• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

秋の林道ツーリング

秋の林道ツーリングAKIRAです。

先日の美ヶ原ツーリングからまたもや。

友人のPEKE氏から「また行きましょう!」とのお誘いを受けてまして

二つ返事で喜んでお誘いを受けることに。 

ルート選択は今回、氏に丸投げ(’’

目星をつけてたというみなかみ町、赤谷湖北部から通る

雨見林道~秋鹿大影林道を抜けて四万温泉へ。




雨見林道での見晴らしの良いスポットではこの景観。 

山々のシルエットがいい感じでしたね。 しかし紅葉は終わりかけ・・・









標高を上げるに連れ落葉の絨毯と昨夜降ったであろう雪がチラホラ。

心配するほどではなかったので一安心。

しかしこのコースはなかなか手強くてチラホラ路肩崩壊してるところはあるし

落石の痕跡も多くて危険箇所も多かったです。


途中には川手山、という山の登山口に到達。






なんでもヒカリゴケの自生があるということで氏とちょっと見てみる?

ってことになって少し登ってみたもののそれらしき岩戸はなさそうで更に上なのか~

ということで諦めて引き返す(笑)

帰ってきてから調べると登りで1.5hは掛かるそうなので無理せず正解。






とかなんとか振動とゴロ石にやられながら10km以上のダートを走り抜け、



国道353号の四万街道に。 いい時間になりましたので観光挟んでお昼です。




四万温泉の川沿いにある駐車場に車を止め、温泉街をぶらりと。



奥に佇む旅館は積善館といいましてあの「千と千尋の神隠し」での舞台となった

油屋のモデルの一つとなったところだそうです。





そういった言われもあるせいか、多くの人が写真を撮ってました^^





昼食はそこから程なくな場所の蕎麦屋さん。

二軒がならんで営業中だったものの一方の慶応元年創業という小松屋さんはいっぱいで入れず

隣の中島屋さんに行くことに。



こちらも石臼挽きの新そばが食べられるということで期待大。

おすすめがきのこそばということなので二人してそれをオーダー。



せいろが2段になってるのですが、小ぶりの盛りで2段になってるとのこと。

あつあつのきのこ汁をお椀にとって蕎麦をつけていただきました。

これがまた良い風味で美味しかった。

ぱっと見ただけでもえのき・しめじ・しいたけ・まいたけ・なめこなどなど盛りだくさん。

さて、お腹も満たされたのでぶらっと見回ります。

川沿いの角には公衆浴場もありました。



どうやら無料で利用できるようでちらっと中を覗いたら小さい浴場でした。




外観からしてこんなですもんね(汗)



夕暮れ時から日が落ちる頃は雰囲気あって良さそうですよ~


さて、まだまだ時間もあるので今度は当初の予定である万座方面に行きたいので

万座林道へ向かいました・・・が。



先月までの連続降雨で路肩崩壊・落石多数で全面通行止め。

楽しみだった万沢ストレート(1kmのフラットダート)は走破出来ず仕方なく榛名方面へ。

トンネル抜けてすぐの支線から林道に入りロマンチック街道、国道145号へ

岩櫃山を横目に見ながら(くぅぅ~登りたい・・・)



県道28号の榛名湖方面に。

湖畔からは榛名山の中腹をぐるっと廻る杏ヶ岳線に。

途中、登山客に白い目で見られながら(笑)走破




ジムニーの向こう側には榛名山山頂が望めました。 なかなかな岩場があって面白そう~

※ 訂正。 ジムニー越しのピークは榛名外輪山の最高峰、掃部ヶ岳(かもんがたけ)1449m。
   画像手前側の尾根筋に歩くと杏が岳(すももがたけ)1243m。 だそうです
  榛名「湖畔の宿」記念公園へ車をおいて榛名吾妻荘横から登山道が伸びているようで
  行程5~6時間程度で周遊できるそうです。 そのうち踏破してみたいと思います(笑) 


途中、戻る予定の林道も通行止めなルートがありオンロードで榛名神社横から湖畔に戻り

最後は伊香保温泉の石段の湯でお風呂に浸かり帰路に向かいました。



玉こんにゃく(゚д゚)ウマー

今回もPEKE氏にアテンド頂きオン/オフ楽しませてもらいました。

今年は悪天候が続いて山奥の林道もコンディションがよろしくないところが多いようで

狙ったところが走れなかったのは残念でしたが未踏の地を走り抜けるのは楽しいですね。

企画していただいたPEKE氏には感謝しかございません。

また来春以降もタイミング見て走ってみたいと思います。
Posted at 2017/11/13 12:00:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年10月29日 イイね!

ツーリングに行ってきましたよ

ツーリングに行ってきましたよAKIRAです。

金曜日。 お仕事ほっぽっといて年に一度の

友達と(オンロード)ツーリング。

土日に行ってたものの都合を合わせてたら

この日がベストかと結局平日になってしまいました(笑)

今回は NAGA氏とPEKE氏との3名で

二人はバイエリッシュモトーレン乗りなものでアウェイ感(笑)



待ち合わせを横川SAとして~東部湯の丸~県道81号~国道152号~県道62号。

途中浅間山はすでに冠雪。




そこから県道464号へ入り美ヶ原へ。









麓は紅葉がチラホラでしたが標高を上げるに従ってどんどん木々が色づいていましたね



突然植生が変わって白樺の林。 朝一だと幻想的で素敵なんでしょうね~

途中はメタセコイヤの落葉が落ちまくっててご両人はけっこう難儀してた様子。

こっちは4WDなのでどこ吹く風^^;






頂上付近はすでに降雪もあったようで融雪剤も撒かれてました。



道の駅美ヶ原では絶景を堪能。 天気が良くて本当に良かった。

なんでもここからは日本百名山の1/3が見られるそうですよ





立山連峰かな。 多分(汗)



ここではちょうど良い時間になったので昼食を。

2階にあります 和食処 麻の葉で。 三人揃って「葉わさびもつ煮うどん御膳」をいただきました。



なかなかボリューム満点でモツ煮の旨味と葉わさびのアクセントが良かったです

さて、早々にビーナスラインを白樺湖方面へ南下、三峰高原展望台で景色を楽しみます。

ここからは富士山、北アルプス、八ヶ岳も見られる大展望。最高の景色でした。



三峰高原展望台から望む美ヶ原、王ヶ頭。 電波塔がいっぱい^^





これは多分八ヶ岳方面。 やはり南の方なので雪はすくなめ。




三峯山の方向もいい感じ。 登ってみたい。





北アルプス方面と槍ヶ岳~ やはりどこから見てもとんがってます



/^o^\フッジサーン




しかし午後だと逆光で撮影には気を使いますな。。。

けっこうな距離を走ってきたので白樺湖の湖畔に向かい温泉をたしなみます(笑)

訪れたのは白樺湖温泉 すずらんの湯。 



入館料大人700円 (割引あり)  ・・・てか帰ってきてから知ったという(汗)

やはり山と温泉はセットですな。 施設としては大きくはないものの白樺湖を一望できナトリウム-塩化物・硫酸塩泉のお湯はさらりとした泉質で温まります。

露天風呂もありますが囲まれてて開放感は少なめ。

ひと休憩したらさっさと帰ります。

国道152号から県道17~425号を経て諏訪南ICから中央道へ。

平日夕方になるとやはりけっこうな交通量でいつもの相模湖から小仏トンネルで渋滞があったものの6時過ぎには帰宅。 



総走行距離500kmオーバーのロングツーリングとなりました。

紅葉と山とワインディングロード、そして温泉を楽しんだ1日でお腹いっぱいでありました

ご一緒いただいたご両名、お疲れ様でした、また遊びましょう^^





Posted at 2017/10/29 11:49:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年08月27日 イイね!

レースのサポート・メンバーしてきました。

レースのサポート・メンバーしてきました。AKIRAです。

日曜日は

ロードスターでいつもお世話になってる方の

マツダファン・エンデュランス(マツ耐)の参戦で

ピットクルーとしてお手伝いに行ってきました。

裏方(といっても大したことはしていない(汗))でも

サーキットは楽しいですね~

レース結果から言うと、65週目にリタイアとなってしまいましたが

(原因はメカニカルトラブル・詳細は割愛)

様々なデータが得られたことや翌週にメディア対抗4時間耐久を控えてる

自動車ジャーナリストの藤島知子さんのウォームアップや練習という点でも

参戦は大きい意味を持ちました。

150分の耐久レースでしたが、ちょうど半分くらいでのリタイヤで完走できていれば

ひょっとしたら上位に・・・ また、給油無しでのレースなので燃費とタイヤの消耗度合いの

参考値ももっと詳細にデータ集めが出来たかも。

と少々無念ではありますがコレもまた勝負の世界、結果が全てです。

そして次は9月2日 同じく筑波サーキット。

ロードスターパーティレースⅢ 東日本シリーズ第3戦

(15ラップのスプリントレース) のお手伝い。

夕方からはメディア対抗4時間耐久ロードスターレースの応援と

レースウィークが続きます^^

今週末筑波にお見えになる皆さんよろしくお願いします^^

顔見かけたら声かけてね(笑)







Posted at 2017/08/28 09:54:35 | コメント(2) | トラックバック(1) | 車ネタ | クルマ
2017年07月21日 イイね!

梅雨明けもしたのでひとっ走り。

梅雨明けもしたのでひとっ走り。AKIRAでございます。

ご無沙汰でございます。

以前、ジムニーさんのキングピンベアリングその他もろもろを

交換したお話はしたと思います。

その効果は絶大で、今まで不快で不快でしょうがなかった

ハンドルシミーが嘘のように無くなりました。 快適快適。

さて、そうなるとテストしていない高速走行もしてみたい。

ましてやオフロードでジムニーの真の性能を発揮してみたいと。

というわけで行ってきました。 群馬県は沼田~水上にほど近い皇海山(日本百名山)を望む

栗川原林道です。^^;

つい最近、パジェロミニを購入し秩父で林道デビューもしちゃった友人と赤城高原SAで待ち合わせて

沼田IC~R120、吹割の滝横から皇海山登山口方面へ。

最初は舗装路もつかの間すぐにガレガレのオフロードです^^

昨年は皇海山へ登ったときは利根方面から往復だったのですが今回は

追貝方面から登山口~利根方面へ抜けるという全長40km超えの林道、ハードコースでした。



途中にはクルマ一台がやっとの手掘りトンネルとか(そもそも道幅がすれ違いギリギリがほとんど)

路肩踏み外したら死にます(笑)

を、振動と落石跡の岩に気を使いながらゆっくり走り抜けます。



今回は野生生物に会えなかったのが残念。 アブやブヨやハチは多いのに(泣)

一時間半ほど走り抜けて登山口に到着。 利根川の源流から来る川を見に行くと

良い広場があったので車を入れてお昼です。





今回はヤマメシで手慣れたメニュー。

カニ缶と海鮮味噌汁の具で作る炊き込みご飯とソル・レオーネの簡単パスタ。

仕上げにPEKE氏に振る舞ってもらったコーヒーで満足満足。

まーしかし1300mくらいの標高になると涼しくて過ごしやすい^^ 利根源流の水は手が凍えるくらい冷たかったです^^;

その後は見慣れた利根方面から白沢地区への下山です。





つい前々日まで集中降雨で通行止めだったらしい痕跡がいたるところに。。。タイミング良かったです

途中でクルマを交代してお互いにインプレッションしてみたのですが

ジムニー、JB23になって乗り心地改善されたよなあ・・ってのは思い過ごしだったようです(笑)

さて、下山して熱い中に戻って辟易として汗を流しに道の駅白沢/望郷の湯でひとっ風呂。

ゆっくりした後、帰路につきました。

久しぶりの林道で少し疲れましたが非常に楽しい経験になりました。

企画・お誘いいただいたPEKEさんありがとうございました。また行きましょうね~^^



うーむ、やはりジムニーは自然の中にいるのが一番似合うな~
Posted at 2017/07/21 22:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年02月04日 イイね!

ジムニー洗車ついでに

ジムニー洗車ついでにAKIRAです。

先週レガシィのウィンドウ研磨~撥水コーティングの記事を

整備手帳にアップしましたが

本日はジムニーが汚れまくりなので洗車ついでに色々やりました。

まずはワイパーアームの塗装。



フロント2本とリヤの計3本。

ちゃちゃっと外しまして軽く水洗い。 シリコンオフの上で塗装~

リヤワイパーはスペアタイヤ外さないと取れませんのでついてで

別途タイヤカバーも洗います。

塗装にはソフト99のホイールカラー、ブラックを使用しております。



ホイール用のため、塗膜も厚く耐久性に優れてる、と思ってワイパーアームはもっぱらこれです。

とは言ってもそうしょっちゅうワイパーアームを塗装する機会も無いので長期在庫。

正直、今日使えるか不安でした(笑)

さて、その後は邪魔なワイパーも有りませんので快適にサンダーでバフがけ。

先日の作業と同じ手順です。

ガラスの撥水コーティングには今までのレインXからCCIのスマートビューを使ってみました。

カプセル型の耐久タイプでして、(画像なし)フェルトが広いので塗りやすいですね。

コーティングが落ち着いたら全体の洗車をしましてボディコーティングも塗ってあとは元通りに^^;

ボディコーティング剤もCCIのスマートミスト。 高級版のスマートミストEXを使用してますが

ツヤが深くてお気に入りです。ガラスに付着すると取るの大変ですが・・・



リヤワイパーもキレイキレイ。

ついでにいつもは洗えない隠れてるところもきれいにお掃除。

フロントもワイパー取付けまして元通りに。



マーキングしておけばよかったものの左右どちらがどちらかわからなくなり

試行錯誤したのはいい思い出ということで(笑)

ということで午前中をフルに使ってジムニーメンテしてあげました。

満足満足。
Posted at 2017/02/04 12:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation