• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2014年12月12日 イイね!

怒涛のタイヤ交換(ショップ任せだけどw)

怒涛のタイヤ交換(ショップ任せだけどw)AKIRAでございます。

某SNSでは少々書いておりましたが

タイヤ交換ラッシュが落ち着きました。

まずは11/30に納車時にすでに死にかけだった

ジムニーのタイヤを交換。

お手頃価格で良さそうなのを、と探してましたら

やはりありました。 ナンカンのFT-7 というタイヤ。 ジムニー純正サイズで

しかもアウトラインホワイトレターというちょっとオサレな仕様です。



やっぱりSUVだとかクロカン系はホワイトレターが似合いますね^^

A/Tタイヤなのでこれで雪が少々降っても平気です。

参考までに。 パーツレビュー:NANKANG FT-7 175/80R16

乗り心地もマイルドで変に尖った印象もないので安心。安心。

次に12/4にはロードスターのタイヤ交換。 こちらは595RS-RからナンカンNS-2へ。

実に日常仕様のタイヤが3台ともナンカンタイヤになりました(笑)

ロードスターについてはサーキットも走るのでバランスのとれたスポーツタイヤで。

ポテンザだのアドバンをサーキットでバンバン消費できるほど稼ぎもないのですよ(汗)



こちらも参考までに パーツレビュー:NANKANG NS-2 195/50R15


さて。そしてレガシィさん。12/11に交換してきました。

年明け早々に母の実家(松本から1時間の野麦峠が近い信州の片田舎)へ

法事で行くことが決定しましたのでスタッドレスをと。

昨年入手した純正17インチについてきたスタッドレスはもう10年選手のものでして

( よくこんなの履いてたな(汗) )

今年の大雪の際に雪の塊に埋もれた縁石にヒットしてサイドウォールも痛めてたため交換しました。

今回、いつも購入してるAUTOWAYでクリアランスセールだった激安タイヤに目が止まり

興味もあって手を出してしまいました。 ATR SPORTのWINTER 101というタイヤです。

パーツレビュー:インドネシアタイヤメーカー ATR SPORT ATR SPORT Winter 101 215/45R17

ドライ/ウェット路面でもフツーに使えますしちゃんと止まるし曲がりますし^^

雪上走行の性能も期待できますね。

いつもはネットショップ→タイヤ取付店への直送を忘れないのに今回に限って配送先を自宅にしてしまい(笑)

古いスタッドレスに履き替えて、ニュータイヤ積んで行きました・・・

タイヤ交換には新兵器導入。



画像には映ってませんが、セットでホイールナットソケットも合わせて購入。

交換自体の作業がすごい楽にはなったのですが。。。 

サマータイヤとスタッドレスの入れ替え/運搬で結局くたびれたりして(笑)

とは言え、やはりタイヤが新しいと運転してても気持ちいいですね。^^;

ゆくゆく経過も含めてあらためてインプレッションしたいと思います。
Posted at 2014/12/12 14:06:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年11月26日 イイね!

ジムニー考察。 室内編 Part1 

ジムニー考察。 室内編 Part1 AKIRAでございます。

さて、久しくブログも書いていませんでしたので

思い立ったように。(笑)

納車から約2ヶ月、ジムニーについて

改めて書いてみたいと思っております。

今回は室内の装備について。

ウチのジムニーはABA-JB23W。 平成17年式のいわゆる5型のモデル。

現行は10型(!!)モデルサイクルの長い車両ですから、パーツ入手なんかも用意というところも

購入に至った要因の一つでもあります。

さてこのモデルは上記画像からも分かる通り2WD-4WDの切り替えはスイッチでの操作でさらに走行中にも可能。

5型から導入されているエアロッキングハブを利用したドライブアクション4×4という

なんともユーザビリティに優れた機構。

かつて乗っていた三菱のストラーダなんて、一度停車して、セレクトレバー入れて、

ちょっとバックしてハブロックしないといけませんでしたから、なんて進歩なんでしょう(笑)

このエアロッキングハブ、故障も結構あるようなので要注意ですね。。。

そして寒冷地での使用も最初から考慮されたリヤウィンドウ&ミラーデフォッガとシートヒータ。

これは最近の朝の送迎に非常に役立っております。

そのシートはフロントについては本革&ファブリックのコンビシート。

センター部分が起毛のパンチング生地でして肌触りも良いかと。

革についてはまあ、及第点、てなところでしょうか。 わりと固めなんですよね。。。

ではその他の装備について。



妻が日常をメインに使用することを考えてATモデルです。

この5型から変更になった、ゲート式でスタイリッシュに。

シフトノブもスッキリとしたボタンの付いてない私としては好みの形。

ギアレシオもトルク重視ですので、2速、3速とかで街ナカをキビキビ走るのは気持ちいいです。

メーター。



左にタコメーター、右にスピード。センターにシフトインジケータと至って普通。

メーターは透過式照明ですので近年のクルマと同様、指針も見やすく夜間走行でも快適です。



センターパネルの上部にエアコン吹き出し口が装備されています。四角型。

間にハザードスイッチが装備されています。 

ルーバーのサイズが小さめですのでユーティリティグッズを装着するときは注意したほうがいいかと思いますね~



左右のルーバーは丸型です。

直線基調の中で目に入る丸デザイン。



ここだけ何故かメッキ加飾されていて別の意味からすれば違和感となるのですが気になる程度ではありませんね。

機能性が優れているのでまあ、いいのではないでしょうか。

こちらについても個人的には色々付けたくないので充分です。はい。

そこから下へ目をやると、フォグランプスイッチが。



いまどきコインホルダーも無いんじゃないの?とか思いますが(笑)

イルミが付きませんがなんとなく分かります。ONにするとインジケータは付くんですがね。

カバーされたスイッチスペースが有りますので部品取り付けも容易ですね。



更にその下にはミラー格納スイッチと調整スイッチ。

説明するまでもないですね、他車と同パーツでしょう。

そしてドアパネルにはパワーウィンドウスイッチ。



これはいただけません。 取ってつけた感がありすぎでもう少し何とかならんかったの?的な。

昔のクルマの手回しハンドルをパワーウィンドウに付け替えたみたいなダサさ(笑)

こういうところでコストカットなのでしょうがないですね。

さあ、そして助手席側。

グローブボックス上部には小物入れスペース。



正直クロカン4×4としての生い立ちならこれは????なんですが

計器とかインストールするにはちょうどいいスペースでしょうかね。

ただティッシュがぴったりハマりません(泣)



画像撮り忘れてますがグローブボックスも収納力たっぷり。

某車みたいに車検証入れでキッチキチってこともないのでいろいろ詰め込めます。

そしてドリンクホルダー。



シフトの後部にひとつ。これは小物入れと判断したほうがいいのかな?

そしてサイドブレーキ後ろにふたつ。



ドリンクホルダーにはただならぬ思い入れがあったのでしょうか(笑)

後部はリッド式のBOXのほうが良かった気がする^^; サイド横にも少々のスペースが有ります。

と、まあざっと室内の様子について書いてみました。

まだちゃんと撮れてない箇所もあるのでまた載せたいと思います。

JA11の頃しかジムニーに興味がなかったものではるかにユーティリティはいいですね。

あとは壊れてくれなきゃ最高です^^

ではまた。
Posted at 2014/11/26 17:53:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年11月25日 イイね!

課題を残した磨き

課題を残した磨きAKIRAでございます。

←この状態、磨いただけでワックスしてません^^

ナニしてる?ではつぶやいたのですが

ようやくと言うか、レガシィB4の磨きにとりかかりました。

が。

表面のコンディションがよろしくなく

残念ながら課題を残す結果となってしまいました。

とりあえず洗車~ダブルアクションミニサンダーでのコンパウンド掛けまでをルーフから取り掛かりました。

ここが一番ひどかったのですが

夏場にあまりメンテナンスできなかったため(暑かったですからねぇ)

ウィータースポットとか鳥糞、虫の亡骸などなどのためひどい状況に。。。

とくに虫さんなんですが、ルーフに着地したところで灼熱のためお亡くなりになるという

パターンが高確率で発生したため、その跡が結構悲惨な感じに。

なので、改めて道具を揃えて再チャレンジしようかと思っております。

画像でご覧のとおり、ボンネットはまあまあ見られる程度にはなりましたが

やはり少々ウォータースポットも残ってますし乾燥状態ですと艶はありますが

今ひとつ、な印象は拭えません。

切削性の高いシングルアクションのポリッシャーと性能の高いコンパウンド、用意しないとですね。


ということでルーフとボンネット、あとは気になっていた運転席ドアレバー部分をチャッとやって

終了してしまいました(汗)

再チャレンジしましたらまたレポートしますね。
Posted at 2014/11/25 10:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年10月26日 イイね!

清里MTGに備えて

清里MTGに備えてAKRAでございます。

週末は連日でメンテナンスで終始しました。

まずは土曜日。

母の乗ってるスズキのKei。

先日車検を通しましたがバッテリーとブレーキパッドが

もう終わってるとのことで

あ、自分でやるからノータッチでーと。

そういうことで早速手配しました。 純正互換品での交換です。



まーギリギリまで使いましたねぇ。

2年前の車検時に指摘されてなかったので、時期といえばそうですが。

買い物くらいにしか使いませんので減りも遅いですね。

作業自体は1時間もかからずさくっと完了。

もうブレーキパッド交換なんてお手の物でございます。

バッテリーは安くて送料込み、しかも新品の国産がいいなあ、と探してみたら

GSユアサのユニスターが。



こちらもさくっと交換。 

今まで装着されてたのと全くおんなじで笑いました(笑)

そして本日日曜は来週の清里ミーティングに備えてロドスタ洗車。

ちょっと濃い目で洗剤仕込んだのですがどうしても水垢などなどで汚れてスッキリしません。

なので一念発起しましてバフがけしました。

駐車場に入れてボンネット~フェンダー~ドアとグルっと。

最初はどうなることかと思いましたがみるみるうちにトゥルットゥルになって

もう感動しまして(笑)  

後にホルツのICEリキッドワックス塗りこんだのですがリヤフェンダーの盛り上がりのところを

布で拭いてますとウットリ(*´∀`*)



その後はタイヤワックスとオートグリムのビニール&ラバー・ケアで幌をメンテ。

いやあ、久しぶりに洗車とメンテに没頭しました。

あ、バンパー補修まだ出来てないんですけどね・・・(汗)

Posted at 2014/10/26 20:31:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年10月15日 イイね!

スバルディーラーに

スバルディーラーにすっかりハイタッチドライブに飽きたAKIRAです。

(笑)

まあ、この間鴨川行ってきた時はしっかり起動してましたが

日常では使うこともなくなりました。

だって、iphoneの電池消費が激し杉。

そしてバッテリーがヘタって電池残量一日持ちません・・・

先日のソフトバンクでのバッテリー交換プログラムは見事に対象機種から外れているという。。。

ああ、コレはiphone6に機種変更せよという啓示か(笑)

それはそうと

昨日、初めて地元のスバルディーラーに行ってみました。

フロントハブベアリングの発注に。

なんかスバルって敷居高いんだよなあ、なんて勝手なイメージがあって

足が向きにくかったのですが、調べてもらったらフロントハブベアリングは純正品しか設定が無いようで・・・

ということでお願いしてる間にWRX STIの見学を。

ネットで見て、 ( ´_ゝ`)フーン な感じだったのが

実車を目の当たりにしましたら おおっキタ━(゚∀゚)━! な感じに。

フロントマスクがレヴォーグと似た感じですのでレガシィB4の後継車かとおもいきや

少々小ぶりなイメージでしてインプレッサの正常進化版としたほうがしっくり来ますかね?

うーん、かっこいい^^

でも買えません。。。。


Posted at 2014/10/15 10:06:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation