• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

フロントスピーカー 良い音化計画

フロントスピーカー 良い音化計画AKIRAでございます。

珍しく連日連投。

ここ数週間の話ですが、レガシィさん

たまに機嫌が悪いと左フロントスピーカーがたまに

お亡くなりになるんです。

ブツブツッといったと思うと左が聞こえなく。。。

音量上げてくと治ったり。

と、このままにしてても治るはずもないので対策を。

まずは17cmのセパレートタイプのスピーカー。

上の画像のものですがオークションで探していたのですがなかなか値段と折り合うものが見つからず

アップガレージの在庫を見に行ったところ激安で訳ありのものが出てたのでそちらで購入。

カロッツェリアのTSC-07Aと言う古いものですがミッドウーファーは無事。

どうも激安の理由は片方のツィーターの音量が小さいとか。

たしかに室内で純正オーディオにつけてみたところ気になりますね。

ということで型番が一つ小さいものですが別途オークションで確保。

こちらも片方が小さいということでニコイチにして解決です。

そして。

純正ブラケットのままではカスタムフィットスピーカーといえども付きませんので

バッフルボードを入手。

MDFで自作、とも思ったのですがフロントが上部に向かってスラント形状のためメンドクサイ(笑)

Amazonを覗いてたところ開封のみのアウトレット品が出てたので購入。

市価より500円ほど安くてに入ったのでラッキー。



さらに。

セパレートのツイーターをどうマウントするかで悩んでたのですがこれまたオークションで

スバル純正ツイーター左右がベースごと出てたので入手。



さっそく純正ツイーターを外してみました。 (裏からネジ一本)

入れ替えが可能かカロのツイーターをバラしてみる(笑)



ハウジングそのままでは入りませんのでやはりツイーター単体までバラす必要がありました。

ちなみに純正ツイーターのサイズ感は以下のとおり。






カロッツェリアのほうは厚みが少し足りないようなので鉄製の丸板で嵩上げして固定する感じですか。

あとはデッドニングまで手を出すか悩みどころ。

どうせ入れ替えるんだからついでにじっくり取り組んでみたいと思ってます。

続く。
Posted at 2016/01/18 15:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年01月11日 イイね!

それじゃあ、納得がいかないんですよ。

それじゃあ、納得がいかないんですよ。あ、ども。AKIRAです。

明けましておめでとうございます。今更ですが。

年明け最初の連休、中日には横浜でNBミーティング。

楽しく過ごさせていただきました。

あんなにNBが揃ってるのも初めてですね^^;

さて。 いつの間にかレガシィも140,000km超えました。

あら、いつの間に。 な感じ。

これからも頑張って維持していきたいと思います。

足回りも新しくしちゃいましたしね。

その足回り。 テインの車高調 FLEX-Zでございますが。

以前にアッパーマウントのボルトが舐めてしまって~なんて記事を書いたのをご存じの方もおられるかと。

話は遡ること12月31日の大晦日。

かねてから狙っていたフロントのストラットタワーバーが運良く落札出来まして着荷していたので

早速取り付けようかとアッパーマウントのボルト外し始めましたらまた同じ所で舐めました・・・

今回は以前のナット割りが苦労したので早々にボルト切断。

どうしようもないのでタワーバー取付は諦めて応急でボルト・ナットで固定しておきました。

メールで症状連絡して返事が来たのが年明け5日。

同じ所を同じ症状で不具合が発生しているにもかかわらず、

「保証規定ですので現品を送ってもらい検査のうえ対処します(要約)」とのこと。

前回に、送付して検査・確認して問題ないことを確認したので新しいボルトを圧入してお繰り返します

との話しで取り付けていたのですが、同様の箇所で同じ症状。

にも関わらず何回かメールやりとりをしたにもかかわらずテイン様はテンプレートのような返事。

不毛なやり取りをしてもしょうがないので本日外して送付したのですがなんとも納得がいかないんです。

2回も同じ症状なのに通り一遍の対応しかしてもらえなくてねぇ。

ユーザー側からしたらこんなの、検査で見ても異常がなくたって同じ不具合があるんだから

アッパーマウントプレートに異常があるとしか考えられないのに。

ボルト圧入したプレート送ってくれればこっちだってすぐ交換して

車を何日も不動車にすることもないんですが

その辺の対応にに気を使ってくれないところに不満を感じちゃうんですよね。。。

で、外したアッパーマウントなんですが。



ボルトが外れてるところが今回も前回もナメたところですね。



ボルト穴アップ。 わかりづらいんですが セレーションの歯がナメて丸くなっちゃってます。

素人考えでもこの状態で新しいボルト圧入してもまたすぐナメると思うんですが。

詳しい方いらっしゃったらコメントいただけると幸いです。

なんにせよまたアッパーマウント帰ってくるまで不動車です。。。。(´・ω・`)

ついでと言っちゃなんですが前後ブレーキパッド交換してスタッドレスに履き替えましたけどね。

寒空で作業やったほうが大汗かかずに作業はかどりますね^^;
Posted at 2016/01/11 16:44:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年09月15日 イイね!

さて、どうしたものか・・・

さて、どうしたものか・・・AKIRAです。

前回のブログ内容から引き続きの件です。

ようやくEDFCのモーターユニットに関して

先週末にストラットキットを取り付けたわけですが

左側→時間掛かったけど順調に完了。

ま、作業順序が手探りだったため

プリロード抜かずに外してしまったためアッパーマウントを外すのに苦労したってだけなんですが

無事完了。 そして問題が発生したのが右側。

アッパーマウントのロックナット3本を外してたときです。

2本は問題なく緩みまして、脱落防止のためかろうじての位置でかけておきます。

ラスト3本目にラチェットで回してますと、クルクル、クルクル・・・・ヌルっ !!!!?

あっ!と思った時にはすでに遅し。 ナット噛みこんで舐めたかと思ったら

アッパーマウントに圧入されてるボルト(セレーションボルト、って言うらしいですね。)が

マウントプレートから舐めて脱落してしまいました・・・

下から覗き込んでみるとボルトの根本にあるスプラインが殆ど無い状態、

頭は六角だったり、ビット穴が開いてるわけでもなくナット・ボルトが供回りしてしまう。

そしてナットはねじ山の途中で噛んでてバイスで掴んだりしてもどうにもこうにも外せない状態になってしまい。。。

ネジザウルスを使ってみても(このために買いに行ったw)だめでして

最終手段のナットブレーカー(これも新たに買いに行った)で割るしか無いか!と決断。

しかしフランジナットですからすんなりと割れてくれるはずもなく、1時間半格闘の上取り出し成功。

不安ではありますが必要なパーツをつけた後、手持ちのボルト、ナットで固定しております。

さて。

土曜日の陽気でくたくたになって装着まで終わらしたのですがこのままでは良くないので

先日メーカーに問い合わせをメールしてみました。

セルフロックナットとはいえナット外しただけでスプラインが舐めてしまう程度では強度不足かパーツに不備がなかったか、

検討してもらえないかと。 できればセレーションボルトの代替がほしい旨を送ったのですが

帰ってきたメールが

「文章だけでは判断しかねますので検証のため現品と外れたボルトを送ってくれ (要約) 」 というあっさりしたもの。

うーむ。

それって脚外して、ブツ送って検査してもらって、帰ってくるまで車は亀の子状態にしとけってことですよね。

こちらの状況を察していただく文面もなし、一方的な提案で、

送った後、原因判断したあとにどう対応してもらえるのかとか代替え品になるのかどうかも

わからない状態ってとっても不安なんですが。。。

ちょっと今回の返信だけでは対応しかねるので追加で質問しているんですが

これって言いがかりみたいに取られちゃいますかね? すごい不安です(汗)
Posted at 2015/09/15 09:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年09月08日 イイね!

やっぱりか・・・

やっぱりか・・・AKIRAでございます。

車高調、その後。

プリロードを掛けてまあまあ落ち着いてきたところ

な感じでありますが

いまいちEDFCのセッティングが詰め切れてないのが本当のところ。

いろいろ弄ってみてはいますがなかなか

美味しいところに持ってこれない感じですか。。。 

これはトライアンドエラーを繰り返して煮詰めるしか無いでしょうね(汗)

こうなってくるとフロント・リヤともにタワーバーがないものというのも物足りなくなってくるわけで

そうなるともうちょいシャキッとさせたい、とスタビ前後も・・・なんて悪魔の囁きが(笑)

さて、そんなレガシィさんですが、先日のプリロードを掛けて車高が上がった状態だったのにも関わらず

気がついたらなんだかインナーフェンダー干渉してる?なんか車高が下がってるっぽい。  

ロアシートの締め付けが不十分なんでしょうかね。 全長調整式車高調って初めてなもんで・・

もう一回ちゃんと調整してがっちり締めました。はい。

それとEDFCのモーターユニット。

どうしてもフロントストラット式なものですからピストンロッドが回転してしまうんですよね。

となると配線も巻き付いていってしまう。。。

はい。 コネクタのリテーナがスッポ抜けて断線しました(泣)

というわけで別売りのストラットキットを追加発注。 週末晴れたらフロントサスバラします。

はあ、大作業だな~(´・ω・`)


Posted at 2015/09/08 14:00:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年08月29日 イイね!

治りました。

治りました。AKIRAでございます。

先日のセキュリティサイレンユニットの件。

雨模様続きの今週、合間の曇り時に

ささっと作業しまして、無事復旧しました。

以前についていたサイレンユニットと同様のものでないので

サイズが若干大きくなったのとブラケットが違うため

少々取り付け方法に悩みましたが汎用ステーでほぼ同じ位置に換装できました。

以前に比べて冠水路を無理して走っても水が掛かる恐れは低くなる向きに付けられてよかったかも。

音質は一般的な6トーンサイレンなので、あまり代わり映えはしないのですが若干の高音化に。

音量も大きくなったような気がしますね^^;



さて、車載の用品や12V駆動する部品について、家の中で確認したいときに以前は

余ってたPCのアダプターを使ってたのですが、見当たらなくなってしまい

良いのがないかと調べてみたら

任天堂のゲーム機WiiのACアダプターが12V、3.7Aということでピッタリだそうです。

ということでハードオフ!ジャンクコーナーであっさり見つかりました。

税込み324円!!!

うちに持ち帰り、ぶった切って同軸線をまとめてギボシ端子で車用に。 バッチリ使えました^^

ちなみに線はセンター+です。 

あ、その後某日に秋葉原寄るついでがあったもので千石通商でワニ口クリップ買ってさらに汎用性アップ^^

使えますね~コレ。オススメです。

Posted at 2015/08/29 17:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation