• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2013年07月09日 イイね!

Belt

Belt ネタ切れ予防にレザーですよ

先日ちょっと載せましたベルト。

一般的なベルトとほぼ同じ作りでして

仕様の違いといえば

バックルと本体レザーの繋ぎ目。金具がありませんのよ。

本体レザーから直接バックルにつながります。

ですので使用する人間のサイズに合わせたフルオーダーとなるのであります。

バックルを取り付ける部分はホック2カ所で折り返して留めることにしましたので

重なる部分を豆かんなや革包丁で漉きました。 

使ってしまえば裏側になって見えない場所ですし、貼り付けるわけでもありませんので

厳密に本体厚さの1/2とはしませんで、大体の感覚で行きます(笑)

下手こくと漉き過ぎちゃうので・・・取り返しつかなくなると 泣けますし^^;



↑目印の目打ちをいきなりミスってる(笑)

中央の細長い穴のところにバックルの爪が収まりますよ。

反対の端っこ。 (剣先 と言います)は専用の工具もあるのですがお高いので

気合のフリーハンド(嘘)紙に型を大体で起こして革包丁でカット。



こんな感じですね~

あとは裏面のケバケバと切り口のコバを処理して、、、、ステッチ入れようかまだ迷ってるw

続く。
Posted at 2013/07/09 09:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Leather Craft | 日記
2013年07月07日 イイね!

湾岸ミーティングファイナルに参加。

湾岸ミーティングファイナルに参加。みなさんで会場オープン前にw

もちろんノンアルですよ^^

本日は黄色でGO!さん主催の

東京湾岸ミーティング最後のBBQにおじゃまして来ました。

今回はBBQと言うことで家族3人で^^;

顔なじみの方たち約30名ほどでわいわい。

梅雨明けでど快晴!暑くなりました。

場所は城南島海浜公園。 頭上をジェット機がランディングアプローチ。こんなに間近は大迫力ですね。



すでに助手席担当のご婦人ご一名さまは到着早々開けてるような・・・w



みなさん、この暑い中でもオープンで来られるかたも。 強者ですね~^^



もうみなさん大体手順も解ってらっしゃってて、慣れたもんで手伝いすることもなく

会話と食べ物を楽しんでしまった^^;

肉の他にはなべちゃんさんがお持ちいただいたサザエとか



ちょー美味しかったです。ごちそうさまでした!!

ドブロク兄貴のかき氷(カエル味)とか。



こちらも堪能させて頂きました~

と、湾岸ミーティングのBBQは初参加だったのですが、今回が最後とのこと

残念な気もしますが、最後に参加できてよかったです。

今回は暑さにやられてしまい、画像少なめ。 

参加された皆さん、お疲れ様でした。 ありがとうございました~

ま、またなんかしらありますよねぇ^^

では
Posted at 2013/07/07 18:36:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記&headline | 日記
2013年07月06日 イイね!

打ち合わせとチェックポイント巡り。

打ち合わせとチェックポイント巡り。梅雨あけましておめでとうございます。

いやあ、ロードスターのエアコン、

冷えるのが追いつかないはずですね。

渋滞なんかで止まっているとどんどん暑く(’’

本日は、友人のちゅーじ氏にオーダー頂き

その打ち合せと採寸のため寄居方面へ。

ついでなのでチェックポイント巡りもしましょうねということでお一人様でお気楽ドライブ

と思った矢先。猛暑ですよw

花園あたりまではエアコン無しで窓全開で何とかなりましたがもう無理でした(笑)

ということで、鉢形城址と鉢形駅のCPU取得して氏のご自宅へ。

今回はD5の乗降アシストグリップカバーの製作依頼。

採寸の後、素材やステッチ、デザインの方向性を打ち合わせ。

なんとか作品のイメージが出来たようです。

その後、周辺で所得出来ていないCPめぐりです。

円良田湖ダム~宝登山神社~道の駅みなの。 途中蒸気機関車が来ているようで

街道沿いには撮り鉄がちらほら。 残念ながら並走はできませんでした。

で、来た道140号を戻り、射撃場方面から間瀬峠を。

この峠は関東峠プロジェクトのダウンヒル始点と終点がありますね。

途中、圏外になってしまうので県道から入っていって

アンテナ復活する不動山までの方が良いそうですね。



さて、その後は頂上でターンして間瀬湖ダムへ、なかなかいいワインディングが続きますが

なんせ狭いですねぇ。気をつけないと。





まーここも円良田湖と同様釣り師オンリー。 周辺も狭いのでしょうがないですね。

重力式コンクリートダムで東日本最古の農業用ダムだそうですよ。

そんなことしているウチにお昼を一刻ほど過ぎてしまいましたのでさっさと帰路に。

いい具合に本庄児玉インターチェンジがありますので関越で帰ります。

途中、寄居PAでお昼。



星の王子さまっぽく演出されていました。しゃれおつーw



で、生ハムのサンドウィッチとアイスコーヒー。しめて900円なり。



うーむ、おしゃれで美味しいけど、コストパフォーマンス悪いぞっ^^;

諦め悪くそのあと嵐山小川ICで降りて森林公園のCPを取得して帰宅しました。

めでたしめでたし。

というかこの行程で200kmも走ってしまったw 懲りませんねぇ^^;
Posted at 2013/07/06 18:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年07月05日 イイね!

イタリアの熱風ふたたび

イタリアの熱風ふたたび手にすることさえかないませんが・・・

マセラティのギブリが復活だそうです。

'13上海モーターショーで発表されたようで

ギブリ、久しぶりに聞いた名前でした^^

ギブリといえばスタジオジブリも同じスペル。

まあそれは置いておいて、

いつも覗いてますNet Car Showによりますと

「新しいマセラティ・ギブリは従来の概念を覆す内容となりました。 スポーツと、ラグジャリーを持つこの会社としてギブリそしてクアトロポルテと2つの4ドアサルーンが同じ時代に存在することはマセラティの歴史の中でも初めてのこととなりました。。。なんたらかんたら。」

とこんなことが書いてあるようです。

うむぅ、近年のマセラティはかっこいいですねぇ。

あ、初代はもちろん2代目も好きなんですよ^^;



開くと4灯のリトラクタブルとかかっこいいですよね~ 



実車をまじまじ眺めてみたいもんです^^
Posted at 2013/07/05 09:25:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年07月04日 イイね!

今宵も夜遊びを^^

今宵も夜遊びを^^AKIRAです。

ずっと机に向かってたりすると

あ゛~っ ってなったりするので

そういう時はドライブで発散^^;

ということで昨晩になってしまいましたが

Toshiさんの主催されてます、Toshiミーティング大黒。

noppoさんとしめしあわせてサンマーメンしてますと

まあちょっとした食事会に(笑)

ざっと30台以上でしょうか。楽しく過ごして来ましたよ。

毎度の事ながらフォトギャラ後ほどアップしますので少々お待ちを。



Toshiさん、アメリカ土産ありがとうございました~^^
Posted at 2013/07/04 08:57:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 3 4 5 6
78 910 11 1213
14 1516 17181920
212223 24252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation