• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

土曜日は山登り^^;

土曜日は山登り^^;AKIRAでございます。 今回はジムニー!

本日珍しく連投(笑)

後にしとくとめんどくさくなっちゃうので・・・

土曜日は妻と山登りしてきました。

ということは、前日登山のあとに車いじりしてる訳です。

我ながら疲れ知らず(笑)

ま、車いじり後はヘトヘトでしたが(’’

ということで時系列が前後しておりますがちょこっとだけ。

先月からいろいろ始めてますが、今回は晩秋の三峯神社。

と思ってたのですがすっかり落葉後になってしまい、完全に一週遅かったのです。

とはいえ先週は土日と雨でしたので残念な感じ。



ちょうど長瀞は紅葉真っ最中だったようですね・・・

今回訪れたのは三峯神社の上、奥宮のある妙法ヶ岳(1329m)。 三峯神社が1000mくらいのため

高低差は300mほどですが、木の根が張り出してたり急な階段や鎖場があったりと

楽しい上りでした。



登り始めて途中の分岐手前でアクシデント。

履いていた登山靴ですが、古いもの引っ張りだして履いてたんです。

なんかぺったんぺったんいって変な具合だなあ、なんて思ってたら



靴底パッカーン。

おいおい(笑) 洒落にならねぇと焦ったのですが準備しとくもんですね。

以前に載っけたかもしれないパラコードを編む奴。

テントコードも編んでキーホルダーにしてぶら下げてたおかげでバラして靴固定。

事なきを得ました(’’

そんなトラブルもありつつ割と急な坂を登りながら最後のメインイベント。

最後に急階段と鎖場が.



連れもヒィヒィ言いながら登ったりして。

とは言え登っちゃえば平気なもんで開けた先でお互いお決まりポーズw



その後、これもマイブームの山野点。そして敬意を表してアンパンで休憩。



ゆっくり堪能したあとは結構なペースで三峯神社まで。

参拝していこうかと思ったのですが、本堂前で大行列してるんで参門まで戻って撮影して。



綺麗でカッコいい参門ですよねぇ。 西武鉄道のCMでおなじみですね。。。

紅葉だったら最高だったのに(’’

その後はもう我慢できなかったので神社下の食堂でお昼ごはんとなりました。

私は前から食べたかったわらじカツ丼。



漬けたタレが美味しいですね~

そして妻は冷とろろそば。 新そば始まってたので美味かった^^



そして秩父に来たらってことでしゃくし菜ご飯。



二人で頼みすぎたと後悔(笑)

ゲフーとなりながら帰路に付きます。

の前に。

せっかくここまで来たのでハイタッチドライブのダムも!ってことで

未開の地の大洞ダム取ってきました^^



ダム自体は急坂降りてかないと見られないので激しい林道途中でゲットできたので戻りますw

その途中で鹿の解体小屋見れたりとか貴重な体験できたり(汗)

皮剥がれた鹿さんと目があっちゃいましてw 内蔵とかすごいボリュームでした・・・

テレビで放送できないグロさ(笑) 

ソレはいいとして、そのあとは大滝温泉で温泉浸かって帰りました。

いやあ、濃厚な山遊びができて充実した一日でありました^^

次は今年多分最後のトレッキング。 百名山の一つ、筑波山に行こうかな。
Posted at 2015/11/22 22:45:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記&headline | 日記
2015年07月19日 イイね!

乗ってきました^^

乗ってきました^^AKIRAです。

本日、兄の車が納車になったとのことで

早速遊びがてら見せてもらいに

行ってきました。

S660のαです。

どうも当初の予定ではコンセプトエディションとの話だったようですが

相当な競争率で外れてしまったとのこと。

色々話を聞いてみましたらオプション諸々付けた結果コミコミで320マソほどになったようで(汗)

恐る恐る、試乗させてもらいました



ロードスターとは相反するような塊感、とでもいいましょうか。 剛性感はすごいですね。

オーバースペックなくらいのシャーシの出来とタイヤであります。

そしてミッドシップならではのノーズの入りの鋭さ。

かつてのビートの軽快さとS2000の剛性感を合わせるとこんな感じか、というような印象。

一方、エンジンはターボの立ち上がりの鋭さとブローオフバルブの音が耳に届いてドライバーにはいい刺激ですね。

ただ、スポーツ走行にはやはり物足りないかな。  イメージ先行してるのでよくわからん。



兄の購入したのはAT(CVT)モデルなのですが、SPORTモードですとパドルシフトを使うMモードに。

反応もよくて7速使い切るほど走ってませんがたのしいですね。

MTで走らせてみたかったのですが、しょうがない(笑)



ジムカーナなんかで使ったら本気で早そうです。

ユーティリティも最近の車らしく質感も上々。

ちゃんとした車つくろうと思えば作れるじゃん。ホンダ。 みたいな。

まあ採算度外視的な部分がありますし、実際のところコストパフォーマンスも優れてませんからね。

日常使いには厳しいかもしれませんが上質な遊びをするには贅沢な一台でありました。

うーん、峠とかツーリングしたら楽しいだろうなぁ^^

そしてオプションで頼んだというモデューロのホイールとドリルドディスク。



引き締まっててカッコいいですな。

しかし自分の立場になってみればあり得ないなあ・・・・

兄の場合はン百万の価値があるヨンフォアとZ1を代替にしたという部分があるから納得行くけども(汗)

ま、個人的にはまた乗せてもらいにいくってことでヨシ。 人の車をサーキットには持ち込めないのが難点(笑)
Posted at 2015/07/19 17:35:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記&headline | クルマ
2015年06月18日 イイね!

ピカピカへの道。

ピカピカへの道。AKIRAです。

いつもどこかに転がってたりして

ちゃんとしたものを買ったことないヘックスレンチ。

タワーバーばらすのに8mmがなかったので買いました。

ボールポイント付きのロングバージョンです。

ええ、いつものおなじみアストロさん。

ボールポイント便利。

さて。 昨日の記事のタワーバーですが

記事を上げてしまった以上、中途半端で仕上げてさっさと付けちゃったり出来ない性分のため

ちゃんと綺麗にしてあげようと思いました。

理想としては新品並みの輝きと言いましょうか。

とは言え調べてみると(アルミは奥が深い)ポリッシュ後の手入れが大変そうですね。

今後どうするか、も念頭に置いて作業していこうかと思います。

・・・ あるサイトによれば磨きあげた直後から酸化皮膜が出てきて曇ってくとか。。。 恐ろしいw

で、現状はこんななのであります。



マウントブラケットに近いアングル部分。 装着しちゃえば隠れる裏側。

いわゆる酸化皮膜とポツポツとした白サビ。 ちょっと試しにかけたコンパウンドゴミがついちゃってます。

中央部分の裏側は以下のよう。



やはりボツボツと皮膜がガンコなのでペーパー掛けですね。

目立たないところで#1500くらい出かけて、ボツボツも目立たなくなることが確認できましたので

#1000くらいからミニサンダーでやってみようかと思ってます。



難易度高そうなのがサイド部分。

オーバルシャフトの押出部分でしょうかね。これ。 レール状なのでここは手磨きじゃないと。

ある程度までやってここは塗料入れても面白いかな~。なんて。

今後どうなるでしょうか、追ってレポートしたいと思います。 
Posted at 2015/06/18 09:27:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記&headline | 日記
2015年06月01日 イイね!

軽井沢ミーティング2015に参加してきました!

軽井沢ミーティング2015に参加してきました!AKIRAです。

いまさらですが日曜日。

毎年恒例の軽井沢ミーティング2015に参加してきました。

今年で2回め。

息子と運転交代しながらの参加でございます。

今回は近場でありながら、当日朝の碓氷峠もエンジョイしちゃうぜー

ってことで安価に泊まれるルートインコート藤岡に宿泊。

甘楽PAからセクスィーツーリングの皆さんに合流しようと思ったのですが時間が合わず

碓氷峠先の駐車場までソロドライブしました。

この時点で多くのロードスターとランデブーで来てテンションも上がってきますね^^

今年は天気が微妙かな、と思ってたのは外れまして良い天気。

いつもの顔なじみの皆さんやお初にお会いする方、

なかなかご挨拶できなかった方と挨拶出来たりと、楽しめた一日でありました。

今年は例のうま氏に対抗馬出現。



うかうかしてられませんね(笑)

さて、今年のミーティングには個人的に目標を掲げておりまして

ひとつは↓



ダイソーで手書き用うちわ、ってのを見つけた時にもうコレは絶対もらおうと思ってました

山本主査と中山チーフデザイナーのサインをいただけました。

残念なことに貴島さんにはお会いできず、コンプリートならず・・・ 来年の課題ですね^^

もう一つはフリマ開いてみた。



OHしたキャリパー持っていったのですが、まあ売れませんよね(笑)

ということで今年も大盛況な軽井沢ミーティング、NDの発売タイミングも相まって

4世代が一堂に会する初めてのミーティングは大変楽しゅうございました。

ご一緒させていただきました皆さん、ありがとうございました。

Posted at 2015/06/01 11:30:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記&headline | 日記
2015年04月02日 イイね!

ケース。

ケース。AKIRAでございます。

先日、2年使い倒しましたiphone5を機種変更しました。

iphone6。

プラスって手もあったのですが

義理の兄が使ってるの見て「コレはねーわw」と。

ということで機種変更ボーナスもあり変更したのが3月末。

キャリア契約のもともとが3末の中途半端な次期なもんですから毎回端末残債がひと月分かぶるという(泣)

ま、しょうがないですね。 25,000円分のポイントはみすみす逃せません。

機種変更となれば、ケースやフィルムなんかも新調しなくちゃいけなくなります。

事前にオーダーしとけばよかったものの、後からでいいやね~となめてかかってたのですが

一回りでかいので取り落としそうになる確率はiphone5の比じゃない(笑)

なのでネットでオーダーした分は到着を待って慌てて100均でカバーとフィルム購入。

で、先ほどそのケースが到着しました。

フィルムは別口でAmazonベストランキングになってるガラスフィルムも買っていましたが

100均のフィルムのクオリティが良すぎて貼り替える気にならないのでめくれてくるまで寝かしておきます。



カエル好きの友人の影響で色んなモノがカエルだったり緑色に冒されてきてますが

ケースについても同様。

昔からコレは他を持ってしても大好きな 「鳥獣戯画」 がらのケースでございます。

たまらんすね。このタッチ。 好きすぎて筆ペンで落書きするくらいです(笑)



まあ、それは置いといて問題は印刷がケースの外側なんですよ、これ。

使ってたら擦れて消えちゃう危険性大。

クリア吹くか? 

悩みどころではあります。 

今月後半からは東京国立博物館で鳥獣戯画の特別展もあるようなので楽しみですね

特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」

ぜひ行かねば!

※ こっすいことに全4巻の公開を前後半の2回に分けてるんですよ・・・2回行かないとじゃん( ´_ゝ`)
Posted at 2015/04/02 11:38:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記&headline | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation