• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2022年02月22日 イイね!

フルバケットシートをリフレッシュ。

フルバケットシートをリフレッシュ。AKIRAです。

先日のCX-3に引き続き、シートネタ。

ロードスターは先月末、無事うちへ来てから5回目の車検を終了しました。


今回はエンジン廻りのメンテも考えていたものでディーラーへは出さずにユーザーで通しました。


結局エンジンまわりのメンテは延びのびなんですが(笑)

さて。

車検の際に何やら社外フルバケが相当うるさいらしいとの話を耳にしていたため、

このついでですので純正シートへ換装しておいてこの機会にボロボロのSPARCOのRevをリフレッシュしてもらえばいいね~

なんて話してました。



なんせこんなですからね、クッション材も経年劣化でヘタってしまい、粉化してフロアへボロボロ落ちてしまうような状態。 そして擦り切れ多数。

以前から目星をつけていた業者さんに聞いてみた所、生地部材が在庫僅少とのことで

運転席1脚のみお願いすることにしました。

大阪のラストラーダというショップさんでして、丁寧に対応いただきました。

この時点で、レッドが無いようで、紺色とブラックのツートン仕立てでお願いしました。

発送して3週間ほどで完成。

トップ画像が完成品であります。 良いですね、かっこいい。

純正シートのレッドカラーも良いのですが、色あせや日焼けが早く、みすぼらしくなってしまうのでこんな色味もいいのではないでしょうか。

さらに、最初が肝心ですのでショルダープロテクタ、サイドプロテクターを自作して装着。



ショルダーはシートベルトが当たることによる擦り切れを防止。かつベルトループを付けていますので、シートベルトを探すのに手間取りません。

大体で型紙とって、黒の合皮(裏面がボアっぽい生地です)とベルトループ部分は牛革端切れでその場拵え。
シートのベルトホールへバンドを通して、マジックテープで固定する簡素なものです。



サイドプロテクタは購入してしまい込んでいたアルカンタラ調の生地。

さわり心地がよく手が触れるようなところにはピッタリです。



A4コピー紙で大体の当たり付けて、両端長手方向をミシン縫いしてマジックテープを貼り付けてあります。 乗り降りでこすれる所ですので予防に良いかと。

で、毎回車両への取り付けで調整に手間取りますね><

2,3回付けては外して調整を繰り返していい感じに収まりました。



うん、いい感じ。



ドアへの干渉も若干程度で抑えられたのでいいと思います。
Revはショルダー部が張り出してるのでロードスターにはでかいんですね。

なんとかいい感じになって良かった良かった。
助手席側は当分純正のままにしときます。。。

気になる貼替えのお値段ですが。

トータルで約38,000円くらいでしょうか。コンディションによって価格が多少前後するようです。

ベルトホールのパーツが再利用できなかったので少々張りましたね。

では



関連情報URL : https://lastrada.info/
Posted at 2022/02/22 13:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年02月05日 イイね!

無事復帰しました(*´∀`)

無事復帰しました(*´∀`)AKIRAです。

先日のバッテリー上がり案件から一晩過ぎました。

バッテリー修復モードで8時間経過後、通常充電へ移行して

満充電まで確認、本日バッテリー戻して始動しましたら無事復帰。

充電機能としてもちゃんとできてました。

大陸製の怪しげ格安な充電機でありましたが、安物買いの銭失いにはならずに済んだようであります。

マニュアルも英仏独伊西と日本語での収録となっています。


が。



メンテナンスモードでの完了目安の記載がありません。
完了したら自動的にフル充電されるのかどうかも理解しづらい。。。

で、英語版を読んでみると



推奨修復時間はバイクで5時間、自動車で8時間って記載がありますね。

なぜこの一文が省略されたのか謎。

とはいえちゃんと機能したので一安心です。

よかったよかった。

まめに乗らないといけませんね〜(反省)



Posted at 2021/02/05 15:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター
2020年10月19日 イイね!

レースのお手伝い。

レースのお手伝い。AKIRAです。
土曜日から御殿場に移動して
レースのお手伝いをしてきました。

参加のイベントは
ロードスターパーティーレースⅢ 交流戦 富士スピードウェイです。

朝がとても早いので前日から御殿場に乗り込み、ドライバー、サポート初参加の若者と夕食を取りながら雑談。

翌朝4時起きで5時過ぎには富士の西ゲート集合。



サポート車両のポーターとしてCX-3が活躍してくれます。
16インチタイヤ4本、工具やらタイヤスロープやら積んでも余裕の積載量。
さすがクラスを超えたコンパクトSUVです^^

予報では雨から曇りとの事でしたが
やはりこのメンバーだと晴れ男が多いためか雨も上がり、日中には晴天が広がるいい天気になりました。


御殿場市街地方面は雲海も出ていい景色^^

6時過ぎには受付や車検前準備からの車検やらピット内での細々とした準備をして待機。

実は今回はいつも仕切っていただいてる監督のきんちゃんがお休みのため、代行として色んなことを任せてもらうことに。

予選、決勝通して作業や動作の結果がレースの結果に繋がりますから責任重大ですよね。

また、今回はサポートで若い子達も初参加で色んなことを知ってもらういい機会に。

モータースポーツの参加の流れややらなきゃならないこととかダメな事とか、なかなか実際に参加しないと分からないことを知ってもらえて良かったかな、と思います。



レースは予選がタイヤのセッティングとクリアラップの関係で順位は振るわず26番手スタート。
予選のレポートはこちら(Facebook)



決勝は先頭集団で荒れて接触などがあり蓋を開けてみれば9番手フィニッシュと、予選からの順位からすればまずまずな位置でした。
決勝の結果はこちら(Facebook)

午後にはスケジュール終了かと思ってたものの、荒れた決勝の裁定で時間が掛かり、富士を出たのが4時前と言うことで渋滞に耐えながらなんとか都内に戻り、夕食取りながら反省会の上で帰りました。

ポジション的にはイマイチな結果ではありますが、車両もドライバーも無事にいい位置での結果で終わらせられたことは収穫であったと共通意見で締められました。

やっぱりレースは楽しいですね。
あの熾烈な中に自分が入って行こうとは思えませんが(汗)
お疲れさまでした。
Posted at 2020/10/19 10:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年04月26日 イイね!

ウォッシャータンクのフタ。

ウォッシャータンクのフタ。なんとなく毎日アップしていますAKIRAです。

キーレスのリプレイス問題もなんとか落ち着きまして

一段落。

モノタロウでM2タップを発注する際お気に入りに入れていたもの。

がありました。

スズキ純正部品 38452-60B00 キャップ、ウォッシャタンク です。


税込み \110!

ロードスターはウォッシャタンクをカプチーノ純正品に置き換えているのですが

ボンネットを閉める際どうやら蓋が完全でないまま締めたらしく

ちぎれてどこかに行ったらしい(笑)

その後は理化学用品のシリコンキャップを付けてごまかしてたんですが

やはり純正品のほうが見た目もいいので一緒に購入。

カプチーノ純正ではフタが単体で設定されていないようなのですが

ワゴンR用などと同等らしいです。

で、サクッと付け替えてこの通り。



フタが新しいだけに他の汚れが目立ちますね(笑)
Posted at 2020/04/26 14:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年06月05日 イイね!

嫌なものを発見してしまったのです。

AKIRAです。

先週の土曜日、久しぶりにおはみな参加の予定でしたので洗車をしました。

ロードスター なのですが、幌を拭いていたら。。。




ウッ(;ω;)

ついに来ました。。。

うちに来てから9年、それこそ幌の状態は張替えしたのかな?

ってくらい綺麗でした。 むしろ自慢でもありました。

オートグリムのビニール&ラバーケアもヌリヌリしました。
(たまに。笑)

しかし経年劣化は防げませんね( ´_ゝ`)

純正パーツならば幌交換で10万オーバー。

流石にそんな予算はありません(泣)

幸い補修ができるレベルかと踏みまして情報収集。


ああ、ねぇさん。向こう側が透けて見えるよう

放っておくと、梅雨に突入。 修理もままならないのでなんとかします。

先輩方の記事を拝見させていただくと黒ゴム接着剤+ビニール補修シートが定番のようです。

なので、近くのホムセンで買ってきました。




セメダインスーパーXブラックです。

無溶剤で弾性接着剤とのことで、ビニール幌にはうってつけですね。




作業はと言いますと、まずは外側を養生。

マスキングテープで穴を塞ぎ、上から養生テープで重ね貼り。

マスキングテープが貼り付かないものですから。

ま、養生テープもべったり貼り付かないので接着剤の無用な広がりを防ぐため、的な。

そして内側から接着剤を付属のヘラでヌリヌリ。

ロールバーがあるからやりにくいですね。

コツとしては幌のロックを外して少し浮かせた状態で作業しました。 スペースが出来て多少やりやすい。です。




はい、穴を塞ぎながら肉盛りするイメージで塗りました。

粘度がわりかし低いのでパテのようにはいきませんね。。。

閉めてしまえば目立つところではないので内側の仕上げとしてはこの程度でもオーケーかと。

(後からシート貼ります)

この状態で2日くらい硬化を待ってみたいと思います。

補修シートは明日には到着するので大丈夫そうですね。

Amazonでペタックスシートを手配しました。

おはみなで教えてもらった横◯さん、ありがとう
(*´∀`)

あとは完成後の耐久性ですね〜

補修シートが到着したらまた作業後ご報告します。

では。
Posted at 2019/06/05 17:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation