• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

レガシィのことも。

レガシィのことも。たまにはネタにしないとスネますね。車が(笑)

最近特になんですが、足回りに違和感を感じてきてしまい

それが日を増して気分的によろしくなくなってきてまして。

おそらくダンパーがヘタってきてるんでしょうが(12年経過ですからね・・・)

購入当初から装着されていますRS-RのTi2000が車高が低くなって格好はいいものの

どうしたって純正ダンパーとの相性がよろしくない、いわゆる見た目、ローダウン重視なもんで

同乗者にはけっこう不快だったんですね。

純正18インチとバネ下も重くて決して軽快とはいえない車。 ロードスター乗っちゃうと余計感じてしまうので。。。

という経年劣化のパーツの話からウチの財務省に説明してったところ

「いいんじゃない? ほっといても良くならないでしょ?」 なんてお言葉が(笑)

ということで足回り交換、と言うイベントを迎えることになりそうです。

いろいろ調べているのですがやはり緑色のあいつかな~。と。

どうせならEDFCも付けたい^^; 候補としてさらっと説明しときました(笑) 

走行シーンによって足回りの硬さを変更するのが車内からかんたんに!

ガツガツッとした乗り心とが軽減できる”かも”よ!

とメリットを重点的に(笑)

あとは金額と取り付け~セッティングだな。  既成事実作ってしまえばこっちのもんだ(笑)

準備に取り掛かります(’’
Posted at 2015/06/22 10:06:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年05月09日 イイね!

自動車税の13年超の重課税を許さない会 への賛同をお願いします。

自動車税の13年超の重課税を許さない会 への賛同をお願いします。AKIRAでございます。

この時期になりますと毎年議論に上がる

「自動車税の13年超の重課税問題」

みんカラでも色々な方が記事にされてますね。

フェイスブック経由で知ったのですが、

change.org
というサイトですでにみんカラでグループとして発案されていますものを

有志の方がこのサイトで賛同を募る企画を立ち上げておられました。

リンクはこちら。↓

自動車税13年超の重課税を許さない会


みんカラのグループは下記の関連リンクから。

ぜひみなさんも興味がお有りでしたら賛同をお願いできれば、と思います。

一人ひとりの声は小さくても数がまとまれば力になると考えています。

よろしくおねがいします。


※ リンクがちゃんと記載されておりませんでしたので修正しました。

Posted at 2015/05/09 20:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年04月04日 イイね!

到着~到着~

到着~到着~AKIRAです。

気が向いたので連日ネタ投稿。

本日はこんなもの。

NORIXのSIMPSON用チークパッド。1.5厚。

実はシンプソンのダイヤモンドバックを買ってしまっていたのです。

いや、最初はネタだからコピー品でいいかなあ・・・

なんて思って検索してたんですが、たまたま見つけたアウトレット品。 帽体のシールドの受けにぱっと見わからんくらいの塗装剥げ。 タッチアップされてますが。

そんな程度で市場相場から2万円も安くてサイズ見たらぴったりじゃん!

てことでちょこっとだけ相談してエイヤー!ポチっ!(笑)

少し前に届いてたのですが試着してみるとキツイ。 

おでこや頭頂部のフィット感はバッチリなんですが、頬のところがきつくて

まるでストッキング被った芸人のように・・・

調べてみましたらちゃんとあるんですね。 頬の当たる部分を調整できるのです。

私のはサイズ58cmで、スモールシェルになるのですがそれ用は1.5,2.0,2.5とあり

デフォルトは2.0だそうで1.5を発注です。



比較。 厚さがけっこうちがいますね~

実際装着してみて、かぶったところ圧迫感がなくなって快適になりました。

あとはバラクラバが届くのを待つだけですね(発注済み)^^;

全体としてはこんなヘルメットです。



本当はね、アライのGP-6S買おうと思ってたんですよ(マジ)

予想外に手に入ってしまったのでスーツも買いましたw

と、いうことで今後はこんな出で立ちでサーキットに行きます



バカですね~(笑)
Posted at 2015/04/04 11:22:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年04月03日 イイね!

シフトロック解除の仕様について

シフトロック解除の仕様についておばんでやす。 AKIRAです

先日のはなし。

妻と某ショッピングセンターに買い物等で用事を済ませて

立体駐車場から出ようとした時の話です。

中~大型ショッピングセンターのよくある自走式立体駐車場の一階、

もうまさにチケット入れてゲートを出る、

という直前でRK(?)のステップワゴンが

ハザード炊いて止まって動きゃしないんですよね。

ステップワゴンの後ろに続いてた軽(OL風の女性)はホーン連打のブーイング。

その後ろで何事か~と思ってたのですがなかなか動かないので様子を見に行ったところ

小さいお子さん乗せたままヘルプを呼びに行ったママさんが戻ってきて

「スミマセン、車が動かなくなってしまって今手伝って貰える人を呼んできましたので」と。

スターター回してもセルは回るけど火が入らない、燃料も入ってるしということで

恐らく電気的か、何かの要因だろうということで、

押してじゃまにならないところまで移動しましょうということになったのですが

運転者のママさん、どうやらシフトロック解除という概念をご存じないようで。

説明しても「??」なので代わりにやってあげる、となりました。

運転席に座ってまず私が「???」

従来の知識からすればオートマシフトの横なんかに赤やもしくは黒のボタンが出てたと思うのですが



↑こんなかんじが馴染みだと思いますよね。 (現行ヴィッツのもの。)

最近の新しい車に触れてなかったもので、知識不足が災いしてシフトロック解除できませんでした。(爆

一緒に押すのに手伝ってくれるという男性も、警備員も皆さんご存じなく。

「普通シフトロックボタンありますよね~?」 って。

結局、違うルートから出られるスペースはあったので、他の車両の邪魔にもなるので

誘導されて私を含め巻き込まれた方たちは出てきてしまったのですが

疑念があったので帰ってきてから検索してみました。

最近のAT車はカバーで隠されてて、蓋を外してキーを押しこんで解除するんですね。



↑ホンダの。(ステップワゴンとは別車種のようですが)

想定外の動作でシフトロックが解除されてしまって事故につながる可能性ということで

こういう形になって行ってるようですが

それならそれで、表示をちゃんとしておかないとダメじゃないかなあ、と思うんですよ。

めくら蓋でただカバーしてあるだけじゃ、緊急時にわからない。

もし立ち往生した車を移動するのに手伝う際に理解がなければ

助かるものも助からなくなる可能性も出てくるわけです。

せめて「シフトロック解除ボタン」と表示はしておいてほしいなあ、と思った次第であります。

皆さんご存知でした?

しかし想定外のことで止まってしまって、パニックになってるママさんに向かって

「急いでるのに邪魔なんですけど!!!!」ってホーン連打のOLっぽいネーサン。

いや、お前の都合は知らんがな。

止まってしまって困ってる人に対するおもいやりゼロ。

人としてどうかと思うやな。

自分本位の文句しか言ってなくて聞いててムカついた。(笑)

タンスの角に足の小指したたかにぶつけて悶絶するとかそのくらいのちょっと小さい呪い掛けとくわwwww

では


Posted at 2015/04/03 18:13:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年03月31日 イイね!

予想以上の性能に驚いてます^^;

予想以上の性能に驚いてます^^;こんばんわAKIRAです。

先日購入しましたSJCAM SJ4000。

なかなかGoProと遜色なさそうな機能で

大変満足でありますよ。

その後、都内に仕事ついでで秋葉原に~

車に装着できるサクションマウントや

グリップアンドミニ三脚になるホルダーや予備バッテリーなんか買い込んできまして。

先週の金曜には首都高でテスト撮影してきました。。。^^;



大きい画面でしたらYoutubeからどうぞ。
 ↓
https://youtu.be/NIzzvzDQswg

川口から両国、江戸橋経由C1~お台場に出て、大黒ふ頭行こうと思ったら閉鎖・・・

結局横浜でUターンして辰巳行ったんですが、大混雑で止められず(泣)

バッテリー交換したかったのに(笑) そのままノンストップで帰ってきました。

ウィンドウズのエンコードソフト Microsoft Expression Encoder 4 を使ってwmvに、

さらにマイクロソフトムービーメーカーで編集と勝手がわからずに低レートで保存してしまい(笑)

時間ができたら1080pで上げ直します。はい。

さて。

そして昨日は営業ついでで茨城とか埼玉の境目あたりに行く用事があったので

ちょうどいい!ということで開通したばかりの圏央道を走ってみました。

初めてなので、白岡菖蒲ICから現時点で終点の境古河ICへ。



同じくYouTube↓
https://youtu.be/IxY3ogl6Oik

こちらは多少ムービーメーカーの扱いも慣れまして、MOVをエンコーディングもしまして

1080p(30fps)でアップしております。^^

しかし、首都高で平気だったサクションマウント、今回の圏央道で外れまして・・・

ショックコードでつないでおいてよかったw 購入4日めでロストするところでした

なかなかでしょ? 使い倒したいと思います^^

明日はちょっと桜を撮りに自転車出そうかな~
Posted at 2015/03/31 23:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation