• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

びっくり!

びっくり!AKIRAです。

昨年より父とやっていました事業ですが

一人になりまして、ヒーヒー言いながらも

決算、と法人税確定申告をなんとか済ませました。

うちの場合、期を1月~12月としていますので

年末のバタバタしてる頃から書類作成をしなくちゃならんという・・・

しかも初めてづくしですしわけわからず(’’

公的機関の書類って難しすぎですね(汗)

さて、一昨日辺りから新型ロードスターのお披露目イベントであります

「ROADSTER THANKS DAY in JAPAN 2nd」の3/14分の落選通知が届いていらっしゃるようで

ウチの申し込み分もどうせ当たらないでしょうなんて思ってたら

本日なんと招待状が届いてました。 びっくり!

落選された皆さまには申し訳ありませんが、楽しんできたいと思います。

午前の部、8:30から受付、横浜R&Dセンターですから早起きしないと~

そして、1月におはみな(おはよう横浜みなとMTG)というミーティングで

サプライズのカー・アンド・ドライバー誌の取材を受けましたが、

その模様が26日発売の紙面に掲載されております。ちょっと気恥ずかしいですね^^

企画していただいたGO OUT!さんありがとうございました。 いい記念になりました。

・・・

・・・

そして更にもう一つびっくり。

先日車検上がりでレガシィ戻ってきましたがやっと燈火類をLEDに戻したんです。

BL/BPはエンジンルームも結構詰まってますので気軽にできないのですが

エアクリボックスとバッテリー外してフロントウインカー球とポジション交換してたのですが

コレ。

 

エアクリボックスの下から

フレックスギアレンチが出てきたよ!

すごいね!

こんなサービスいいとは思わなかったよ! 

さすがディーラーだね!



どうしましょ。コレ。

Posted at 2015/02/28 10:46:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年02月24日 イイね!

きっちりしとかないとダメですね。

きっちりしとかないとダメですね。こんばんわAKIRAです。

またまたレガシィネタ。

最近はレガシィばっかり維持ってます。

ロードスターも乗ってますが

寒い日が続いて霜が降りると

幌にダメージが残りそうなので

通常はボディカバーをするようにしました。

面倒ですが雨露しのげますし、洗車してきれいなのが維持できるのは嬉しいですね。

さて。

レガシィの室内のパネル固定にはいわゆるプラスチックリベットの他に

爪に装着される通称で言うガーニッシュクリップというものが使われてたりします。

画像の黄色いのです。

これ、オーディオの交換だったり電装品取り付けでパネル外したりすると

ビョ~ンと飛ばしちゃったり、外すときに奥に入り込んで行方不明になったり

はたまたぶっちぎれて再使用不可になったりするわけです。 コレにかぎらず。

で、以前から数個の不明なのをわかっていながら 「少しぐらい無くたって何とかなんべ?」みたいな。

まあ部品の理由は必ずあるわけで、やはりパネルが軋んだりとか立て付けが悪いわけです。

今回、車検を通して改めて大事にしてあげないとなぁ、なんて思い直して

こう云う所も含めて手入れをしようと思ったわけです。 (今更w)

で、カー用品売り場なんかをざっくり見てても合いそうにもないのがほとんど。

パーツリストみても単体で出てなさそうだしディーラー行くのも億劫。

改めて純正のものを測って調べてみたら”エーモン製”のパネル用クリップ#1662がサイズ的に合いそう。

日産車用って書いてあるし、色も白いし、大丈夫なんかね?なんて思いましたが


3セットほど購入して取り付けてみたのです。

ざっと見比べてみますと厚さが少々厚いかな?という感じ。 ただ、受けの穴が大きめですし

純正品は経年劣化でヘタってることも考えられますから、コレでいいんでは。と。



オーディオトリムのサイドパネル。 ここは片方に3箇所装着されています。

ウチのは左の一番下が爪ごと折れてた(泣)

装着してみますと爪にもきっちり差し込めましたし、パネル装着もジャストサイズ。

コレで良かったようですね。

純正との比較もしてみました。



正面はほとんどサイズ差はありませんね。



側面。 やはりエーモン製のほうが肉厚。 

柔軟性がありますので押し込んだ時に穴にフィットします。

他に使われてるのがシフトゲートのパネル



ここも片方無くなってた(笑)

さらに、ステアリング下のパネルに3箇所ほど使われています。

操作系の部分ですからね、きっちりしとかないとダメですよね~(汗)

長い間使ってて、パネルがミシミシ言うなあ、なんてときは確認してみるのも手ですね。

Posted at 2015/02/24 21:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年02月22日 イイね!

ドライブレコーダー付けました

ドライブレコーダー付けましたAKIRAです。

今更ながらなのですが

ようやくレガシィB4にもドライブレコーダーを取り付けしました。

XY-Q1という中華なモニタレスのもの。

映像確認の時だけ見られればいいわけで、

モニターがナビゲーションにあるし外部入力も空いてますので

都合がいいわけです。

・・・ ロードスターはナビとドライブレコーダーと、レー探とモニタが多くて邪魔なんですよね(笑)

(ドラレコはフリップ式モニタなので閉めとけばそれはそれでいいのですが・・・)

ロードスターのもこれに変えたいなぁ。

ということで特に苦労もなく小一時間でサクッと取り付けました。 なかなかいい感じではないでしょうかね。

取り付けの模様は↓の整備手帳からどうぞ^^;

整備手帳 ・・ ドライブレコーダー取り付け

今度夜の首都高走ってきてアップしてみるかな~
Posted at 2015/02/22 15:40:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年02月16日 イイね!

車検でした。

車検でした。ご無沙汰しちゃってますAKIRAです。

先々週の木曜からメインマシンのレガシィさんが

車検で入院しておりました。

やっと先週の土曜に帰ってきましたよ。

今回、思うところがありディーラーにお願いしました。

いやー、掛かりました。コストが(’’

しかし手のかかる子ほど可愛いのも事実でして、復調で気分がイイですね。


さて、ざっと書きだした作業内容が以下の通り。

車検整備および24ヶ月法定点検 
(ショートパーツ・添加剤と洗浄剤含む)
一般入庫整備
エアクリーナー交換
右ロッカーカバーガスケット交換
スタビリンク左右交換
フロント左ドライブシャフトブーツ(DOJ)交換
デフメンバー交換

オーダー分一般整備
オイル交換 / オイルフィルター交換
デフオイル交換
ATF交換

そして車検整備見積もり後、帰宅するときになって異音が発生、パワステポンプがお逝きになる(笑)
新品は目玉が飛び出るほど高いのでリビルト探してもらい、交換。
合わせてデリバリーパイプ、パワステフルード、パッキンも交換

締めて総額 24万円超え (T_T)

これでおいそれとは乗り換えできなくなりました(笑)
せめてあと5年は乗りたい、なんて思う寒空でありました。

そして気がついたら沈黙のブーストメーター。。。。
整備するのに電源落としたのか聞いてみたんだけど、「いじるところでないのですが、拝見させて下さい。」と。
また持ってかなきゃならんかー、メンドクサイが自分で作業するのもなんか億劫なのでお願いするか・・・

お疲れ様でした(泣)


Posted at 2015/02/16 13:21:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
2223 24252627 28

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation