• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

一段落、かもです。

一段落、かもです。はいこんばんわ。AKIRAでございます。

さて、この週末は仕込んでいたメーター装着を済ませました。

画像はちょっと暗いですが取付後です。

なかなか綺麗に収まったと自負したりして(笑

懸念だったカバーのアール部分もヒートガンで多少広げたため、なかなかフィット感良さそうです


色味も完全に一致した色ではありませんが、違和感のない色に仕上がったため

外から見てもフィット感バッチリでした。純正後付並の仕上がりかもしれません。


メーターリング状の赤いイルミネーションとオープニングセレモニーが純正メーターの動きとマッチしていて満足感が高いですね^^

合わせて本日日曜は父のローレルとB4に洗車とコーティングを。


以前に購入しておいたアトレコートを洗車後に。


簡単な割に効果が高そうです。これはいい買い物をしたかもしれないですよ。


テッカテカでなかなかオススメです。

ではでは
Posted at 2011/04/17 19:11:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年04月10日 イイね!

取り付け完了&おまけ。

取り付け完了&おまけ。こんにちわ。AKIRAですよ。

さてさて、先日のビーコンユニットですが早速付けてみました。

動作も問題ないようです。ちゃんと所要時間とか表示されました^^

作業自体は30分ほどでしょうか。かんたんかんたん。

ここまでナビ設置に向けていろいろ取り回しなどを考えて設置してたので

機材追加もスムーズに出来ました。

やはりあとのことまで考えて作業をしておくとこういう時に楽ですね。

さて、ついでと言ってはなんですが

先日までのホコリと花粉とちょっとしか振らなかった雨のお陰で

とても見られたもんでもなかったため、洗車も。

そして帰り道近所の工業地帯横の川沿いに満開の桜がありましたので撮影してきました。

うーん、いいロケーションだ^^

このへんだと人気スポットの権現堂だとかだとこういう撮影は出来ないですよね。

他の画像もフォトギャラリーに収めましたのでよければどうぞ^^

もう来週には散っちゃいますね。。

ではでは
Posted at 2011/04/10 17:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年04月09日 イイね!

これでフル装備?

これでフル装備?はい、どうも。

更新頻度が結構なペースですが、そろそろネタも尽きてくるかなぁ

ということでせっかくだから付けちゃえコーナー。

光ビーコンユニットです。

ソニー製NVA-VB3でございます。

XYZ77の説明書では別売りとしてアナウンスされているのが

この後の後継機NVA-VB4なのですが

どうもネット上の情報をみているとユニットの熱でケースが変形などの不具合も多いらしい。

ということで価格もこなれていて性能も安定していると言われているこの機種と相成りました。

さてさて、どうなんでしょうかね。楽しみです。

日曜にでも取り付けします。
Posted at 2011/04/09 21:37:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年04月07日 イイね!

そしてハイマウントストップランプ。

そしてハイマウントストップランプ。はいども。AKIRAですよ。

さて、先日から色々書いてますが同時進行で製作した物。

ハイマウントストップランプのユニットです。

今回ももろもろめんどくさいので整備手帳にアップは割愛。



まずは現物のリフレクター内部のサイズを型どりしまして。。。

サンハヤト製の汎用基板を切りだして~

FLUXの赤LED5発とリフレクターを載せてみました。

うむ、サイズバッチリですよ^^

で、半田付けと配線を済ませましてリフレクターに収めてみました。



画像だと綺麗に収まっているように見えますが・・・

赤レンズユニットが無いため若干隙間が見えるんですよね。。。

でもってテスト点灯。


おお!明るい^^

このままですと上記のレンズとセットだとちゃんとユニットに爪で

収まるのですが、むき出しにしたいのでカバーに両面テープで固定してます。

さすが住友3Mの両面テープ、PPのカバーにもガッチリ固定(笑)

で、車両に取り付けて見た図。


うふふ。結構いいじゃないですか。

とりあえず、仮設置まで完了です。

今後の課題。

ハイマウントストップランプのユニットはリヤボードの下から出ていて

取り外しに難儀するので切断→ギボシ接続なんですが

これを2極コネクタで取り外しを楽にします。

110型でいいでしょうね~

あとは固定方法。カバーは問題ないですが

リフレクタユニットが両面だけなので、カバーときっちり収まるように

アクリル板ででも型にハマるよう加工しようと思います。

ではでは

Posted at 2011/04/07 20:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年04月06日 イイね!

進行中~

進行中~どもこんにちわAKIRAです。

先日からちらちらと書いているブーストメーターですが

ピラーメーターカバーの仕上げで止まっています。

画像の通り車両Aピラーとカバーのアールがあいません。

汎用なので当然なのですが・・・

切った貼ったの工事になると一個しかないこいつで失敗も出来ませんし

なかなか現物合わせできれいに仕上げるのには相当時間がかかりそう。

ということで左右のエンド部分を削ったりであとしっくり来ない部分については

スポンジゴム等であわせることとします。

で、順番を無視して・・・


中性洗剤でゴシゴシ洗ったあとに

みんな大好きGSIクレオス謹製Mr.ベースホワイト1000を吹きつけ。

このサフェーサーは隠ぺい力が高いので素材の色に影響をあまり受けません。

結果、本塗装の発色が( ゚Д゚)ウマーなわけですねb

そして1日乾燥後は


ガルグレーで塗装です。

内装内張りと同じ色・・・にしたかったのですが

やはり調色しないとダメでしょうからここはありもので妥協しました。

おなじくGSIクレオスのMr.COLOR SPRAY №11 ガルグレーです。

うむ、良い色。予想より少々暗かったけど真っ黒で浮いてるよりはよくなりました。

この翌日更につや消しトップコートを吹いて定着化。

なかなかの仕上がりになりました。

さて、フィッティングのために削りとスペース埋める素材探しが待ってます。

取り付け、配線等々についてはまた施工後レポートします。

以上チラ裏すんませんw
関連情報URL : http://www.mr-hobby.com/
Posted at 2011/04/06 10:39:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345 6 78 9
10111213141516
171819 202122 23
24 2526 272829 30

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation