000円。

重量税は先ほどの重量税納付書に係員さんが印紙を貼ってくれます。

その後に、検査受付に書類を持っていきます。 

ここで、事前に予約した予約表を渡すと話が早い。 印刷されてるQRコードで確認がすぐ。

書類に不備がないか、確認されてラインに向かうよう指示されます。

初めてをここでも伝えると、検査ラインを一度見学してから並ばれるといいですよ、ということで

おとなしくざっと流れを見学していよいよ検査ラインです。



前の車について、そろそろと進んでいきます。

入り口で検査官がいらっしゃるので検査表一通りを渡して、「初めてでーす」と伝え、いろいろ指示されます。

ヘッドライト付けてー、ハイビームにしてー、ハザード付けて―、ホーン鳴らして―、ウォッシャー出して―。

バックにギア入れて―。 両席ウインドウ締めて―。

中確認しますから、ボンネット開けて待っててくださいね。と伝えられ、表でボンネット開ける。

一通り眺められて、「はい、じゃあ前の車についていってくださいね~。」と。

検査表にハンコを押されました。 まずは第1段階はクリアです(汗) 

つづいていよいよ見学した検査ライン棟に入っていきます。 ドキドキw

まずは排気ガス検査。

進めの指示に従って指定位置で停めて、マフラーにプローブという棒状のセンサーを突っ込みます。

まってると検査中となって、検査が進みます。  無事合格。

検査表を機械に突っ込んで合格印字をする。

次はサイドスリップ検査。 要はアライメントの簡易測定ですね。

白い線に右フロントタイヤが被るくらいのギリギリでゆっくり通過しちゃって下さい、と。

ここも問題なし。

次はスピード、ブレーキ、光軸検査。

シャーシダイナモのようなローラーにクルマを乗っけてまずはスピード。

40km/hまで加速して40kmになったらパッシングをします。 なにやら車の前にライトの検査機が動いてきてる(笑)

40kmに加速、維持するのが意外と難しかったのですが、パッシングして合格。

そしてライト検査。 最初ハイビームで、次にロービーム。 検査機が自動で動いててハイテク感満載w

最後はフットブレーキとサイドブレーキの検査。 「フートブレーキ」の表示が笑えます^^

無事いずれも通過して、最後のリフトで下回りを検査官に見られます。

ここで持ってた書類一式を渡しました。 指示されてステアリングを左に切ったり、右に切ったり。

その間ハンマーで足回りやエキゾーストなどあちこちカンコン叩かれて調べられます。

不安ではあったものの、無事OKがでて、開放されました。

新しい車検証と有効期限シールを渡されて、お疲れ様でした~と。

駐車場でシールを貼り付けて、車検証入れに整理して完了です。

すべてが初めてづくしで不安もありましたが窓口の係員さんも検査官さんも皆さん丁寧に教えてくれて

昔のお役所仕事のようなとっつきにくい印象はまったくなかったです。

ちゃんと事前に整備ができて、平日休みが取れるならやってみる価値はありますね。

最後に思ったのは、A4のバインダー持っていくと良いんですね~

勉強になった半日となりました。

次は母のKeiを通さないと(’’


備考。 今回の総コスト

◯ 自賠責保険料                         27,840円
◯ 車両整備費用 プロペラシャフトブーツ交換(スズキ)  3,564円
◯    同上    光軸調整                   2,620円
◯ 申請書代                               30円
◯ 重量税                               6,600円
◯ 検査法定手数料                        1,400円
                                合計 42,054円+α(補充したラジエータ液・ウォッシャー液他)

これが安いか高いかはユーザーさんのやる気次第かなぁ。
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2016/09/28 18:21:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

首都高ドライブ
R_35さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2016年9月28日 22:22
お疲れ様でした。無事の通過おめでとうございます。
詳細書かれていたので、かなりイメージができました。
車が新しいうちは自分ででも出来そうですね~。

でもやっぱり業者に任せちゃうかな(苦笑)。
コメントへの返答
2016年9月29日 6:42
ありがとうございます
イラストとか描ければ良いのですが下手なもので(笑)
慣れれば楽なもんだと思います。
機会があれば是非(*´∀`)
2016年9月30日 8:05
軽の車検も普通車と同じようになったんですね。
昔はユーザー車検に行ってましたが…
春日部陸事は最新設備だったので、ほぼオート
メーター計測のコツは40km/hをちょっと越して戻ってくるタイミングでパッシングが楽ですよf^_^;)
コメントへの返答
2016年10月1日 15:45
あ、はい。
2016年9月30日 12:11
お疲れ様でした。
プレオも来月車検なんですが、もちろんディーラーです^_^;
でもその前にスタビロッド交換しておかないと^_^;
コメントへの返答
2016年10月1日 15:42
ありがとうございます。
一番のネックはブーツとかでしょうね〜
結局ちゃんとしようと思ったからディーラーですね。
2016年9月30日 22:53
初ユーザー車検お疲れ様でした。
臨場感ある流れでどんな感じがよく分かりました。
思ったほど敷居は高くない感じですね。
でも僕も業者に任せちゃってますが(爆)

しかしテスター屋のぼったくり商売は足元見てますね。。。
コメントへの返答
2016年10月1日 15:44
ありがとうございます。
画像がないのでアレですが。。。
軽自動車検査協会のサイトに行くと、動画があります(*´∀`)

終わってみると呆気なかった、と言うのが正直な感想です。

テスター屋はしょうがないですかねぇ?
今度はツナギ着て業者としていきますわ(笑)

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation