• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2015年02月24日 イイね!

きっちりしとかないとダメですね。

きっちりしとかないとダメですね。こんばんわAKIRAです。

またまたレガシィネタ。

最近はレガシィばっかり維持ってます。

ロードスターも乗ってますが

寒い日が続いて霜が降りると

幌にダメージが残りそうなので

通常はボディカバーをするようにしました。

面倒ですが雨露しのげますし、洗車してきれいなのが維持できるのは嬉しいですね。

さて。

レガシィの室内のパネル固定にはいわゆるプラスチックリベットの他に

爪に装着される通称で言うガーニッシュクリップというものが使われてたりします。

画像の黄色いのです。

これ、オーディオの交換だったり電装品取り付けでパネル外したりすると

ビョ~ンと飛ばしちゃったり、外すときに奥に入り込んで行方不明になったり

はたまたぶっちぎれて再使用不可になったりするわけです。 コレにかぎらず。

で、以前から数個の不明なのをわかっていながら 「少しぐらい無くたって何とかなんべ?」みたいな。

まあ部品の理由は必ずあるわけで、やはりパネルが軋んだりとか立て付けが悪いわけです。

今回、車検を通して改めて大事にしてあげないとなぁ、なんて思い直して

こう云う所も含めて手入れをしようと思ったわけです。 (今更w)

で、カー用品売り場なんかをざっくり見てても合いそうにもないのがほとんど。

パーツリストみても単体で出てなさそうだしディーラー行くのも億劫。

改めて純正のものを測って調べてみたら”エーモン製”のパネル用クリップ#1662がサイズ的に合いそう。

日産車用って書いてあるし、色も白いし、大丈夫なんかね?なんて思いましたが


3セットほど購入して取り付けてみたのです。

ざっと見比べてみますと厚さが少々厚いかな?という感じ。 ただ、受けの穴が大きめですし

純正品は経年劣化でヘタってることも考えられますから、コレでいいんでは。と。



オーディオトリムのサイドパネル。 ここは片方に3箇所装着されています。

ウチのは左の一番下が爪ごと折れてた(泣)

装着してみますと爪にもきっちり差し込めましたし、パネル装着もジャストサイズ。

コレで良かったようですね。

純正との比較もしてみました。



正面はほとんどサイズ差はありませんね。



側面。 やはりエーモン製のほうが肉厚。 

柔軟性がありますので押し込んだ時に穴にフィットします。

他に使われてるのがシフトゲートのパネル



ここも片方無くなってた(笑)

さらに、ステアリング下のパネルに3箇所ほど使われています。

操作系の部分ですからね、きっちりしとかないとダメですよね~(汗)

長い間使ってて、パネルがミシミシ言うなあ、なんてときは確認してみるのも手ですね。

Posted at 2015/02/24 21:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年02月22日 イイね!

ドライブレコーダー付けました

ドライブレコーダー付けましたAKIRAです。

今更ながらなのですが

ようやくレガシィB4にもドライブレコーダーを取り付けしました。

XY-Q1という中華なモニタレスのもの。

映像確認の時だけ見られればいいわけで、

モニターがナビゲーションにあるし外部入力も空いてますので

都合がいいわけです。

・・・ ロードスターはナビとドライブレコーダーと、レー探とモニタが多くて邪魔なんですよね(笑)

(ドラレコはフリップ式モニタなので閉めとけばそれはそれでいいのですが・・・)

ロードスターのもこれに変えたいなぁ。

ということで特に苦労もなく小一時間でサクッと取り付けました。 なかなかいい感じではないでしょうかね。

取り付けの模様は↓の整備手帳からどうぞ^^;

整備手帳 ・・ ドライブレコーダー取り付け

今度夜の首都高走ってきてアップしてみるかな~
Posted at 2015/02/22 15:40:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年01月15日 イイね!

インドネシア製 ATR Winter101 (スタッドレス)についての考察。

インドネシア製 ATR Winter101 (スタッドレス)についての考察。AKIRAです。 今回長文です。 

年末にレガシィB4のスタッドレス交換の話は

以前のブログに掲載したとおりですね。

今回、祖母の一周忌法事のために

長野県松本市、への往復があり

雪上走行もしてまいりましたのでその様子と感想でも。

1月11日の日曜日は雲も出てるものの大きな崩れもなさそうな予報。

日本海側は相変わらず雪も多いようですが、目的地の松本市奈川近辺は大きな影響もないようでした。

(松本市奈川、と書くと松本城のあるあの辺のイメージですが、とんでもない(笑) 野麦峠まで30分で行ける、しかも途中からは乗鞍/穂高方面へのアクセス路という山奥です)

さて、アクセスについては6時前に自宅を出発。 

久喜インターから東北道~岩舟JCT~北関東道~高崎JCT・関越道~藤岡JCT~上信越道な高速道路のルート。



高速道については途中パッション走行(違) も含め、2・5h位で東部湯の丸サービスエリアへ。

途中ドライ路面が続き、非常に走りやすかったです。 もちろん渋滞もなし。

高速走行についてはやはりサイドウォールの柔軟さとトレッド表面の柔らかさも相まって

操作系に”ダル”な印象はあるものの、わりと忠実に反応して、法定速度では不安感は皆無。

一方、気になるのは路面のつなぎ目やバンプ状態での収まり。 このへんは仕方ないところですかね。

さて、道中の佐久を超える辺りから雪がチラついてまして路面もセミウェット。

このあたりになりますと左側車線でおとなしくクルージング。

やる気なくだらだら流してても不快なロードノイズも入ってこずに静かなもんです。

東部湯の丸からは下道で三才山トンネル経由で松本市街地へ向かいます。

松本市街地までもドライ。全く雪の心配はないくらいでした。

前の週くらいは結構降ったらしいですね、路肩に結構痕跡が。

市街地からは国道158号線を登っていきます。 松本電鉄上高地線の終点、新島々駅あたりからだんだん雪が出てきます。

上流の稲核ダムあたりからは轍くらいだけアスファルトが残っているような状況。

このへんから運転が慎重にはなるのですが、雪を踏んだり轍外したりなんて状況でも変な挙動は起きず、肩透かし。

なんなら流しながら登っていこうかというアホな心構えもここで消え失せます(笑)

奈川渡ダムの何かが出そうな怖いトンネルを抜けますと完全に雪国でして

レガシィで初の本格的な雪上走行をしながら目的地に到着。

フルタイム4WDとスタッドレスの効果で安心して目的地まで移動出来ました。

(大人4人+ワンコ一頭のフル乗車のおかげ?) ここまできっちり4時間で到着。

法事をひと通り終えて食事してくつろいだ後、遅くならない内に帰宅の途に付くわけですが

日中4時間ほどの滞在で10センチほども積もるんです(笑)

まあ凍ってるわけでもなかったので慎重に運転してくれば充分トラクションも掛けられる、ちゃんとしたタイヤでした。

松本市街地まで降りてきたら嘘みたいに雪なんか降ってませんで別世界(笑)

この後はまったり運転しながら帰ってまいりました。

総評ですが、ネット上の評判なんかを見てみると「良くも悪くも10年前に性能」とか「過大な期待は禁物」なんてことばもありましたが

使ってみたら意外や意外、ちゃんと使えるタイヤでしたよ。

タイヤ交換したスタッフの腕がいいのかバランスもちゃんと取れてますし、ドライ路面でのノイズも少なめ。

あくまでも常識的な使い方する分には必要以上、十分な性能を持っているタイヤだと、評価したいと思います。

現時点では判断できませんがやはりライフは短いでしょうね。

2シーズン使って廃棄できるくらいなら充分かな、と。

コレならちょっと雪国でウインタースポーツしたくなっちゃうなあ。 スノーボードでも始めようかな(笑)

その前に車高上げないとなんですがねぇ・・・ 車高調か~・・・

以上、スタッドレスレポートでございました。

Posted at 2015/01/15 12:03:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年01月04日 イイね!

横浜で賀詞交換?

横浜で賀詞交換?AKIRAでございます。

本日GO OUTさん主催のおはみなに

息子と一緒に参加してきました。

ツキイチ第一日曜に横浜のシンボルタワー駐車場で

行われているミーティングですが

ロドスタが多いもののいろんな車種が集合します^^

なんと今回、カーアンドドライバー誌の取材が入るといいうサプラーイズがございまして

ちゃっかり撮影していただいたりして^^

あんなメジャーな雑誌に掲載されるとか緊張ものです(笑)

終始撮影に追われた感がありましてゆっくり出来ずに中締めで会場を後にしまして

一路川崎へ。

目的は川崎(京急川崎が近いかな)の駅近く、ゲームセンターのウェアハウス。

先日、フェイスブックの情報サイトで目にして一度行ってみたかったのでいい機会です



こんな入口でして

建物全体はウェザリングの嵐。



ここは電脳九龍城というコンセプトで中身もすごいんです。

撮影禁止ということでおとなしく従ってしまったのですが(笑)

紹介されているサイトが有りましたのでこちらからどうぞ。

入り口入ると別世界。 ウェアハウスのあの感じ。

前後しましてランチをすぐそばにある雷家さんという家系ラーメン店で。

リサーチ済みでして、こちらはあの六角家の姉妹店だそうで



ラーメン(並)700円 +ライス100円。

お店はいる前からあの獣臭。強烈ですが好きな人にはたまりませんね。

息子は食欲が萎えたようです(笑) ラーメン食べ始めて気にならなくなったようですが^^

麺はあの感じではなく中部と縮れ麺なためちょっと食べごたえが弱いかな。

スープも匂いとのギャップが大きいくらいのライト加減。。

とは言え久しぶりの家系、堪能出来ました。

話は戻りまして

ウェアハウスの中ですが、2階に上がると夜市のような雰囲気の内装にレトロゲームコーナーがあり

息子が食いついたのがラッドモビール。 セガの往年の名機ですね。



しかしなぜあの年代でこんなゲーム知ってるのかが笑えますが

初見プレイでさくっとクリアしちゃうところがまた(笑)

同年代の方、他にもギャラがやらMr.DOとか置いてありましたよ。 ぜひどうぞ^^

そんな感じで羽田線通って帰ってきました。

楽しい一日が過ごせましたです^^

ついで。



レガシィB4、ついに128,000km。

でもあとから来たロードスターの方が距離稼いでいるという^^;

両方労らないとですね。

Posted at 2015/01/04 23:36:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年12月23日 イイね!

いかがでしょう? 

いかがでしょう? みなさんこんにちわ。

来年の話になりますが筑波サーキットジムカーナコースで 

GO OUT!!さん主催の

ドラテクミーティングが開催されます。

通常ですと、出来さんを講師に迎えて

走る・曲がる・止まるの基本から

自分の車の限界性能を知ることで万が一の際の緊急回避、

およびセーフティドライビングの糧にしていたく目的のミーティングですが

今回は都合で講師なしでの開催です。

会場にコーンを配置してスラローム~180度ターン 等々通常の街乗りでは出来ないことを体験出来ます。

上記の通り座学を始め、テクニックアドヴァイス等が無い分気軽に参加できますので都合が付くようならぜひいかがでしょうか。

(当然、理論ほか、基本的な知識は必要最低限持ってなければならないですが)

難点は仕事はじめ翌日的なスケジュール^^;

私も参加しますのでお気軽にどうぞ~

-------------------------------------------------------------------------------------

・ 日 時     2015年1月6日(火)  8:00 ~ 12:00
・ 場 所     筑波サーキット・ジムカーナ場(貸切)
・ 参加費    1000円/1台(会場費に充てますので当日申し受けます)
・ 走行費    8000円/1台(お振込み願います)
           *ヘルメットとグローブ持参、8時の打ち合わせ必須
           *トレーニング・メニューとコースレイアウトはいつものドラテク向上MTGと同じです

-------------------------------------------------------------------------------------

詳しくは GOOUT !! さんまでどうぞ。 ↓↓

一緒にいかが?、新春筑波(ドラテク向上)MTG~(羊)


Posted at 2014/12/23 11:19:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation