• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

本日のお財布(になろうとしているもの)⑧ 【完結編の前】

本日のお財布(になろうとしているもの)⑧ 【完結編の前】はい、どうもAKIRAです。

ミーティングに顔出したり~

横浜でクルマ見たりしてましたが

ようやく終わりが見えて来ました。

はい、お財布続きでございます。

今回は画像多めですがさらっと流し見でいいです。

前回まではすべてのパーツが1つにくっついた、状態まででした。 今回は接着したパーツの縫い合わせ。

その前に。

収納部分に不具合がないかチェックしてみました。



カードポケット部分。 なんとか入りますが・・・ ギリですねぇ。 きつきつですよ(汗)

使い倒していけば馴染んでくると思います。 いや、そう思いたい。 思い込んでおきます(笑)

気を取り直しまして。

表面、ステッチをする部分へステッチンググルーバーと言う道具で溝掘り。

こうすることで、糸が段差に入って痛むのが低減されるのです。



その上で、ステッチ穴を開けました。



やはり本目の多い菱目打ちが必要です。

4本目の菱目打ちしかありませんから、どうしてもズレてきますね。注意しててもね。



その後は縫い合わせ。 太いので結構厄介です(笑)



縫い終わりました。 目立つ部分は割と綺麗におさまったかも^^;



内側も目立つほどおかしくないですね。 ホッとしてますw

この後、豆鉋やヤスリ、サンドペーパーで切り口を整形しまして、準備終わり。

さあ、これで大きい作業はほぼ終了。 あとはコバ(切り口)の磨きです。

トップのトコフィニッシュという液体を塗っていき~磨き道具で磨いていきます。

写っている茶色い道具がそう。 ウッドスリッカーというのですが

以前にも記事にしましたローズウッドで自作したものです。

道具も使い込んでいくうちに自分に使いやすいように変化していきますね。^^

で、磨いていきますとこんな感じに。



上が処理してる途中、下2つが未処理。 艶が分かりますかね?



という事で、全周磨き倒して一応はフィニッシュ。 コバ磨きもどこで終わりとするか、なんですけどね。。。

一応形になりました。

で、オーダー中のパーツを待ってる間までちょっとカッコつけて。



本人への引渡し準備が完了です(爆)

さ、シリーズも次は最終回。 長らくご覧頂きありがとうございます。

続く。
Posted at 2013/06/25 18:06:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Leather Craft | 日記
2013年06月23日 イイね!

本日のお財布(になろうとしているもの)⑦

本日のお財布(になろうとしているもの)⑦かれこれもう7回目ですね、

試行錯誤しながら着実に進んでおります。

この辺りまで進んでくると

だいぶ完成に近くなって仕事が焦りがち

なんて事になり、ミスを犯しやすいとか

なので一層の緊張を強いられるわけです(笑)

一層の集中、というか焦りを排除しながら冷製に・・・(常にそうならいいのにというツッコミはなしで(笑))

さて、前回まではライセンスホルダーあたりまで、でしたか。

コインポケットのパーツへライセンスホルダー部を接着していきます



また例によってのりしろ部分を付きやすいよう加工して・・・



貼り付けます。 木工用ボンドでも20分もすればちょっとやそっとでは平気なくらいに貼付きます。



使い勝手のイメージとしてはこんな感じ。 収納力ありますなぁ。。。

ここの部分のステッチは後回し。 というのもコインパーツポケットが先になるんです。



こちらも袋状になるよう接着準備です



ボンドを塗りまして(ボンドを塗ることをボンディング・・・で合ってるかなw)



貼り付けていきます。 チリの合わなさは型起こし→切り出しの時点で決まります

ここは少々修正が必要な作業の1つ、あとでできるようその分の余裕をみている、ハズ(笑)



で、ちょっと間が飛んでしまいますがポケットパーツ&ライセンスホルダー部を縫い合わせて

ようやく本体パーツへ接着が終わります。ここまで来るとすべてのパーツが1つになった瞬間。

おお、とうとうここまで来たか~と言う感じ。

この後、本体へのステッチをして、各パーツのコバを処理すると完成が見えてきます。

大詰めで気がはやります^^;

続く。
Posted at 2013/06/23 11:01:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | Leather Craft | 日記
2013年06月19日 イイね!

本日のお財布(になろうとしているもの)⑥

本日のお財布(になろうとしているもの)⑥はい、懲りずに作業が続いてます

AKIRAです。

やはり作業していると道具って大事だなあ、と。

ひと通りある工具等ですが、母から借りてたりのものが

多くあるのですが、こういうのって初心者~中級者向けでも

そこそこ使えるんですけど、やはり細かいところはプロのものには

到底およびませんね。 ということでネットで検索してみますと

素人用の道具でもチューンナップでなんとかなるようで、同じく私も挑戦してみました。

ステッチ用の穴を開ける菱目開け、ですがダイヤモンドヤスリで削り込むこと1時間。

なんとか良い感じになって来ました。。。(画像はなしw) 今後の仕上がりに良い影響が出ればいいのですが。

さて、先日からの続きですが



コインポケットのパーツに、先に作ってあります、紙幣ポケットとライセンスホルダーを取り付け。

↑のウラ面の部分と、本体革パーツが付く形になります。

そしてコインポケットの表面にはライセンスホルダーが。



これまでと同様、ボンドで貼り付けた後に、ステッチを入れて固定します。



このパーツを完成させた時点で、今まであった革パーツはほぼまとまりました。

だいぶ形になってきましたね^^;

続く。
Posted at 2013/06/19 19:46:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Leather Craft | 日記
2013年06月16日 イイね!

本日のお財布(になろうとしているもの)⑤

本日のお財布(になろうとしているもの)⑤はいこんにちわ、不定期掲載

と行ってる割にまともに続いてますw

お財布の続きであります。

先日まではカードとか札が収納されるパーツでしたが

今回は反対側、コインポケットです。

とはいっても多分使わないけど・・・・

早速作業をして行きました。

コインポケットに使ったのは同じくオイルレザーの2.0mm厚。

すでに型から切り出して、裏面とジッパーの収まる小口の処理はしてあります。

ここでジッパーを縫いつけた時のイメージを。。。



配置するだけでも随分と印象が変わりますね(笑)

固定のために、両面テープでジッパーと革を固定します。

ちょうどいい幅のテープがありませんでしたので5mm幅で切り出して貼り付け。



これがワレズのジッパー。 通常のよりもごついイメージがありますね。

ジーンズについてるものよりごついです。 

で、前後しますがステッチ用のガイドラインのためにディバイダーでけがいていきます。



幅は小口から5mmとしましたが、ここで確認しなかったためジッパーテープにギリw



すでにけがいてしまったため強行ですwww

で、両面テープで固定しての装着イメージはこんな感じ。



それっぽくなって来ましたね。 

その上でステッチ用の穴を菱目打ちで開けていきます。 



こういうところの作業がプロと素人の差に現れるんですよね。 改めて見直すとヘタクソです。



先日のものと同じ麻糸で縫っていきます。 うん、革と糸の色のバランスやっぱりいいですな。

で、ちょっとなじませてこのパートは終了です。



段々それらしくなってきたので作業にも拍車がかかる、と良いですね^^;

続く
Posted at 2013/06/16 10:26:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | Leather Craft | 日記
2013年06月10日 イイね!

本日のお財布(になろうとしているもの)④

本日のお財布(になろうとしているもの)④はい、5日ぶりに戻って参りました。

お財布続きです。

前回はポケット部分でしたが、それが装着される

いよいよ本丸、本体パーツに。

すでに各パーツの床面(裏側のザラザラね)の

処理はしてあります。

厚めのオイルレザーなのですが、芯通ししていないのでムラがありますね。。。

さて、今回の作業は本体パーツと札入れ部分、前回のポケット部分を接着していきます。

ディバイダーというケガキ道具でのりしろ部分をけがいて行き・・・革包丁で目立てておきます。



その上で両側へボンドを塗り、貼り付けていきます。 



こんな感じになっていきますよ~ 剥がれてきてもいけないので、ここは圧着ローラーが活躍。

ふと思ったのだが、この圧着ローラーはデッドニングに使えそうだwww

固着が確認できたらポケットパーツ。



だんだん形がイメージできてきました? この後は各パーツとのチリを合わせるため

削りだしたり、サンディングしたり。とまた地味な作業が続きます。

豆カンナ買ってこなきゃ(’’

やっと工程の1割くらいが進んだところかな。。。

続く。
Posted at 2013/06/10 17:08:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | Leather Craft | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation